ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
人は縁・花は色
花と旅の風景などの記録を紹介したくて
開設しました。
奥州藤原歴史館に思う-2
2017-02-02 08:16:49
|
日記
大雪の朝です。一寸先見えないほ土吹雪いています。
つづきを見てください。コメントは感じたこと最後に一言でいいのでお願いです。
コメント (12)
«
奥州藤原歴史館に思う
|
トップ
|
奥州藤原歴史館に思う-3
»
このブログの人気記事
笑いは若さの秘訣
岩手山(南部富士)の勇姿
人柱(ひとばしら)にされたという19歳の[おいし]...
えじこ(嬰児籠)って知ってますか?
オリンピック漬け
盛岡の石割り桜
毎日、雨・雨
やっと生き返った[バラの花たち]
今年を振り返って・・・
雪国の景色
最新の画像
[
もっと見る
]
枝豆界のプリンセス「湯あがり娘」とサヤインゲンの[さつきみどり2号]は絶品!
1ヶ月前
枝豆界のプリンセス「湯あがり娘」とサヤインゲンの[さつきみどり2号]は絶品!
1ヶ月前
枝豆界のプリンセス「湯あがり娘」とサヤインゲンの[さつきみどり2号]は絶品!
1ヶ月前
枝豆界のプリンセス「湯あがり娘」とサヤインゲンの[さつきみどり2号]は絶品!
1ヶ月前
枝豆界のプリンセス「湯あがり娘」とサヤインゲンの[さつきみどり2号]は絶品!
1ヶ月前
クレマチスの花たち
2ヶ月前
クレマチスの花たち
2ヶ月前
クレマチスの花たち
2ヶ月前
クレマチスの花たち
2ヶ月前
鉄は熱いうちに打て…病気も。
3ヶ月前
12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
おはよう~、
(
117。
)
2017-02-02 08:44:11
昨夜は風が強くて時々目覚ましましたが夜が明けたら幾分治まってます
其れでも時々吹雪いてきます日記終えたら空見ながら雪かきです~~
週末は又気温上がる予報なので今日は一日頑張ります~~、、。
返信する
お早うございます
(
牡丹
)
2017-02-02 09:29:52
117さんへ
今朝は降ったし吹雪いたし最悪の
朝でした。腰痛に気をつけてくださいね。
返信する
清衡の幸運
(
屋根裏人のワイコマです
)
2017-02-02 10:30:07
闇討ちを幸運に逃れ・・その後も京に
引き戻された義家を手厚く都に送り・・
漸く清衡が 平泉に・・本拠地を・・
よ~く判りました。
そちらは大荒れとか・・気をつけてくださいね
返信する
こんにちは
(
kao
)
2017-02-02 11:38:21
今日は大荒れですか・・。
牡丹さん外にでないでくださいませね。
白拍子のまいこさんがきれいです。
蝋人形とはおもえません。
返信する
Unknown
(
tomo
)
2017-02-02 12:27:03
詳細な資料を元に展示場を作ったのでしょうが
何の理由で存続出来なかったのでしょうね
維持費の問題でしょうか、
作今時代を継承されるものが簡単に失われていく
足を止めて見直して欲しいと思います。
返信する
こんばんは
(
ふくちゃん
)
2017-02-02 17:25:01
素晴らしい蝋人形と設備ですが もう無いのですか?
勿体ないこと 随分とお金も使われたでしょうが。
映画村もあったのではないですか?
あれは岩手ではなかったのかしら?
歴史を知るうえで平泉には残しておきたい施設ですね。
返信する
今晩は
(
牡丹
)
2017-02-02 18:37:51
屋根裏人のワイコマさんへ
源 義家を祀っている神社が多いです。
後三年という駅が秋田美郷町にあります。歴史に残る後三年合戦があった
古戦場です。
何度か資料館に行きました。
返信する
猛吹雪です
(
牡丹
)
2017-02-02 18:40:11
kaoさんへ
とても吹いていて歩けません。
こんなときは炬燵で丸くなっていました。
確定申告の下調べをしました。
返信する
行きましたよね
(
牡丹
)
2017-02-02 18:44:21
tomoさんへ
田沢湖に来たとき後三年によりましたよね。太鼓橋思い出してください。
存続できなかったようですね。
拝観料高かったのかな?
返信する
今晩は
(
牡丹
)
2017-02-02 18:47:00
ふくちゃんへ
本当に勿体無いと思いました。
でも観光客は歴史がないので
興味なかったかもしれませんね。
平泉の歴史を紐解くには一目瞭然だったのに。残念です。
返信する
歴史は不滅です
(
赤とんぼ
)
2017-02-02 20:56:36
牡丹さん
「後三年の役」などの歴史はあまり知らない人も多いことでしょうが
その歴史には私たちには理解できない
そして難しい内面もあるようです
でもそのような古い歴史を知る場があるのは有り難いことです
先の見えない吹雪?
私には理解できない雪国の情景ですね
返信する
お早うございます
(
牡丹
)
2017-02-03 08:02:17
赤とんぼさんへ
前九年合戦~後三年 合戦は2011年6月世界遺産に登録された「平泉文化」のルーツとなっているそうです。
後三年の駅。前九年の駅。で検索してみてください。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
日記
」カテゴリの最新記事
枝豆界のプリンセス「湯あがり娘」とサヤインゲンの[さつきみどり2号]は絶品!
クレマチスの花たち
鉄は熱いうちに打て…病気も。
5月とは思われない寒い日が続いています。
北國もやっと桜に逢えました。
息子の停年
20年続いた[吊るし雛]が今年で終わりになります。
我が家の雛たち
還暦祝いとは?
うまそうな雪がふうわりふわりかな(小林一茶)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
奥州藤原歴史館に思う
奥州藤原歴史館に思う-3
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
大病を患いリハビリ兼ねてのPCです。
花が好きで元気なとき沢山のお花が
我家の庭を賑々しくしてくれていたので今はカメラを持って
毎日のようにシャッターを押すのが唯一の楽しみです。
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
枝豆界のプリンセス「湯あがり娘」とサヤインゲンの[さつきみどり2号]は絶品!
クレマチスの花たち
鉄は熱いうちに打て…病気も。
5月とは思われない寒い日が続いています。
北國もやっと桜に逢えました。
息子の停年
20年続いた[吊るし雛]が今年で終わりになります。
我が家の雛たち
還暦祝いとは?
うまそうな雪がふうわりふわりかな(小林一茶)
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(1018)
undefined
(0)
旅行
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
牡丹/
枝豆界のプリンセス「湯あがり娘」とサヤインゲンの[さつきみどり2号]は絶品!
牡丹/
枝豆界のプリンセス「湯あがり娘」とサヤインゲンの[さつきみどり2号]は絶品!
117。/
枝豆界のプリンセス「湯あがり娘」とサヤインゲンの[さつきみどり2号]は絶品!
屋根裏人のワイコマです/
枝豆界のプリンセス「湯あがり娘」とサヤインゲンの[さつきみどり2号]は絶品!
牡丹/
クレマチスの花たち
牡丹/
クレマチスの花たち
117。/
クレマチスの花たち
屋根裏人のワイコマです/
クレマチスの花たち
牡丹/
鉄は熱いうちに打て…病気も。
ともちゃんです。/
鉄は熱いうちに打て…病気も。
バックナンバー
2025年07月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
昨夜は風が強くて時々目覚ましましたが夜が明けたら幾分治まってます
其れでも時々吹雪いてきます日記終えたら空見ながら雪かきです~~
週末は又気温上がる予報なので今日は一日頑張ります~~、、。
今朝は降ったし吹雪いたし最悪の
朝でした。腰痛に気をつけてくださいね。
引き戻された義家を手厚く都に送り・・
漸く清衡が 平泉に・・本拠地を・・
よ~く判りました。
そちらは大荒れとか・・気をつけてくださいね
牡丹さん外にでないでくださいませね。
白拍子のまいこさんがきれいです。
蝋人形とはおもえません。
何の理由で存続出来なかったのでしょうね
維持費の問題でしょうか、
作今時代を継承されるものが簡単に失われていく
足を止めて見直して欲しいと思います。
勿体ないこと 随分とお金も使われたでしょうが。
映画村もあったのではないですか?
あれは岩手ではなかったのかしら?
歴史を知るうえで平泉には残しておきたい施設ですね。
源 義家を祀っている神社が多いです。
後三年という駅が秋田美郷町にあります。歴史に残る後三年合戦があった
古戦場です。
何度か資料館に行きました。
とても吹いていて歩けません。
こんなときは炬燵で丸くなっていました。
確定申告の下調べをしました。
田沢湖に来たとき後三年によりましたよね。太鼓橋思い出してください。
存続できなかったようですね。
拝観料高かったのかな?
本当に勿体無いと思いました。
でも観光客は歴史がないので
興味なかったかもしれませんね。
平泉の歴史を紐解くには一目瞭然だったのに。残念です。