goo blog サービス終了のお知らせ 

side by side:湘南夫婦のあしあと

二人が好きな地元湘南、スポーツ観戦、旅行、食べ歩き,音楽・美術鑑賞など、日々のあれこれを綴ります

今年の正月会

2023年01月03日 | 何となく思うところ













毎年元旦の朝には家族が集まり食事会を行います。

今年も例年通り集まりましたが、今回はふるさと納税(亀岡市)の返礼品としてもらったおせち料理が登場。

とは言えそれ程多額の納税ではないので、届いたおせちは2人分くらいでしょうか。

それでもおせち以外にも刺身やボイル蟹なども準備したので、賑やかに食事会を済ますことが出来ました。

みんなが元気だったから出来た正月会。また来年も賑やかに行いたいです。

アクティブな1年でした

2022年12月31日 | 何となく思うところ
今年もいよいよ大晦日を迎えました。

コロナ禍が未だ継続した今年。未だノーマスクでの生活が出来ず、この年末も更に感染者数が増えようとしています。

しかしながら社会活動としては以前の様な活動に向けて、少しずつですが前進しています。

飲食店にもお客さんの笑顔や活気が戻ってきた感じがします。

さて我が夫婦としては、この1年は感染予防の観点から人の密を避けながらも、出来るだけ外に出掛ける様にしていました。

幸い移動手段としての自家用車がありましたので、これを使いながら例年よりアクティブに動いた1年でした。

またサポートしているバスケチームについても、大学チームは上位リーグ昇格を果たし、中学チームも市内での順位を少し上げることが出来ました。

個人的には積極的にワクチン接種を進め、夫婦で倒れることが無かったことが良かったと思います。

来年も今年同様アクティブに活動出来れば!と希望を持って大晦日を過ごそうと思います。

5回目の接種終了

2022年12月05日 | 何となく思うところ
2日の午前中に、地元のクリニックにて5回目のワクチン接種をしてきました。

5回目にして初めて地元(徒歩圏内)のクリニックで接種しましたが、近場は良いですね。すぐに到着し、すぐ帰宅出来ます。

大型会場とは異なり色々な確認や移動が殆どなく、直接お医者さんと話をしてすぐにチクリとして終了。そして15分待機して帰宅となります。

近くのクリニックはスピーディーなのがよいですね。

まあ、ここから3日4日の体調が心配ですが、ロキソニンは家にあるので発熱しても心配無し。

中学バスケの練習は今週も続いているので、このまま好調を維持したいです。

たまにはジャーマンドッグ

2022年09月09日 | 何となく思うところ



ホテルの食事は旅の楽しみ一つですね。

特に朝食というのは1日のスタートということでしっかり食べたいもの。

ですがホテルでのブッフェはついつい食べ過ぎてしまい、その後のリズムが狂ってしまうこともしばしば…。

今回夫婦でサントリーホールでの音楽会を楽しむためにインターコンチホテルに宿泊しました。

いつも音楽会の帰りに「恨めしそうに」帰るだけでしたが、今回ついにここで食べるか?と思っていましたが、疲れもあってか爆食いを想像しただけでげっそり…。

そこで今回はホテルのすぐ近くにあるドトールコーヒーにお世話になりました。

注文したのはジャーマンドッグのセット2つにサンドウィッチ。

こんなんで満足できるかぁ〜と数年前なら思ってしまうでしょう。

歳なんですかねぇ…。これで満足できてしまいました。

毎回これでは侘しいですがたまになら良いですかね?写真は侘しいですが…。

これも時代? 案内なし、電話番号なし、、、

2022年03月08日 | 何となく思うところ
先日兄貴が地元にオープンした「はま寿司」を記事にしましたが、
回転寿司チェーンに不慣れな私達ですが、一番カルチャーショックを受けたのが席の案内

席の順番を機械でとる経験は何度かありました。
順番が近くなるとメールで案内してくれるサービスもあるので、待ち時間に近くのお店を覗いたりもできる便利なシステムです。

それだけではなく、今は配席(どのテーブルか)まで機械でするんですね。
席の番号の紙が吐き出され、んんん・・・?と思ったらテーブル頭上の番号が点滅していたような・・・
というのも、私達のような場慣れない客には直ぐに「〇〇番テーブルは右奥です」との声掛けがあり、声の指示通りに進んでしまいました。

その後はタブレットでのオーダー、寿司レーンでの料理の提供、、、
お店のスタッフの方との接触は最後の会計のみ。
またレーンが目の高さにあったり、椅子の背面が高いことから、他テーブルの様子がほとんど視界に入りません。
他客を気にしなくても良い反面、私の持っている外食っていうイメージから離れていっている気がしました。

コロナ禍仕様だと思うし、今後人手不足が予想されていることを考えれば方向性は合っているのでしょう。
ファミレスやファーストフードでは接客業という職種はなくなっていくのかな・・と考えさせられました。

はま寿司とは別の最近オープンしたお店
ポイント会員はLINE登録で。

ちょっと問合せをしたいと思ったのですが、LINEもインスタもお店のレシートにも電話番号の表記が一切ないのです。
LINEに問合せボタンがあり、よくある質問はAIで回答する仕組み
スタッフに連絡したい問合せは「スタッフと連絡をとりたい」旨LINEする方法でした。
回答は迅速だったのですが、「電話でのやりとり」って今後なくなっていくのでしょうか?
そもそも現若者達は電話での会話経験が少なくて、新入社員では電話応対の負担が大きいとニュースで聞いたことがありますが、電話も今後なくなっていくのかも・・・と思ってしまった体験でした。


どうなる?今後の活動?

2022年01月20日 | 何となく思うところ
東京を含めた全国でのコロナ感染者数が増えています。

毎日ものすごい勢いで感染者数は伸びており、これから予定されている行事等に問題が発生するのは容易に予想されますね。

教えている中学バスケチームで言うと、今月末に予定されていた大会は中止が決まり、他スポーツイベントでも中止になったと言う情報も出てきています。

また大会参加では無く、活動すること自体もこれからどうなるか分かりません。

21日より蔓延防止策が実行されますが、「感染させない」行為とは何なのかを考えさせられますね。

スポーツジムも暫くお休みかな〜。筋肉衰えそうです。

冬タイヤ購入 と ワクチン接種証明書アプリ

2021年12月20日 | 何となく思うところ
つい先日、冬タイヤの購入・履き替えで神奈川スバルを訪問しました。

春にフォレスターからレヴォーグに替えたのですが、今年は冬タイヤどうしようかな?と思っていたところで大寒波のニュースが…。

そもそもこの冬は雪が多くなりそうという予報でしたので、思い切って購入することにしました。

早速日本海側は大荒れになりましたが、この冬は湘南でもスタッドレスが売れそうな予感。

我が家的には箱根に向かう時に必要かと思われます。とりあえず、備えあれば憂いなし…かな?

お話変わって新型コロナ関連
事前の発表通り本日から「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」が利用可能になりました。

私たちも早々にダウンロードしました。
マイナンバーカードを手元に準備しておけば、短時間に簡単にできました。
アプリはiphone版、android版とも準備されていて、アプリ検索するよりデジタル庁のリンクからアクセスするほうが良いと思います。

今までもワクチン証明を求められたことはないけど、今後そのような対応になった際スマホ提示で完結するのはありがたいです。

また、きちんとワクチン接種の履歴が登録・管理されていることも確認できて安心しました。

個人情報が、、、等批判する気持ちも理解できるが、リスクがゼロでないからと便利なツールを否定するのはもったいない気がする。
重箱の隅をつつくようなレアケースの危険性を煽るより、便利さを享受しつつきちんと運用されるよう目を光らせることに注力するほうが多くの人に利になるように思う。

デジタル庁と厚生労働省には今後の運営もしっかり行ってもらいたい。

ファミレスでも美味しかった

2021年11月21日 | 何となく思うところ







昨日の中学バスケチームの練習の後。近くのファミリーレストラン「味の民芸」でお昼を食べた。

週末ということもあり周りは家族連れが多く、大変賑わっていました。

さて「味の民芸」と言えば美味しいうどんを連想しますが、最近では色々なメニューを出しているのですね。

今回は空腹ということもあり、「鰻重」のセットを注文してみました。

専門店での鰻重はなかなか財布に堪える価格になりますが、ファミレスならばそこまでではありません。

でも出てきたものを見る、食べるとなかなかどうして美味しいじゃないですか〜!

勿論出来立てに勝るものはありませんが、このクオリティならごはん大盛りとかにしたかったなぁ…。

次回もどこかでトライしてみます。