goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



釈尊涅槃会(しゃくそんねはんえ)でした。パチパチ!
2月15日はお釈迦さまが北枕にして涅槃に入られた日でして、各寺院では涅槃会という法要を行ったり、円東寺みたいにいつもよりちょっとだけ長い(^^;)お勤めをします。

それにしても凄い雪でした。夜中の2時くらいに御不浄に行った折りに、外を見ると、道路がどこかも分からなくなってました。
その後、雨になったので今朝はなんとか車で出掛けられてよかったです。


お釈迦さまが生まれ育ったインドは、ご存知のように暑い国ですから、僧侶は袈裟1枚を身にまとうだけでした。仏教がシルクロードを通って中国に伝わったときに、袈裟の下に衣を着るようになったといいます。
日本は四季があるので、夏は袈裟1枚のみ、冬はヒートテックの上に衣と袈裟くらいがちょうどいいのでは(^^;)
仏教はその土地その土地にあわせることができる柔軟性を持つのです。

和歌山県の高野山は1000mの高さにある盆地で、冬は猛烈な寒さに見舞われます(そこで高野豆腐ができるという訳)。真言宗を開いた弘法大師空海上人は、真冬の高野山で修行を積む弟子たちに「一杯の塩酒(えんじゅ)はこれを許す」とおっしゃっいました。寒さをしのぐために、塩を舐めながらの熱燗一杯くらいは飲んでもいいよ、ということです。
仏教はその土地その土地にあわせることができる柔軟性を持つのです。


、、、、、でも、一杯だけよ(^^)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )