加賀藩の所領加賀、能登、越中の魅力、海越しに観る山々、風光明媚なシーサイド・ラインの風景・出来事を写真で紹介する。
金澤・能登立山シーサイド・ライン



兼六園・金沢城がのライトアップが行われている。遠くから狙ってみた。

桜の時期のほうもっと華やかだったかもしれない。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




8月3日 土曜日 開場16:00 開演17:00

シーサイドライン『九殿浜展望公園』にて野外ライブが行われます。

「特定活動営利法人アートNPOヒミング」が企画

詳しくは ブログhimmingをご覧下さい。

BLOG himming
氷見をアートするヒミングのてんてこまいな毎日を綴るブログです。

その他

『藝術定置網ヱヤサー 2013』と言うことで氷見を会場に7月27日~8月11日の期間さまざまなイベントを開催。

この夏は能登立山シーサイドライン満喫してください。


昨日はシーサイドラインから立山連峰がきれいに見えました。8月3日も会場から立山連峰が見ればいいですね。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




食祭市場から引き出された山は駅前ミナクル前へと向かう。

山とともに人並みが押し寄せてくる。
祓川沿いには露天が立ち並びその中を山が進んでくる。

駅前まで来た山々は再び今来た道を戻り泰平橋に集まる。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




食祭市場に三基の山が揃う。曇り空も徐々に青空と移ってゆく。

この後三基の山々は七尾駅へと引き出されてゆく。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




能登立山シーサイド・ラインでロケが行われた映画が3月26日富山県で先行公開される。

氷見の高校に転校してきた主人公が、地元の少女との出会いを通して、苦悩しながらも“自分が輝ける場所”を模索し成長します。同名漫画の映画化で、氷見市を中心に県内各地で撮影された映画。

「ほしのふるまち」 チラシ(PDF21M)

近年富山県の各市町村でも、フィルムコミッションに力を入れ知名度アップ、交流人口のアップに努めているようだ。

先日公開された「死にゆく妻との旅路」も高岡市内での撮影シーンもあり、シーサイドラインにを訪ねときご覧いただければ、感動も二倍三倍にと増すことでしょう。

  「死にゆく妻との旅路」 チラシ(pdf22M)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




万葉の衣装に身をつつんだ人々が行き交う朝陽橋。
湖面に設けられた特設ステージでは、万葉集の朗唱が行われている。



朗唱の合間に各団体による芸能発表が行われ、見る人を楽しませてくれる。
また、公園内はロウソクが灯され人々を幻想的な世界へと誘っている。


高岡万葉まつりは本日3日までだが、朗唱の会の他いろいろな関連イベントが開催されている。
詳しくは高岡万葉まつりにてお確かめください。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





高岡市福岡 ミュゼふくおかカメラ館にて

―月光浴 満月の旅― 石川賢治月光写真展 
~海の底から山の上まで。そして京都~

           が開催されています。

期間中の満月の日はミニコンサートも開催されます。

【夜間延長・ミニコンサート】SHOWER of Moonlight Blue
○満月 9月23日(木・祝)※当日はつくりもんまつり開催中
―高岡フィルハーモニー管弦楽団メンバーによる弦楽四重奏

○満月10月23日(土)
―トロイ・グーギンズ(オーケストラ・アンサンブル金沢)ヴァイオリン


※いずれも

•開催時間/午後2時、4時、6時~(予定)
•夜間延長/午後9時まで(入館は午後8時30分まで)


画像はミュゼふくおかカメラ館公式サイトへリンクしております。どうぞご覧ください。
また、会場で幻想的な夜の神秘な世界を体感してください。


で、私も月が綺麗だったので撮影してみたものです。(会場はつたない素人の写真とは比べようもない素晴らしい世界です。)




次回は月夜に浮かび上がる3,000メートルの山々を撮影したいと思います。

みなさんも、シーサイドラインの幻想的な世界を探してみてください。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5月5日 裏山(うらやま)

能登食祭市場前にそろった後、御禊川(みそぎがわ)沿いに移動した各でか山

御禊川(みそぎがわ)沿いにそろった山夕刻から引き出され各町内にかえる

梃子一本で巨艦を操る

山は各町内へと向かて行く
見物人の3日間の祭が終わりへと近づく


明日から、新たな一年がスタートする。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






高さ12メートル、幅13メートル、横幅4.5メートルの山が狭い通りいっ
ぱいにひかれる様は壮観だ。


狭い小路塞ぐように通り過ぎていく。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




魚町の山が大地主神社(山王神社)に到着し三台の山がそろった。


この後、大地主神社では青柏祭奉幣の神事が行われ午後2時ごろから各山が引き出されそれぞれの町に帰リ、各町内で夜見せが行われる。(青柏祭リーフレットより)




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ