 |
 |
 |
 |
|
2004年4月から20年以上お世話になったこちらのgoo blogですが、サービス終了されることになりました。よって、このページも11月には閉鎖になります。
もう、素人の書いた長文を読む時代じゃないんだなーとは以前から薄々感じておりました。ブログ黎明期って、普通の主婦が「今日は、ひたすらゴロゴロしてました~」みたいなのが大人気だったんですよね(^^;)
この際にTikTokでも始めるか~、いや、仏教を広めることに特化するならVoicyがいいかも、、、、
なんて、いろいろ悩んでおりました。
で、ですね。
お盆も終わり、お泊り会、ラジオ体操も終わり、坐骨神経痛の重い腰をようやくあげました。
宣言
『はてな』ブログにお引越しします
なんだよ結局、ブログかよ、、、、と。
だって、この歳のおじさんに映えとか無理だし、音声や動画は、電車の中から投稿できないし、小学校4年生から手書きで日記をつけている日記野郎の私は、やはり文字が気楽なんです。
という訳で、新しいブログはコチラです。タイトルも相変わらず(^^;)
どうぞ引き続きのご愛顧をよろしくお願い致します~ぺこり。
それでは、こちらへの投稿はこれが最後になります。
さよならgoo blog、そして今までありがとう!
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
Tokyoおもちゃショー2025に行った娘(既婚のキダルト^^;)が、「新しい『たまごっち』が凄すぎる!宇宙がナンチャラで~、細胞がウンチャラで~、だけど、、、、いつか、電源を入れなくなる日が来るんだよね。私はぬいぐるみの方がいいな」と言っておりました。
来夏公開予定のピクサーの『トイ・ストーリー5』は、「いつも子どもたちの側にいたオモチャたちが、電子機器の台頭によって仕事を失う」というコンセプトだそうですから、そこら辺のことも描かれることでしょう。パチパチ!
いつか電源を入れなくなる時がやって来る、という未来に対する気持ち、電源が入れられなくなったおもちゃを久しぶりに部屋の隅で見つけた時の気持ち、など色んな気持ちがまぜこぜになって、ここ数日考えさせられています。
(今まで頼りにされ、こちらの姿が見えなくなると泣いて探し回っていた子どもたちに、気がつけば疎まれているときの気持ちも混ざっています^^;)
おもちゃの語源は「持て(持ち)遊び」だそうですから、ペンやカバン、恋人の手など別のものを手にする際は手放される運命なんですね。
お釈迦さまは「川を渡るために使った筏(舟)は、渡り切ったあとには置いていかねばならない」とおっしゃっています。自ら筏となって川を渡らせた子どもたちに、いつまでも親を背負わせてはいけないのか~(^^;)
おまけ
『トイ・ストーリー3』自分の子育てとシンクロしたこともあり、号泣したな~ううっ。

| Trackback ( 0 )
|
|
 |
円東寺『早起きラジオ体操会』は14日間、無事に終えました(坐骨神経痛になったけど^^;)。また来年も参加してねー。パチパチ!
その後のグリーンバード流山チームによるゴミ拾いも無事に終了。

駅近辺に比べ、ゴミは大分少ないそうですが、それでも結構な量のゴミが短時間で集まりました。駅周辺はタバコのポイ捨てがめちゃくちゃ多いそうです。たぶん同じ人が毎日捨てているのでしょうね、、、、
都内のご住職によると塀越しに寺院境内にゴミを投げ捨てる人がそこそこいるそうです。今のところ、円東寺ではそういうことは無いのでありがたいです。ただ、目の前の車道脇には、たばこの吸い殻、ペットボトル、コンビニやファーストフードのゴミ。歩道側はほぼ無いので、通りすがりの車の窓から捨てるんでしょう。
大丈夫。次やったら殴ります。
♪次やったら 次やったら 次やったら殴る
次やったら殴る
そう俺は今 心に固く決めたから
次そういうことがあった場合
必然的に殴ることになると思うけどそれは
別に不自然なことなんかじゃないよね
家族や恋人達と並木道を歩いたり楽しく夕食を囲むように
あと 季節が移り変わったり
動物が草原を駆け抜けたりするけど
つまり そういった類のもの
次やったら 次やったら 次やったら
次やったら殴る
、、、、、というのはウソで、
世の中には「ゴミを捨てる人」と「ゴミを拾う人」がいます。捨てる大人に「道端にゴミを捨ててはいけません」と伝えて「え!そうだったんですか!?」という人はいないし、こちらの精神が疲弊するので、そこに注力するより、子どもたちに将来、そういう大人にならないようにさりげなく背中で伝える方が早いかなと。
自分の部屋をきれいにするように、自分の家をきれいにするように、自分の街をきれいにする。
「私が料理を作るんだから、あなたがお皿を洗ってよ」とか「俺は働いているんだ。子育てはお前の仕事だろ」なんて言わない。積極的に全部する。そうするとその人は、その家にその場所にその地域に、無くてはならない人になる!
ぜーはーぜーはー、、、、、
まあ、肩ひじ張らずお気楽に、黙ってへらへらしながらできる範囲で(^^)
グリーンバードの方にお話を伺ったところ、目下の問題は集めたゴミの引受先だそうで、今のところはおおたかの森のローソン(流山おおたかの森駅前店・流山おおたかの森西口店)が引き取って、お店のゴミと一緒に処分してくださっているそうです(えっ、民間なんだ、、、、^^;)。
とりあえず、急にローソンが好きになりました(^^)
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
♪今日のささやきと
昨日の争う声が
二人だけの恋のハーモニー
夢もあこがれも
どこか違ってるけど
それが僕と君のハーモニー
夜空をたださまようだけ
誰よりもあなたが好きだから
ステキな夢 あこがれを
いつまでもずっと忘れずに…
夏が終わる、、、、ではなくて、夏休みが終わりますなあ。パチパチ!
(二学期制の学校はもう後期が始まっているそうですが)
ラジオ体操会に来る子たちの、脱力系会話(※)に付き合いつつ、キラッキラの笑顔にパワーをもらっています。
どうでもいいけど、終わると私のTシャツは汗でぐっしょりなのに、なんでみんなは汗かかないのっ!?
とまれ、今年の早起きラジオ体操会は明日で終了。私の繁忙期も終わります。おちかれ!自分!
、、、、、、いや、まだ終わってないから。あと一日がんばれよ、自分。
なお、明日は終了後、グリーンバード流山チームさんによるゴミ拾いもあります。事前申込制ですのでご注意を~
※「ねえねえ!」「なあに?」「ぼく、おなか叩いて音が出せる!ほら!」「へー、すごいねー、、、、」
のような会話を毎日ひたすらしております(^^;)
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
やってしまいました、、、、、またしても梨状筋を傷めまして(梨状筋性坐骨神経痛)。昨夜から臀部に激痛がはしり、寝返りがうてないし、そもそも痛くて眠れない(T_T)
クレヨンしんちゃんのおしりの呪いかと思った、、、、というのはウソで昨年もやってるんですよね。
中年おじさんが走る、涼しい場所で変な体勢で映画を観る、とまったく同じパターン。学んでいない、、、、
今日の予定はすべてキャンセルにしていただき、関係諸氏にはホントーにご迷惑をお掛け致しましたm(__)m
さて、今年の円東寺早起きレディオ体操会は8月31日(日)が最終日ですが、この日に『グリーンバード流山チーム』とコラボ企画を行います。パチパチ!

グリーンバードという、誰でも自由に参加できる街のゴミ拾いを行なっているNPO団体です。グリーンバード流山チームとは、そこの流山支部。
ご興味にある方は、ぜひどうぞ!
6:50〜7:00 説明
7:00〜7:20 ゴミ拾い
7:20〜7:30 結果発表、片付け
・ラジオ体操(6:30~6:45)後に行います(参加は自由です。時間と元気に余裕のある方のみ)
・事前申込制です。
・詳細は前日(30日㈯)のラジオ体操時に追ってご案内いたします。
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
映画『クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』を観てきました。パチパチ!
うちの子たちが小さい頃、お盆の後にクレヨンしんちゃんを映画館で観るのが、我が家の夏の一大イベントだったのですが、子どもらが成人して、一緒に行ってくれなくなり、、、、、
(娘に「しんちゃん観に行ったよー」とLINEを送ったらひとこと「夏休み感」と返ってきました^^;)

今回は、インドが舞台ということで、一応、インドに行ったことがある自分としては「ああ、良く描写できてるっ」とカンドーでした。かの地ではチャイを飲んだ後、器は投げて割り捨てるんですが、映画の中では大人は割っても、しんちゃんたちは割らない。そこら辺も子どもが真似しないようにという配慮何だろうなあ。なんて考えました。
以下ネタバレあり(反転させて読んでください)
春日部からインドに辿り着くまでは、あっという間。細かい人物描写とか背景の設定説明はまるでありません。それでいいのです。映画館まで見に来るような人に対し、そんなの不要だと百も承知なのでしょう。
なつかしの「オラはにんきもの」を歌って踊ったり、ひろしがセスナを操縦するシーンが完全にトップガンだったりと、子どもを連れて見に来た大人世代をくすぐるのはいつも通り。
そして、ボーちゃんの「君たちは僕の何を知っているの?」という問いに考えさせられ、どんなときにも仲間を見捨てないしんちゃんにカンドーし、くだらないギャグに肩を震わせ笑いました。
個人的にインド機密未解決怪奇事件特捜部の刑事の名前が「カビール・カッチャパパル・パッカパパル・カッチャパパル・パッカパーパル」というのがやけに面白くてハマりました。声は山寺宏一なのね。さすが(^^;)
どんなに強い大人も、精神的に落ち込むと弱くなるという部分もしっかりと描かれていたし、「相棒(仲間)を欲しがるよりも、まずは自分を好きになれ」という現地ガイドのウフン・アハーン(笑)のセリフも子どもたちに刺さったことでしょう。
劇場内には孫を連れた方なんかが散見され、ワイもあの年までクレヨンしんちゃんを好きでいられたらいいなーと。♪カーモンベイビーカモンベイビータマネギたべれるぅ?
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
円東寺の『早起きラジオ体操会』実施中です。パチパチ!

おかげさまで、連日100名を超える方々にご参加いただいております~。終了後、お子さまには、ほっぺの落ちるような、おいちーお菓子を配布しております。
令和7年8月31日まであと5日間の開催です。どうぞよろしくお願い致します~(^^)
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
ただいま、円東寺『地蔵盆おこもり会』の真っ最中です。パチパチ!
この時間まで乗り切れば、私としては半分以上終わったも同然。
あとは午前0時くらいまで、隣室で待機するのみ。
【男子】
「朝まで起きていていいよー」
「おっしゃああああ!」
午前0時
「すやすや~」
【女子】
「朝まで起きていていいよー」
「え、、、、」
午前0時
「えー!それって〇〇じゃーん!キャピキャピ~!」
が、例年です。今年はさて!?(^^;)
明日から、令和7年円東寺『夏期早起きレディオ体操会』の後半スタートです。
大勢のご参加をお待ちしております。寝不足でボーっとしている小学校高学年たちを笑ってやってくださーい(^^)!
、、、、、、私が一番寝不足だと思いますけど(^^;)
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
|
|
 |
|