コロナの騒ぎがない前には紅葉狩りに [須川岳]に行ってました。4年前のことですが
岩手県側から登ったけど混んでゆっくり景色を眺めるなんてできませんでした。
岩手県側から登ったけど混んでゆっくり景色を眺めるなんてできませんでした。

まず目的地に直行。運よく駐車場がありラッキー。
須川温泉は岩手県側にあり大きな内湯と露天風呂に圧倒されます。酸ヶ湯温泉・玉川温泉と
並ぶ日本の大湯治場です。内風呂は混んでパス・露天風呂入りました。


頭の上に大きな岩があるので景色の眺望は我慢・・・
でもお湯は最高。湯上りは紅葉を見ながら持参した弁当を開いてあゆの塩焼きとビールを
私だけ飲んで…美味しかったです♪
以前は結構上まで歩きお風呂体験も高山植物にも逢えたのに体がついて行けず断念しました。
帰りにお土産売り場に云ったら熊の皮がコンクリートの上に全身開いて寝そべっていました。
店員さんが[買った・買った。値は安いよ]とアピールしてましたね。
値札もついていました。温かいだろうなあ。

熊の胃なら欲しいけど皮はね。と横目で見て通り過ぎ帰りは秋田県側ら降りて帰りました。
今でもあの熊さんの皮、誰か買ってくれたのかな?と今の時期になると思いだしますね。
10月10日過ぎは毎年のように行ってたのに、コロナの騒ぎで行けずにいます。
