Sim's blog

電子工作はじめてみました

キャラクタLCD(SD1602HULB-XA-G-R)を調べてみた

2010-05-17 04:13:16 | 電子工作
秋月で売っている「超小型LCDキャラクタディスプレイモジュール(16×2行バックライト緑)SD1602HULB-XA-G-R」 (商品番号 P-01675)は裏面にJ1~J3のはんだジャンパーがあります。テスターをあてて、どんな風につながっているのかを調べてみました。

お約束ですが、この調査結果は間違いを含んでいる可能性もありますし、同じ型番でもロットやバージョンが違うと異なる結果になるかもしれません。あくまで自己責任でお願いします。

まずはSD1602Hの裏面の写真です(クリックすると大きくなります)


青い丸がGNDです。
ざっくり回路図にしてみたのが次になります(クリックすると大きくなります)。


J1はコントラスト調整のpin3(Vo)をGNDにショートさせるためのジャンパーです(回路図右)。
データシートによるとVdd-Voが4.2V~4.8V(typ.4.5V)となるような電位をVoがもつようにする必要があります。
電位差が小さいと文字が薄く、大きいと濃くなります。
実際に測ってみるとVddが5.12V、Voが0.92Vだったので、電位差は4.8V(=5.12V-0.92V)でした。
通常はVdd(5V)とVss(GND)を可変抵抗で分圧した電位をVoに設定します。
可変抵抗を使うのはコントラスト(文字の濃淡)の調整をできるようにです。コントラストはまわりの温度に依存するので調整できるようにするそうです。

R7は0Vのチップ抵抗ですが、R7を別の値の抵抗にはりかえることでもコントラストの調整ができます(未検証)。
抵抗分圧してR7の電位がVoとしてちょうどいいくらいになればいいわけです。
上の実測値から計算してみると4.1kΩのときにVoの電位が0.92Vになります。もしくはVdd-Voが4.8Vになります。
実際にR7をはりかえなくても、3pinとGNDの間に抵抗を接続して試してみることもできます。別の環境で試してみると、Vdd=4.94Vで2kΩの抵抗をつないだときにVoは0.48Vになっていました。Vdd-Voは4.46Vでした。

J2は15pinをバックライトLEDのアノードに接続するジャンパーです。
J3はVdd(5V)をバックライトLEDのアノードに接続するジャンパーです。J3のジャンパーを接続すると、15pinに5Vを供給しなくてもバックライトが光ることになります(未検証)。

R8は16pinをGNDにつないだときの電流制限抵抗になります。0Ωになっているので外部に電流制限抵抗が必要になります。R8をはりかえれば、外部に電流制限抵抗が不要になります(未検証)。

R9は実装されていませんが、R9に電流制限抵抗を実装すると、16pinをつかわなくてもよいことになります(未検証)。

ちゃんと検証したわけではありませんが、J1~J3は外部回路や部品を減らす目的で使用するためのジャンパーじゃないかということが推測できました。
SD1602H以外の他のキャラクタLCDも、裏にジャンパーや0Ω抵抗、未実装の抵抗があるみたいなので、似たようなことができるかもしれません。

キーワードベスト20 その6

2010-05-17 01:21:17 | その他
キーワードベスト20 その5の続きになります。
gooあしあとでは、アクセス解析としてどんなキーワードを検索してこのブログに飛んできたかの統計をとっています。過去90日分なので90日毎にログを残しています。
 1 mbed                           211 (前回19位)
 2 stm8s-discovery                199 (初登場)
 3 HT7733A                        189 (前回5位)
 4 sim's blog                     174 (前回4位)
 5 LCDオシロスコープキット     172 (前回2位)
 6 SG12864A                       167 (前回8位)
 7 lattice ダウンロードケーブル   163 (前回14位)
 8 pickit2 販売                   133 (前回11位)
 9 FT2232                         130 (前回15位)
10 rtc-8564nb                     128 (前回9位)
11 usbコネクタ ピン配置           127 (初登場)
12 ZY-FGD1442701V1                127 (前回3位)
13 stm8s                          125 (初登場)
14 PIC18f2550                     119 (前回13位)
15 tl431                          112 (前回7位)
16 lpc2388                        104 (前回18位)
17 FT2232D                         96 (初登場)
18 DE0                             93 (前回16位)
19 HT7733A                  93 (初登場)
20 STM8S-Discovery  89 (初登場)

mbedがどうどうの1位でした。といいながら半角と全角の違いを無視するとSTM8S-Discoveryが真の1位です。あいかわらず部品だらけです。
前回1位だったEZ430-CHRONOSは姿を消しています。というか、未だに入手できていません。

アクセスカウンタは、閲覧 970,391PV、訪問者 321,409IPでした。

5月16日(日)のつぶやき

2010-05-17 00:39:10 | Twitter
01:04 from web
SH2A基板で遊ぶのにぴったり。3.8インチ液晶と変換基板の3点セット[3P-LQ038IF] http://www.aitendo.co.jp/product/2285
01:06 from web
千石のDSO nanoは、100台発注をかけているとのこと。早ければ21日。土日は配送がないので、そのあとの24日頃には入荷するかも、だそうです。
01:08 from web
LQ038Q5DR01は、ロジックが3.3V、他に必要なのはバックライトの12Vだけ。既にSH2A基板で動作させている方もちらほら。
03:51 from Twitpic
LCDシールド、とりあえず動きました。


03:57 from web
ありゃ、twitpicから投稿されない
03:58 from web
手動投稿。裏側の様子。15pinと16pinが入れ替わってるのを修正。昨日の画像は思いっきり勘違いしてましたw


04:09 from Twitpic
とりあえず昨日の図面の訂正版。LCDシールドにテスターをあててみました(改)


04:31 from web
R2は100Ωで10mAくらい流れてる
04:33 from web
パターンカットって、したの2度目。自分で基板を設計しないからw
04:40 from web
R1は1KΩにしたけど、両端電位差が2.3Vくらい。てことは2.3mAしか流れてないことになるけど、やたら明るい。5個で100円の安い青色LED http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01222/
17:32 from Echofon (Re: @OkibiWorksLabo
@OkibiWorksLabo 100個って、なかなか使い切らないですね。赤外線LEDも昔はバラがなかったけど最近できたみたいです。
by Sim0000 on Twitter