goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



何すかこの寒さは、、、、久しぶりに手袋をしてのランニングでした。
円東寺から清瀧院までは片道3.5kmです。パチパチ!


平日の朝早くは誰もいないか、、、、というとそんなことも無く、幾人もお参りと花見にいらしてました。



この竹の照明、かっちょいいなー。




毎年伺っているのですが、なかなか「満開で晴天」という日に私個人は恵まれず、かえって夜桜目当てで行くのが吉かなあ、なんて。

こちらの樹齢は400年。
円東寺の枝垂れ桜はまだ20年なので、、、、、、先は長いわ~(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日3月29日は、テイクアウトイベント「流鉄トレインマーケット」でした。パチパチ!
白みりんミュージアムのOPENとお花見に合わせて開催だったのですが、、、、


とにかく寒くて寒くて、、、、(^^;)



私のお仕事は、流山駅ホーム上の人の整理でした。イベント開催時でも普通にホームには電車が入ってきますから、お買い物に夢中になった方の安全を確保しないといけません。
ですけど、「危ないので下がってください!」のセリフを一度も言うことなく終わりました。嗚呼…


それでも、開始時にはそこそこお客様もお見えになり。



若い女性が目に付くなあーと思ったら、『薄桜鬼 〜新選組奇譚〜』目当てなんですね。こちらは明日31日までです!



普段は、大行列のお店の逸品を、存分に買えたと思えばお得な日ではありました。でも、、、、、来年は晴れますよーにっ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




『市野谷子ども会』発足前のプレイベントとして、円東寺でお花見でした。パチパチ!
枝垂れ桜がちょうど満開でした。




お茶とお菓子で和やかにお話をし、バルーン教室をしてさよーなら。



異年齢で子ども同士が交わる会である『子ども会』をぜひ復活させて欲しいです。小っちゃい子はお兄さんお姉さんに憧れるし、上級生はほどよい責任感を感じます、、、、、
子ども会での活動は彼らが大人になった時に思い出す、故郷の原風景になってくれることでしょう!
次回は初夏に市内でブルーベリー狩りを計画しているそうです~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




国立新美術館から、独身時代の家内の職場を見に行きがてら神谷町まで歩きました。パチパチ!

東京ミッドタウン
向かいのラーメン天鳳がまだあって感動。



ここもまだあった!六本木シシリア。当時はリーズナブルで、学生時代に元カノ(※)とおデートで行ったなー。

※元は彼女で今は家内(^^;)


家内の元職場(アトリエ)は有形文化財になってました。築90年だそうです。


麻布台ヒルズ。建物を縫うように小川が。起伏を活かした庭園が素晴らしい。



中に入って、麻布台ヒルズマーケットの天井。ナニコレ!?かっちょええっ!



某新興宗教施設のシンボルがチラ見え、、、、、



奈良美智の『東京の森の子』

『おおたかの森の子』のタイトルならどんな風になるのだろう。


日本一の高さのビル。森JPタワー(330m)



ホントに世の中って不景気なのかなあ、と思わずにはいられない都内での森ビルや三井三菱、マイクホームズや石洋ハウスの大開発。
このまま都心は、どんどん海外富裕層の街になってしまうのか、日本人復権の日はもう来ないのか、、、、
と眉間にしわを寄せ考えるふりをしながら、てくてく歩いたのでした~


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




かつて円東寺で開催されていた玄米菜食勉強会『森のベジカフェ』でシェフをされていた、おおたかの森嬢ですが、彼女は現在、水彩画家として第何十番目(^^;)かの道を歩んでいます。
一昨日、彼女の作品が出展されている『第101回白日会展』を乃木坂の国立新美術館に観に行きました。パチパチ!

相変わらずこの曲線がかっちょいい、、、、




内部もかっちょいい、、、、、




おおたかの森嬢の作品

我孫子の手賀沼湖畔の古民家だそうです。表面が波打った古いガラス窓の表現が素晴らしいっ。


どうやら白日会は一般から会友、準会員、会員とステップアップしていくようで、彼女はこの作品で次回から準会員になるようです。



会場内の雰囲気。油絵の具の匂いが心地よい~




彫刻はどれも情念がこもっている気がしてちょっと怖い。製作中はこれに何十時間も向き合うんだなあ。


第101回白日会展、東京での開催は3月31日まで。
その後
名古屋展 4/8㊋ →4/13㊐
関西展 6/4㊌ →6/10㊋
だそうです~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本日、高輪ゲートウェイシティの街びらきだというので、ちょっと寄り道しました。パチパチ!

以前、駅で降りた時はひたすら工事中の通路を歩かされましたが、ようやくの街びらきですね。





THE LINKPILLAR 1のNORTHとSOUTHのツインタワーがOPEN






解放されているのは低層階のみ。それでも、「東京すげえ」という小並感しか無いです。
「もう、ええでしょう!」
おっと、どうもここら辺はネットフリックスの『地面師たち』のイメージが抜けなくて(^^;)


『100色の道』は通り抜けできなかった、、、、、



自動走行モビリティ。乗りたかったけど子どもたちに占領されてた、、、、、




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日の円東寺一斉掃除の日のことでした。パチパチ!
某檀家さんから話しかけられました。




檀家さん:「住職、、、、考えなきゃいけねえよな。考えなきゃ、、、、、」
ワイ:「はい?何をですか?」
檀家さん:「考えなきゃいけねえよ、、、、、」
ワイ:「ですから何をですか?」
檀家さん:「今度、作るべよ?」
ワイ:「あ、新本堂ですか?」
檀家さん:「違うよ。今度作るべよ?!」
ワイ:「、、、、、はい?」
檀家さん:「うちの墓だよ。うちの墓」
ワイ:「ああ、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、それは、ご家族の方とよく考えていただかないといけませんね(^^;)」
※まだお墓を建てておられない方が、「うちもそのうちお墓を建てなきゃいけねえよな」と考えている、という話でした。





歳をとると、頭の中で考えたことを、そのまますべて世の中に駄々洩れにしてしまうのだそうです。
SNSでなんかで、「暑い」とか「寒い」とかいうレベルでの「お年寄りのつぶやき駄々洩れ」が散見されるのは、なるほど仕方ないことなんだと思います。
併せてたまに、「政治や経済に私見を述べている自分は偉いんだぜ」と感じているであろうお年寄りが希におり、特に注意が必要です。


いちいち振り回されず
「そうですね。よく考えてくださいね♡」
という対応でしのごうと思います(^^;)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




次の日曜日に円東寺で室内お花見会を開きます。パチパチ!
以下概要です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【子どもお花見会】
市野谷自治会地区お住いのお子さん限定でお花見会を開催します!
進級のタイミングでもあるので、事前にお友達と知り合えたら少し安心!
地域のお子さんとつながりを増やすために是非奮ってご参加ください!

【詳細】
日時:3月30日(日)14:00~16:00
場所:円東寺広間(室内なので小さい子も安心!)
対象:市野谷自治会地区お住まいのお子さん
   小学生以上一人参加可。
   未就学児は保護者同伴
会費:お子さん一人300円(3歳以上)
   こちらでお菓子と飲み物を用意します。
内容:自己紹介タイム
   フリートーク
   バルーン教室(講師:地元在住の内気な大道芸人)

お申込みはコチラ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


私は会場提供だけで、お母様方がガンバってプランを練ってくださってます。
現時点で既に20名ほどの参加表明をいただいているそうです。このブログをご覧いただいた皆様、お友だちづくりにぜひどうぞ!

実はこの会は、市野谷にホンの10年ちょっと前まであった「子供会」を復活させようというプランの一環です(ナイショですよっ)。
ですので、基本、小学6年生のお子さんとその保護者が上限です。
とはいえ、せっかくお時間を作って、参加費を納めてくださる方々への敬意をこめて、当日のバルーン教室は一期一会で張り切ってつとめます~(^^)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は平和台の保育園でパフォーマンスでした。パチパチ!
ナント忘れ物をしてしまい、取りに帰りました。
それでも何とか間に合ってショーをしたんですが、、、、我ながら危ないなあ(^^;)


平和台のビバホーム流山店は『ARC MASTER』とい名前にリニューアルするんですね。プロ仕様とかいうので期待しちゃいますぞ!




おまけ~
円東寺のエドヒガン枝垂れ桜も、開花宣言です~


見頃は週末ですかねー。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の正御影供(しょうみえく)も終わり、いよいよ春爛漫です。パチパチ!


円東寺境内の河津桜は満開を過ぎ、もう終わり加減です。




役目が終わってゴミ箱に納められていた供花の啓翁桜(ケイオウザクラ)の枝を、戯れに土に刺したんですが、気付いたら葉っぱが出ていました。


ネットで調べると、どうやらここから先が難しいようなんですけど。
何も考えずに土に刺しただけなのですが、せめてルートンくらいまぶしておくんだった、、、、
うまく根付くといいなあ。



エドヒガン枝垂れ桜のつぼみも膨らんで、あと2,3日で開花しそう。

30日(日)の円東寺お花見会(仮称・市野谷子ども会プレイベント)にちょうどいいじゃないか~っ(^^)

ソメイヨシノはもうちょい先ですかね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ