昨日は定休日。私用で盛岡まで出かけました。午前中に帰る
予定で出かけたのですが、残雪のある駒ヶ岳を見て夫が

40代の頃良く[000さんと登ったなあ~]というので登山口めがけて
46号線を走りました。走っているうちに気持ちが変り{このトンネル抜けると
田沢湖はすぐだよ]といわれ[もう一度田沢湖の観音様をお参りしたいなあ~]と
言うことで田沢湖めがけて走りました。
実はこの観音様が出来たころ地域の旅行で行ったことあります。
胎内めぐりもしてとても感動覚えてたので、何時かもう一度行きたいと
思ってたところでした。所が道案内もなく目的地を探すのに難儀しました。
時節はお参りの人も多いようですが、今は観光客も減っているようですね。
でも目的地に着いたときは感動しました。


1987年に造られたもので、鋳造製としては日本で一番の規模を誇る観音像なそうです。
総丈35m聖観世音菩薩像です。



資料館に入ると観音様の生い立ちを説明する三十三観音堂や曼荼羅宮がある「幻想宮殿」という
空間が広がっています。
胎内めぐりは出来ませんでしたが、中々のスケールでとても感動しました。
もう来れないのでくまなく参拝して来ました。七福神巡りもできてラッキー。
八重桜がまだ咲いていてお花見も出来て大満足でした。

御朱印はしっかりと頂いて来ましたよ。財布の中の小銭は全額浄銭箱に・・・
帰りは角館の武家屋敷を車で素通りで帰って来ました。
昨日は私にとっては忘れられない一日になりるんるん(^-^*)/
予定で出かけたのですが、残雪のある駒ヶ岳を見て夫が

40代の頃良く[000さんと登ったなあ~]というので登山口めがけて
46号線を走りました。走っているうちに気持ちが変り{このトンネル抜けると
田沢湖はすぐだよ]といわれ[もう一度田沢湖の観音様をお参りしたいなあ~]と
言うことで田沢湖めがけて走りました。
実はこの観音様が出来たころ地域の旅行で行ったことあります。
胎内めぐりもしてとても感動覚えてたので、何時かもう一度行きたいと
思ってたところでした。所が道案内もなく目的地を探すのに難儀しました。
時節はお参りの人も多いようですが、今は観光客も減っているようですね。
でも目的地に着いたときは感動しました。


1987年に造られたもので、鋳造製としては日本で一番の規模を誇る観音像なそうです。
総丈35m聖観世音菩薩像です。



資料館に入ると観音様の生い立ちを説明する三十三観音堂や曼荼羅宮がある「幻想宮殿」という
空間が広がっています。
胎内めぐりは出来ませんでしたが、中々のスケールでとても感動しました。
もう来れないのでくまなく参拝して来ました。七福神巡りもできてラッキー。
八重桜がまだ咲いていてお花見も出来て大満足でした。

御朱印はしっかりと頂いて来ましたよ。財布の中の小銭は全額浄銭箱に・・・
帰りは角館の武家屋敷を車で素通りで帰って来ました。
昨日は私にとっては忘れられない一日になりるんるん(^-^*)/
