goo blog サービス終了のお知らせ 
加賀藩の所領加賀、能登、越中の魅力、海越しに観る山々、風光明媚なシーサイド・ラインの風景・出来事を写真で紹介する。
金澤・能登立山シーサイド・ライン



チングルマ(稚児車)

陽を浴びて一斉に花「チングルマ」

写真:2025_06_28



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




傘の花が咲く卯辰山花菖蒲園

見ごろを迎えた花菖蒲園。紫陽花もまた生き生きしているようです。

袖傘雨の中、来園者の色とりどりの傘が花を添えていました。

 

写真:2025_06_14 午後1時頃 小雨



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




北陸地方もいよいよ入梅に入り草木の緑がより鮮やかに。

雨の上がった夕暮れ再び花菖蒲園に、二・三日で随分と花開いた気がします。

二日ほどは晴れ間がありそうなので楽しみです。

日中には大勢の人が訪れることでしょう。

 

 

写真:2025_06_11 午後6時ごろ

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




入梅前のひととき

 先日訪ねたのが5月23日あれから二週間が過ぎ、もうすでに園内一面に咲いていると思っていたがまだそうでもなかった。これからが見ごろ、やはり菖蒲には雨が似合いそうだ。

駐車場にはひきりなしに車が出入りして、常に満車状態

この後は雨模様が続きそうだから、青々(いきいき)とした菖蒲が一層鮮やかになることだろう。


紫陽花も咲き始め園内は華やかさを増して来た。

写真 2025_06_08 卯辰山公園 花菖蒲園 午後3時過ぎに訪ねる

 

此れから100種20万株の花菖蒲が次々と見ごろを迎えることだろう。

次の訪園が楽しみだ。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




しとゝと雨の降る一日。普段、気に留めることのない花々にフォーカスしてみました。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




花菖蒲の咲初めには少々早かったようで、それでも菖蒲がいち早く咲いていました

ちなみに昨年の6月2日には随分と咲いていたのですが。あたたかな日が続いたので少しは咲き始めたかと期待していましたが、開花の条件がまだ揃っていなかったよう。


2024_06_02の様子の様子

今年の開花もそれほど遠くないことでしょう。

 

写真:2025_05_23_卯辰山花菖蒲園にて



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日訪ねたバラ園にて


フリージア


ジャルダンドゥフランス


ブルームーン

 

写真:2025_05_20 金沢南総合運動公園バラ園にて

 

 花の便りがあちこちから届いてきますが、なかなか訪ねることが出来ません。皆さんの写真を拝見して、次に訪ねる日が来ることを楽しみにしています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




暑かった日の夕暮れ、金沢南総合運動公園のバラ園を訪ねてみました。

綺麗に咲いた園内では、大勢の方が思い思いに楽しんでいました。

撮影:2025.05.20 17:30頃より
場所:金沢南総合運動公園 バラ園
天候:晴れ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




夕暮れ時の卯辰山、望湖台の風景

 

夕暮れ時の日本海斜陽を浴び黄昏色に輝いていました。

今日は気温も上がり暑い一日、木々の間を通る風が心地よいひと時望湖台を散策してみました。

 

写真:2025_05_14 卯辰山望湖台にて

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

倶利迦羅不動寺 西之坊鳳凰殿の花々が訪れる人を優しく迎えてくれる。

鳳凰殿の裏山に咲くツツジは今が見ごろ、昨晩(3日の夜から朝にかけて)の雨が気になるが、ツツジ、ボタン、ふじ、シャクナゲが境内を染めている。


沿道の桜は見ごろを過ぎている遠くから見ることができたツツジの鮮やかさに期待が膨らむ。

写真:2025_05_03 倶利迦羅不動寺 西之坊鳳凰殿にて

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ