goo blog サービス終了のお知らせ 

松本農園・みかん畑の四季だより

相模湾を一望できる松本農園のみかん畑。
四季折々の草花や農的生活を紹介。

まだ片付けないお雛様

2016-03-06 08:43:53 | 3月の農園

 嫁に出した娘のお雛様を毎年飾っている。孫娘二人のお雛様は3日の日には、すでにかたずけたのだが、娘のはまだだ。カミサンに言わせると、出戻ってこないためのおまじないだと言う。このおまじないが効いてくれればと願うばかりだ。


陶芸家 川瀬 忍の展覧会へ

2015-03-25 08:08:31 | 3月の農園
 高校からの友人である川瀬 忍君の展覧会に言ってきた。場所は東京日本橋の壺仲居である。
 今回のテーマは青磁輪葉鉢で無作為なものほど、作為的なものはなかったと題した展覧会である。
 毎回行くのだが、いまだかつて買い求めたことはない。不労所得でも入ったらぜひ欲しい。川瀬君は青磁の世界では押しも押されぬ第一人者。作品の半分以上に売約済みのシールが。
 その後は高校時代の友、15人ほどで飲み会なのは言うまでもない。

孫二人とじじばばでアンパンマンミュージアムに行く

2015-03-06 08:26:17 | 3月の農園
 8人いる孫の内、まだアンパンマンミュージアムに連れて行っていなかった、7番目と8番目を連れて行った。かねてよりの誕生日プレゼントで約束をしていた。一番の悪ガキ二人はいうことは聞かない。帰宅後どっと疲れがやって来た。でも朝会ったら、じいアンパンマンミュージアムは楽しかったね。また行こうと言ってきた。でもこれが最後。姉ちゃんたちはアンパンマンは卒業といい、見向きもしない。

伊香保で一年ぶりの再会を喜ぶ

2015-03-03 09:13:06 | 3月の農園
 昨年も参加した大学サークルのOB会。年代は私よりも若く私が一番上だ。来年が定年という後輩やら、すでに定年して、第二の人生を歩んでいる者も多い。それぞれ社会的には高い地位についてはいるが、学生時代と何ら変わることなく騒いだ。
 誰が言ったか知らないが、農大生青山ほとりを踊るぞと言えば、小雪降るホテルの玄関前で寒さをコラえて、じいさんばあさんは踊ったのである。
 翌日は霧で何もン見えない榛名湖や、霊験あらたかな榛名神社に参拝。楽しいひと時でした。

孫たちとおままごと

2014-03-21 15:53:28 | 3月の農園
 孫とのままごとは楽しい。今のままごとはファミレスごっこだ。私が客でウエートレスたちが注文取りに来る。ハンバーグを頼むと、ウエートレスはちゃんと「お熱いのでご注意してお召し上がり下さい」といい、お客さんには敬語を使い、客あしらいがすこぶるいい。

今年も苗木を植える

2014-03-21 15:17:53 | 3月の農園
 毎年予約しておいたミカンの苗を20日に買いに行きます。今年も色々な種類を織りまぜて60本買いました。買った苗は植えなくてはなりません。今日1日かけて植えました。
 よく亡くなった父が、口癖のように、苗だけは植えておけと言っていました。その教えを守り、毎年買っています。植えておけば孫が困らないで、どうにかなるでしょう。

3月になると小木の移植が始まります。

2014-03-21 15:12:08 | 3月の農園
 3月になるとミカンの木の移植が始まります。苗床でそれなりに大きくなった木を移植します。父の植えた木はすでに老木で、台風や大風で倒れてしまうので、そのあとにミカンの小木を移植くしていきます。今年も50本ほど移し替えました。
ミカンの寿命は人間と同じなので、孫の代にはたわわに実った実をたくさん付けてくれるでしょう。

春はそこまで

2014-03-19 09:48:06 | 3月の農園
 昨日は春一番で台風並みの大風でした。道路上には折れた枯れ枝がいっぱい。
 日本水仙が終わり、同じヒガンバナ科のスノーフレークが咲き出しました。別名スズランスイセンと言います。名前の通り花がスズランに似ていて風に揺れて可愛い花です。しかしスズランスイセンも、スズランも毒草で食べると危険です。可愛い花には棘があるどころの話ではなくなりますので要注意。