加賀藩の所領加賀、能登、越中の魅力、海越しに観る山々、風光明媚なシーサイド・ラインの風景・出来事を写真で紹介する。
金澤・能登立山シーサイド・ライン



桜の名所でも知られている氷見市朝日山公園。
つつじが色とりどりの花をつけ、これからがが見ごろ。
園内では藤も白い花つけ風にたなびいていた。




陽気に誘われて、花見の宴で楽しむ姿も・・・・!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




週末は五月晴れに恵まれシーサイドラインはつつじが新緑の梢に彩りを添えている。



 撮影:2010年5月8日 10:16

 七尾市の小円山公園では日当たりのよい木々が花をつけている。青柏祭の終わった七尾市内一本杉通りを抜け小円山公園へと足を運べば手頃な散策コースとしてお勧め。


 一本杉通りでは本日、5月9日(日曜日)まで花嫁のれん展が開催されていて各商店を覗いて花嫁のれんを見ることができる。詳しくはこちらをどうぞ(http://www.ipponsugi.org/noren/)



 撮影:2010年5月8日 13:26



木々の梢が日差しを和らげてくれる。


高岡市では富山県の『とやま花の名所』にも選定されているの水道公園ではヒラドツツジが花をつけ、本日はつつじ祭りが開催される。


高岡つつじまつり (広報たかおかより
 とき/5月9日(日曜日)午前9時~午後4時
 ところ/水道つつじ公園(国吉)
 内容/地元特産品の販売、歌謡ショーなど
 問合せ/農業水産課 電話番号:20-1310、かもの里 電話番号:31-1695



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5月5日 裏山(うらやま)

能登食祭市場前にそろった後、御禊川(みそぎがわ)沿いに移動した各でか山

御禊川(みそぎがわ)沿いにそろった山夕刻から引き出され各町内にかえる

梃子一本で巨艦を操る

山は各町内へと向かて行く
見物人の3日間の祭が終わりへと近づく


明日から、新たな一年がスタートする。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






高さ12メートル、幅13メートル、横幅4.5メートルの山が狭い通りいっ
ぱいにひかれる様は壮観だ。


狭い小路塞ぐように通り過ぎていく。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




魚町の山が大地主神社(山王神社)に到着し三台の山がそろった。


この後、大地主神社では青柏祭奉幣の神事が行われ午後2時ごろから各山が引き出されそれぞれの町に帰リ、各町内で夜見せが行われる。(青柏祭リーフレットより)




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年もでか山「青柏祭」始まった


ここ、大地主神社(山王神社)に三基のでか山がそろう5月3日午後9時過ぎから鍛冶町の山が引き出され日が変わる前に、ここに到着する。


辻廻しの段取りをする山この後見事に90度方向を変える




日が変わり午前零時からは府中町のでか山が印鑰(いんじゃく)神社から引き出され未明に到着する。

最後に、午前8時ごろから引き出される魚町の山が正午ごろに到着し、三基の山がそろう。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




青空のもと御車山巡行が行われた 5月1日




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




『高岡御車山祭 宵山』



昨日撮影した写真をスライドでご覧ください。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





御車山祭は関野神社の5月1日に行われる例祭だが、「御車山」の巡行が有名になっている。


夕方には時々雨が降る所もあったが、山町筋には市民の心が通じたようで天候に恵まれた。
各山倉には見物客が訪れていた。


歩行者専用となった山町筋、見物客が行き交う。

本日、午前11時に坂下町に集合し奉曳される。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )