goo blog サービス終了のお知らせ 

松本農園・みかん畑の四季だより

相模湾を一望できる松本農園のみかん畑。
四季折々の草花や農的生活を紹介。

クワガタの季節到来

2008-07-10 17:15:12 | 7月の農園
 クワガタの捕れる季節となった。今年のクワガタは型が良くてでかい。

 私が子供の頃はクワガタのことをジャキと言った。メスはババアだ。ミヤマクワガタのことはイジン(偉人)といった。たぶん金色の毛に覆われているからだろう。
 隣の町ではハサミムシと言う。子供の遊ぶエリアの違いで呼び方が違い面白い。

柱サボテンは夜咲き妖艶な香りを放つ

2008-07-05 22:12:21 | 7月の農園
 我家にはそれはそれは大きな柱サボテン(キメンカク)がある。
 夜8時を過ぎた頃から花が咲き始め朝にはしぼんでしまうので、なかなか花の咲いているのを見る機会が少ない。
 カミサンが夜になると鼻が詰まると文句を言う。その原因が柱サボテンだ。なんともいえない香りが漂ってくる。カラスウリ同様、誰にその姿を見せているのだろう?

摘果始まる

2008-07-05 22:10:29 | 7月の農園
 青いみかんが脚光を浴びている。
青いみかんのエキスが頭皮にいいらしい。
カミサンが俺の薄くなった頭で試そうという。本当に生えてきたら摘果した捨てるみかんが金になる。画期的だ。
 7月に入り本格的に摘果作業が始まるが、雨で出鼻をくじかれる。今年はみかんの実りが薄いので、そんなに頑張らなくても早く終わりそうだ。 

クワガタ

2006-07-11 18:19:34 | 7月の農園
 クワガタが獲れ始めた。
毎日、新聞を取りに行く途中で、クヌギの木を蹴飛ばすと、クワガタが落ちてくる。 今年はひと蹴り3匹は獲れる。
 獲物を獲るのはこの歳になっても楽しいものだ。
 昔、東京から越してきた近所の素敵な奥様に、「この辺では佃煮に出来るくらいクワガタが獲れるんです」と、たくさん獲れることを強調したら、奥さん曰く、クワガタは佃煮にして食べられるんですか?と。

ヤマモモ

2006-07-09 16:04:21 | 7月の農園
 庭先のヤマモモの実が、熟してはボタボタと落ちている。
 今年も私が5粒食べただけ。家族は誰も食べない。ジャムにすれば良いのだが、作るのがめんどくさい。
 ヤマモモの木の下に行ってはならない。着ている物が落ちてきた実で赤く汚れてしまうから。