Sim's blog

電子工作はじめてみました

秋葉でお買い物 8/9

2008-08-10 21:41:59 | 電子工作
やたら暑かったです。天然サウナって感じでした。

トラ技とマルツの部品セット


日米のジャンク袋(210円)

さすが日米のはずっしりと重いです。オムロンのリレーとか、三菱マークのついたトランジスタとか、昭和46製造(37年前)のダイオードなんかがありました。

あきばお~で売っていたワンセグチューナー(2980円)

左下のがUSB延長ケーブルです。窓の近くまでもっていけば映ります。安かったので衝動買いです。ノートPCをスリープにして、復帰したときはうまく再起動してくれません。一旦抜いて挿し直すと動作します。

CoCoNet液晶工房で買った900円のグラフィックLCD。84×48です。

商品説明。基板にとりつけてあるので、あとはpinを立てるだけです。今回行った中では一番当たりな気がします。

ノートPC用冷却台

このところ、いつも使っているノートPCが熱暴走します。どのくらい効果があるのか分かりませんが買ってきました。正確には秋葉ではなく、川崎のヨドバシで買いました。店頭に展示していた中で一番ひんやりしてたのにしました。

ポートリプリケータII

ThinkPad用のポトリです。ツクモでジャンク扱い500円でした。ThinkPadの旧機種でパラレルポート、COMポートが使えるようになります。IBMだった最後のあたりの機種(T42とか)まで使えます。

裏側です。


アールティーショップの秋葉原ショールームに行ってきました。
入り口の看板です。

鈴商の裏側にあります。3Fは丹青で5Fになります。

USB Boarduino Kitを買ってきました。

USBコネクタとFT232RLは実装済みです。説明書はなくて、組み立ての説明は製造元のホームページになります(英語)。

よく見てみるとFT232RLの足がブリッジしてます。

ちょっぴり悲しかったかも

と思ったら、メカロボショップさんを見るとわざとブリッジさせてるみたいです(該当記事)。


暑いときは行くもんじゃないですね。どっと疲れて今日もぼーっとしてました。

XS1

2008-08-07 21:21:42 | その他のマイコン
日経BPのTech-onに「英XMOS,ハードの構成をソフト的に定義するプロセサ・チップの開発キットを発売」という記事が出ていました。
XMOS社のページ
FPGAみたいなものなんでしょうか?
と思ったら、入出力ピンを自由に定義できると書いてあります。
4 coreバージョンなんかもあって、propellerを思い出させてくれます。マイコンというよりは、かなりハイエンドな気もします。I/Oが定義できるというよりは、リアルタイムなスレッド制御が可能なアーキテクチャの方が特徴な気がします。

よく分からないくせに、すごそうと思って取り上げてみました。

#暑いせいでしおしおです。

秋月でPSoCEVAL1を扱いはじめました

2008-08-03 01:56:54 | PSoC
秋月でPSoCEVAL1の取扱いが始まりました(通販コードM-02483)。パステルマジックさんだとここdoggieさんによると、現在cypressでは半額セールをしているそうです。
cypressページ。ドキュメントと回路図がダウンロードできます。

CY8C29466-24PXIがついてくるので、挿して使います。中央にブレッドボードがあって好きな回路を作れます。LCDをつなげることができて、COMポートもついています。MiniProgもついてきます。これから始めてみようという方にはお勧めです。


PSoCといえば、共立エレショップでGainerモジュールの取扱いがはじまっています(註881312)。

78K0基板でAVRをISPしてみた

2008-08-02 01:42:08 | AVR
前回はSTK500を使ってISP(In System Programming)してみました。今回はでんし研さんが作られたトラ技8月号付録用のAVRISPライターを使ってみました。


電源は78K0基板からもらった5Vです(元々はUSB給電)。
AVRはATMEGA88です。内部クロック発振です。電源とGND以外は、4本配線するだけです。
AVR側             78K0側(CN1)
RST  ( 1pin) ---- P30
SCLK (19pin) ---- P10
MISO (18pin) ---- P11
MOSI (17pin) ---- P12
(信号の順番は写真の左側からです)


AVR studioから使えるので、使い方は今までと一緒です。
fuseの読み書きもばっちりです。

ATMega88のfuseの出荷値です(クリックで拡大します)。


TADさんも書かれていますが、一番最初に起動に失敗することがありますが、もう一度やれば問題なくつながります。とても便利です。
2列ブレッドボードにぴったりです。
TADさん、ありがとうございました。