加賀藩の所領加賀、能登、越中の魅力、海越しに観る山々、風光明媚なシーサイド・ラインの風景・出来事を写真で紹介する。
金澤・能登立山シーサイド・ライン




拡大写真を見る(別ウインドが開きます。BGMも流れます。)

高気圧に覆われた朝、立山連峰のシルエットが浮かび上がった。

肌を刺すような寒さの中、溶けた雪がいたる所で凍って、カーブを回るたびに4輪が流れるのを感じる。

海面には気嵐が立ち、絶好のシャッターチャンスが期待できそうな朝を迎えた。 

氷見漁港では漁師が忙しそうに作業をしている。今日も大量のブリに活気づいているのだろう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




氷見海岸からの風景

 冬型の気圧配置も緩み晴れ間が見られた13日、10日ぶりに立山連峰を見ることができました。

 立山連峰、唐島、城ヶ崎、氷見漁港、氷見乃江橋、新湊大橋を見ることができる氷見漁港場外市場・ひみ番屋街に隣接する場所です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝の氷見漁港はところ狭しとブリが並べられた。その数はゆうに1,000本を超える量がここに水揚げされた。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ドライブ日和 能登立山シーサイドライン 新湊大橋

12月3日、氷見から新湊大橋までムービーとスチールカメラで撮影しました。

当日はすばらしい立山連峰でした。そのすばらしさを100%映し出すことができなかったのが残念です。

氷見伏木間は前回アップしたものをご覧ください。
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




連日のように、ここ氷見に雷鳴が轟く。

らしい天気が数日続く、雷、雨、霙、雪そして、雲の合間から差し込む陽lの光と目まぐるしく変化する。

そんな中、氷見漁港は活気であふれている。

連日のブリの水揚げ。

強風で漁が出来出来ない日もあったが、数日数百本の水揚げが続いている。

今朝も夜明け前から、ブリおこしが鳴り響く…。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




能登立山シーサイドラインカメラを回しながら走ってみました。(車内固定カメラにて)

今回撮影hあ氷見市宇波から氷見漁港前、松田江浜島尾、高岡市雨晴から国分浜までほコースです。

ドライブ日和 能登立山シーサイドライン

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




立山連峰を見ながらのドライブどこに行ってもその勇壮な姿を見ることができた一日だった。

9月末に開通した新湊大橋、昨日初めて通ってみました。

さすがに高い!

下を見るとさすがに怖さを感じる。

青い空に白い主塔(127m)のコントラスとが綺麗だ。
走行しながらの撮影フロントガラスの映り込みをご勘弁ください。

走りながら下を見るといつもそこに在るものが見当たらず少々疑問に?海王丸パークに海王丸が見当たらない!

…!

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




虻ヶ島越しの立山連峰 日の出

先月11月28日に撮影したものです。
なかなか、雲一つ無い日の出を撮るチャンスがありません。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )