立山川を下り東小糸谷を登る。沢を流れる流れは清らかでとどまる事がない。果たしてこの流れは何処から来るのだろうか。



登山道は綺麗にせびされ迷うことはない。


沢沿いに咲くウツギ

登山道わきの花、鉱物



真っ白な石!石灰岩が変成して方解石・・・? 下記サイトより
中山(富山県):剱岳の眺望を手軽に楽しみたいならココ!+ちょこっと地質 May 30, 2019 - 山と愛蘭土 ☘ Sliabh & Éire ☘
剱岳!!!いつかまたのぼりたい~
山と愛蘭土 ☘ Sliabh & Éire ☘
高度が上げって来ると剣岳が見えてくる。


中山山頂到着登山口8:41-分岐点9:44-中山山頂10:09

タイムを見ると本当にゆっくりペース、立ち止まって写真を撮っている時間が長いのか、休憩時間が長いのか、いつも後から来た人に追い越される。それだも何とか山頂に。
山頂に着いたときは剣岳の全容を見ることが出来たが、いつの間にか雲がかかり全容を見ることが出来なくなってしまった。




山頂で見かけた花々

富山平野、富山湾を見ることが出来る。この季節鮮明には・・・。


11:04 山頂を後にする。


再び劔方向を望む。大窓、小窓等がはっきり見える

ギンリョウソウ<銀竜草>意識して探さないと見落としがちな植物写真におさめたのはこれが初めてかも
こちら側の登山道は巨木の連続、樹齢はどれくらいだろうか




人がすっぽりと入れるくらいの口を開けた木その上部を拡大すると何やら物の怪が獲物を待っているような・・・。




此処にもギンリョウソウ<銀竜草>



12:18下山
こちら側もコースも整備されており昇り降りしやすいルートで、ハイキングコースおすすめかも。この日も家族で登山を楽しむ姿も見られ地域の人々に親しまれている山だと実感。
そしてご褒美には、剣岳をまじかに見ることが出来る素敵な中山(1255.2m)でした
写真:2024.06.09 天候:曇り
場所:場所:富山県上市町番場島 中山にて