


判り難い写真ですけど真中辺りを見て下さい。
今年も虫たちの季節がやってきました。
例年だと6月に入ってから咲くラベンダーですが、今年はもう咲きました。
ヤッパリ 暖かいんですね。
話は全く変わりますが・・・これから本題です。


2ともUSBメモリです。
左側が7~8年前に買った物で32MBで3000円位しました。
右側が昨日買ってきた物で4GBで1080円でした。
形が小さくなって容量が大きくなりましたが値段は安くなりました。
こういうのを技術の進歩と言うのでしょうかね。

USBメモリが必要だったわけではありませんが、チョッと
遊んでみようかな?と思いまして買ってみました。
32MBではアマリにも少なすぎますので。
今回の主題は・・・USBメモリにソフトをインストールして
USBメモリ上でソフトを動かしてみよう

USBメモリ上でソフトを動かすとPCには履歴が残らないそうで、
ネットカフェ等のPCを使う時に都合がイイらしいです。
マァ 私にはネットカフェは無縁ですけどね、
早速 webブラウザー(Firefox Portable)を入れてみました。
ダウンロード・サイトはコチラです。
日本のサイトでは有りませんが拒否しないでよ~く見て下さい。
小さい字の『languages』を選んで表示されるページで『Japanese』
を選んでダウンロードしUSBメモリを指定してインストールすればOK




USBメモリのフォルダを開いてみました。
ここの『FirefoxPortable.exe』をダブルクリックして立ち上げます。



FireFoxはタブブラウザーです(ieでは7以上の機能ですね)。
1つの画面の中でwebページを3つ開いてみました。
ieとは表示が若干違う場合も有りますが・・・マァ問題はないです。
USBメモリはUSB2.0対応と謳ってますが・・・時々動作が
緩慢になる時が有ります。
ソフトの影響なのかメモリの影響なのかは判りません。
でも マァ チョッと待てばイイだけですから問題有りません。

チナミニ FireFoxというのは『mozilla』という組織が作ったソフトです。
他にソフトは・・・オフィスは必要でしょうか

先ほどのダウンロードサイトを見ると『OpenOffice.org Portable』
というのが有りました。
ココも小さい字で書いてある『Other Languages』をクリックして
開くページで『Japanese』を選んでダウンロードすればイイでしょう。
マダ ダウンロードしてないので使用感想は書けません。
アシカラズ

アッ チナミニ 『FireFox』も『OpenOffice.org』も怪しいソフトじゃ
ありませんよ~

結構 人気が有るらしいですよ~


このダウンロードサイトを良く見たら、『Utilitys』の項目に
ウィルスソフトの『Antivirus』が有りますね~。
ん~・・結構 面白いサイトかも・・・
