goo blog サービス終了のお知らせ 
加賀藩の所領加賀、能登、越中の魅力、海越しに観る山々、風光明媚なシーサイド・ラインの風景・出来事を写真で紹介する。
金澤・能登立山シーサイド・ライン



「池塘」富山県では「餓鬼田」の方が分かりやすいかも

写真:2025_06_28



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




青い空そこに浮かぶ雲、刻々と変化してゆく雲を眺める。

「彩雲」 幸運の兆しとも言われるらしい。

写真:2025_06_28

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




称名滝・ハンノキ滝


この位置からでは称名滝は一部分しか見えない、まだ瀧見台は入ることが出来ない。

落差500mのハンノキ滝

大日平山荘から見る不動滝

写真:2025_05_11

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




こちらも北穂高岳、穂高岳山荘へと登るルートに人の姿が


クリックで拡大

ここからは確認できないが涸沢には、テント村が出来ていたことだろう。

写真:2025_05_05



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ゴールデンウイーク中多くの方が登山された春山、その中で悲しいニュースも伝えられている。


クリックで拡大

写真をズームしてみると、槍沢を登る登山者を確認できる。もう少し元気なら私も挑戦してみたい。

写真:2025_05_05 蝶ヶ岳より

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




綺麗な稜線にあこがれてやまない 奥飛騨ひらゆの森から眺める笠ヶ岳

 

写真:2025_02_16_17:05 ひらゆの森にて



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




帰り道ルームミラーに移る焼岳を見つけ、車を停めて撮影

17:22:道の駅奥飛騨温泉郷「上宝」にて。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2025 白川氷柱群

今年も、近くまで行く機会が有ったので訪ねてみました。

大勢の人で賑わっていて駐車場が満車しばらく待ってやっと駐車。

2025.02.09:PM(光の加減で午前中が撮影に良いようです)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




雪の足音が聞こえてきそうなこの時期、しずかに夜が明けた、南砺市五箇山

 

靜かな湖面に山々が黒く浮かび上がる。夜明けとともに木々の黄葉が映りだされる。これももう僅か雲の覆われた山々にその山々も白く覆われる。

 

真っ青な空に白く雪に覆われた山々、空の色を忘れてしまうくらいに毎日灰色の空を眺めることになる。

 

白川郷インターを降りて国道156号線を走らせる、薄暗い山間の道路を走る車はほとんどいない。

五箇山に入るあたりから夜が明けてくる。

 

静かな合掌造りの村を過ぎ大渡橋を通り過ぎたところで、再び左岸の道を平橋まで戻る。風も無く、ダム湖のため水の流れもなく自分の車のエンジン音だけが響く。

 

 

庄川峡遊覧船 船着場近くで見かけた滝

 

道端の「道祖神」が山間の村々を見守り続けている。

2024.11.24 早朝



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




高岡古城公園を廻ってみました。

紅葉の紅葉はこれからの様でしたが、場所によっては綺麗に紅葉していました。

11月に入っても暖かな日が多かったので、紅葉もいまいちかもしれません

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ