goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



『マンガ・流山みりん物語』の一般販売が開始されました。パチパチ!

こちらが購入ページ。1冊600円+送料です。1~4冊は同じ送料なので、4冊買うしかないですね(^^)
これからみりんちゃんグッズも売られるのかしら。コスプレイヤーのために、こぼれ梅のぬいぐるみはぜひ作っていただきたいところですが、、、

・こちらのkindle版は300円



なんと、市内小学校で3年生の社会科副読本とされることも決まったそうです。これから流山で学ぶ子たちは、必ず白みりんの歴史や製造、流通などの知識を得て大人になるんだなあ。しみじみ。
流山市民必携必読のマンガですよっ。お早めにどうぞ!





おまけ~
リュウキンカが咲いたよー。今年はだいぶ遅い。霜がたくさんおりたからかしら。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




午後からは曇りましたが、午前中はホントいいお天気でした。パチパチ!


おおたかの森SC FLAPSのテナントをテキスト化しておきます(今思うとSCもしておくべきだった。OPEN時の店とか記憶の彼方。例:パクッチ)


〔1 階〕グローサリー、物販、カフェなど

・綱具屋
・Daily Table KINOKUNIYA
・トヨタカローラ千葉
・Flying Tiger Copenhagen
・ホテルショコラ
・麥乃
・わくわく広場
・LEMONADE


〔2 階〕ライフスタイル雑貨
・無印良品


〔3 階〕アパレル・雑貨
・OUTSIDE THE BOX
・ogawa GRAND lodge
・Zoff
〔期間限定〕
・CAL
・SCANTEAK


〔4 階〕飲食ゾーン
・ごはんとわたし
・揚州商人


〔5 階〕サービス
・EyelashSalon Was
・カラダファクトリー
・SensiStudio
・なんぼや
・H¹T
・ベビーパーク/トイズアカデミー
・しあわせのダンス・ダンス・ダンス3 D流山STUDIO
・HAIR×PHOTOgift
・流山ハピネス歯科


〔6 階〕サービス
・ボーネルンドあそびのせかい



おまけ~
境内にフキノトウが出てきたので早速収穫。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




さて、今日はお釈迦さまが涅槃に入られた涅槃会ですが、、、、、
それとは関係なく、現在の『おおたかの森SC FLAPS』の写真です。パチパチ!

外から見る限り、FLAPSの2階はワンフロア全部が無印良品っぽい。ここらへんだとテラスモール松戸の無印が広いのですが、さすがにそこまではいかなくともかなり広い店になりそう。



3階に『GRAND lodge』が入るようです。子育て世代って、キャンプ好き多いですねー。



南口公園に続く通路にはこんなベンチが。




ポールの先端には、板状のものが取り付けられる金具がついています。まさか例の「ニューヨークまで〇km」とかの表示、、、ではなく、街灯でした(^^;)

FLAPSの周りには、新たな植栽が施されていました。外はこれで大体終わったってことでしょうか。



今日、観た映画『すばらしき世界』で極道の妻(キムラ緑子)が、
「娑婆は我慢の連続ですよ。我慢のわりにたいして面白うもなか。やけど、空が広いち言いますよ」
といい、役所広司演じる三上にカタギになれと背中を押します。
ちなみに娑婆とはもともと仏教語で「忍土=耐え忍ぶ世界」のことです。


自分は空の広さを感じられる生活をしているだろうか、と自問しました。


そうか、そこでキャンプか(^^)!


追記(2月16日)
ついにもろもろ発表されました。3月31日グランドオープンだそうです。飲食テナントは埋まらなかったっぽいですね(T_T)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一応、保護司をしている身としては欠かせないと、西川美和監督の『すばらしき世界』を観てきました。パチパチ!



とにかく、役所広司! いや、さすがですわ。
「しー、静かに、、、最後の映画が始まるんだ、、、、」
と言ってくれたら完璧でした(ウソ)


以下、ネタバレあり。反転させて読んでください。









主人公は元やくざで前科10犯、刑務所に6回トータルで28年もいた殺人犯ですから、、、、、まあ、多くの方の想像通り、出所後は360度偏見に囲まれて、生きづらくて仕方ないのです。
あなたは何者ですか?とみんな根掘り葉掘り聞いて、門前払いを食らわそうとする。そりゃあ、ハナから関わり合いたくない人もいるでしょう。(だから保護司も常に人員不足です、、、)
結局、「目の前にいるお前がお前だろ。体一つでいいよ」と言ってくれるのは、やくざ仲間とリリーちゃんだけ。

映画を見れば分かることですが、知って欲しいのは、社会で一番毒をばらまいているのは、「自分はそこそこ真っ当な人間だ」と思っている人たちなんですよね、、、、こんなとこでも悪人正機。

だけど、支援者は必ずいて、身元引受人の弁護士夫妻も、スーパー店長の町内会長も、みんないい人なんです。
大丈夫、大丈夫だよと支えてくれる。

「私が身元引受人になるのは趣味みたいなもんだから」
なんて言って、すき焼き食べさせてもらったら、そりゃ泣くわな。





主人公の三上は、出所後もふらふらと危なっかしい道を進むのですが、なんだかんだと更生し、作家志望の津乃田の人生をも変えていく。身近な人の自立は、その人の自立を助けるんです。


♪ささやかな幸せを祈ってる~と、六角精児のギターで梶芽衣子の歌を聞いて、、、、


誰もが、ああよかったと思い、でも、映画的にこれで終わるわけが無いと思っていたらの






ドーン!





ですよ。ああ、そりゃそうだよね。高血圧をどこで回収するかなんて、すっかり忘れていました。
いやあ、切ない。

カタギになって死ねたのだから、幸せな最後じゃないですか、とは自分には言えないなあ。
観終わった後に感想を語り合いたい映画でした。
保護司としては、やはり幼少期の母親からの愛について。













コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いやあ、あったかい一日でした。パチパチ!
昨夜の地震は驚きました。10年前の記憶がよみがえり、真夜中に本堂を確認したり、外を点検したり。
これも3.11の余震なんですね、、、その後もなかなか寝付けませんでした。


気が滅入ることが多いですが、そんな時は緑を愛でることにしています。
ヒヤシンスの芽が次々に出て来ました。咲くのはもう少し先ですね。




水仙が咲きました。春はもうすぐそこ。



今日は、バレン、、、、じゃなくて、
明日2月15日は、お釈迦さまが涅槃に入られた日、『涅槃会』です。円東寺では特にこれといった行事は行いませんが、
お釈迦さまの最後の教えである

「世の中のものはすべて変わりゆく。あなた達は怠ることなく、正しく生きていくことに努め、励みなさい」

をあらためて味わう日にしたいと思います。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




都市計画道路3・3・1芝崎・市野谷線の植栽が始まりました。パチパチ!
朝から始め、見る見るうちにケヤキが植えられていきます。これって、交差点の向こうも坂川まで全部ケヤキになるのかしら。それはそれで壮観だなあ。


埼玉県の木はケヤキでして、さいたま市には全長17㎞の日本で一番長いケヤキ並木があります。北浦和から所沢まで、行けども行けどもケヤキなんです。もちろん、そこまでとはハナから望んでませんが、そこそこ長いと見応えもあるし、夏にジョギングの人にはいいかも。
(ただ、ムクドリだけは勘弁な。)



車道側は樹高6m、歩道側は4.5mのものがチドリに配置されています。これからヒラドツツジや芝が植えられるのでしょう。ちなみに流山市の花はツツジです。


職人さんにベンチの位置のことを確認したら
「あ、あなたがうるさい住職ですか。県から聞いてますよ」
ですって。


聞くだけじゃなくて、意見を考慮してくれるといいなあ。



加の東急ドエルの脇のケヤキも植えられたときは、細い苗木だったそうです。あと2、30年もすればあんな感じの並木になるんでしょうね。
もっとも、欅坂も櫻坂になる時代。とりあえず長生きしなきゃあ(^^;)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日、友人住職がうちに訪ねてきたのですが、開口一番


「で、円東寺の寺庭菜園ってどこなの?」


ですって。パチパチ!
今は、本堂裏の猫の額の空地でホウレンソウを地味に育てています。あとは、ソラマメとニンニクとアスパラガス、ウコンにヤツガシラですが、収穫はだいぶ先なので。
もう少ししたら、バジルとパクチーとシソを撒きます~。



日に日にあたたかくなり、丸3年かかった裁判はこちらの希望通りに終わったし、20数年ぶりに借金も無いし、家族みんな健康で、、、、
おかげさまで他人の批判に時間を費やさない程度に忙しい(^^)




明日からと言わず、今、この瞬間からこれまで以上に地域に根差した寺の住職として、滅私奉公させていただきまぁす!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




みどりのさんぽマスター代表を鰭ヶ崎の某所へ案内。パチパチ!

区画整理で森や緑が無くなっていくのを、ボーっと眺めて嘆いているだけでは楽しくない。では、何をしたらいいのか、、、、ということで、春に向けて、わずかなお金で誰でも参加できる新しいお遊びを考えております。


円東寺境内にある枝垂桜って、福島県の三春町で購入された、『三春滝桜』の子どもなんです。1000年後はあんな感じになるのかなー(^^)
そういった物語がある苗木や盆栽っていいよなーと思います。盆栽って小さな鉢の中で何百年も生きてます。立派な盆栽は、大抵、立派な屋敷の重要な部屋におかれますから、まさに歴史生き証人なのです。

例えば
「この五葉松の盆栽は、西郷隆盛と勝海舟が会見した部屋に置いてあったものなんですよ」
とか、もし本当にあったら、しびれるじゃないですか。あるいは、その盆栽の子孫なんですよとか。




え、興味ない(^^;)?





おまけ~
今日、シラカシですかねーと、もらってきた葉っぱなんですが、、、、、ギザギザが無いし葉脈もちょっと違うのでシラカシでは無いみたい。なんの木だったのでしょう、、、、


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




stand.fmアプリを使った、音声配信『まさみつレィディオ』で今週1週間、拙著『答えにくい子どもの「なぜ?」にお釈迦さまならこう言うね!』を紹介いただいております。パチパチ!



今日は#142でした。
通勤途中なんかに聞くのに、ちょうどいい感じの長さと内容。



中川真光さんは、流山北小の元PTA会長。最初のPTA会議かなんかで、真っ赤な靴下を履いてきて、お母様方から「今度の会長、チャラくない?」と先制パンチをくらったそうです。人を靴下の色で判断してはいけません。




とはいえ、この語り口。チャラ、、、、、、、飛ばし過ぎじゃないすか(^^;)!?
SNSに書かれる文章もこん調子ですが、実際に会うと、やけに真面目なので、大抵の方は思わずキョトン顔をしてしまいます。


とまれ、音声SNSの「Clubhouse」が何かと話題ですが、動画全盛期に「音の逆襲」が始まったような気が、個人的にしています。「~しながら」に便利だし、音声配信はますます増えていくのでしょうか、、、
♪本当の幸せ教えてよ、壊れかけの、、、


追伸
只今、建設中の『おおたかの森S・C FLAPS』は、いつOPENなのかなあと思っていたのですが、どうやら3月18日(木)らしいです。最近はいつの間にかプレオープンが流行りなので何とも分かりませんが。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




未だに全線開通していない、都市計画道路3・3・1芝崎市野谷線ですが、一部の植栽が始まりました。パチパチ!

とりあえず、おおたかの森小中とレブンおおたかの森の間のみだそうです。工事期間は3月25日まで。


皆さん「街路樹は桜がいい」とよくおっしゃるのですが、ソメイヨシノは寿命が短いし、なにより、、、、、毛虫が凄いんですよ(^^;)
個人的にはイチョウ並木が好きなんですが、葉っぱが処理しずらくこれまた大変。ポプラとかプラタナスとかカッコいいよなー、クスノキもでかくなるから楽しいぞ、なんてウキウキワクワクしてたんですが、、、、



今日、県の職員さんが説明に来てくださいました。

「何の木を植えるんですか?まさかフェニックスですか?そうそう、松戸にはあんず通りなんてありますねー。あるいは、、、」
「ケヤキです」
「へ?」
「ケヤキです」
「、、、、、、」

日本全国で街路樹に使われている高木はなんと550種類あるそうです。そんなにいろいろと選べるのに流山市、ケヤキが多すぎませんか!?

、、、まあ、街路樹に向いている樹だから、仕方ないのかな。
ちなみに、街路樹を植える際、樹高4mが基本なんだそうですが、ここは、車道側6mと歩道側4.5mをちどりに植えるそうです。他の道路と差別化し、はじめからそこそこ大きいのを植えるということで、これはやる気スイッチが入っているなと。あと低木はヒラドツツジで、空いている場所に芝。

ベンチがどこに設置されるかなどの予定も伺いました。うちはベンチ大賛成なんですが、やはり反対されている方もいるそうで。
確かに、市野谷水鳥の池(調整池)の周りのベンチとか、ゴミを捨てる人がいるんですわ。お酒の缶とかタバコとか。つまり、大人なんですよね、、、、



とりあえず、、、、、ムクドリさん!ねぐらにしないでねっ!



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »