goo blog サービス終了のお知らせ 

side by side:湘南夫婦のあしあと

二人が好きな地元湘南、スポーツ観戦、旅行、食べ歩き,音楽・美術鑑賞など、日々のあれこれを綴ります

姪の結婚

2021年08月23日 | 何となく思うところ







つい先日のこと。私(兄貴)の姪が目黒雅叙園で結婚式を挙げました。(大規模な施設に驚きました!)

小さい時から可愛がってあげたので、ついにこの日が来て良かったなと思いました。

それにしてもこのコロナ禍で行うことになるとは。

昔、大学バスケチームの主務が結婚式を挙げるときに、3.11が起きてしまい延期することがありました。

今回は限られた人数での実施ということになりましたが、それでもなかなかの人数。

更にノンアルコールでのマスク会食披露宴というのも何とも〜ですね。

ですが無事終えることが出来て新郎新婦並びに両家の親はホッとしたことでしょう。

是非幸せな家庭を作ってもらいたいです。

メロンヨーグルトジャーマニー @ロイヤルホスト

2021年07月29日 | 何となく思うところ
ファミレス ロイヤルホストが夏のスィーツとしてフレッシュメロンデザートを展開中!

フレッシュメロンパフェや焦がしブリュレのパフェもありましたが、ロイヤルホストといえば、ヨーグルトジャーマニーの名前に引き寄せられます。

メロンヨーグルトジャーマニー(968円税込)は通常のヨーグルトジャーマニーにメロンアイスとカットメロンが加わったバージョンでした。
甘さとほんのり酸味のバランスが良くて、メロンバージョンも美味で大満足でした。

ファミレスでのタブレット端末普及には目を瞠るものがありますが、ロイヤルホストも注文は各自でタブレット端末になっていました。
ドリンクバーはなくて、珈琲のお替りを注文するお替りボタンがありましたね。

その話を美容室でしていたら、最近の回転寿司はテーブル上に物を置かないため、醤油やワサビもタブレットでオーダーしてお寿司と一緒にレーンに乗ってくるとか。

コロナが社会の色々を随分変えてしまいますね。

一方で、今夏の朝夕は少し気温が下がり過ごしやすく感じます
空も澄み切った日が多く、夕焼けを見かけることも多いです。
経済活動が少なかったり、夜の飲食店の営業がないことが影響しているのでしょうか。
色々気づかされる毎日です。



藤沢市のワクチン接種 本格化へ

2021年05月03日 | 何となく思うところ
昨年に続いてのコロナ禍のゴールデンウィークも半ば
私の住む神奈川県はまん延防止等重点措置区域に指定されている
GW前には観光地のある市長や知事が来県・来市の自粛を要請するメッセージを出していたが、想定程度の効果はあったのだろうか?

もう「不要不急」は自粛協力には向かないワードだと個人的には思っている。
昨年の今頃なら「不要」「不急」と判断できた用件も1年も続くと「不要」「不急」のままにはならない。

なんとか、人々の心に届くメッセージや自粛協力しようと思う環境が構築できればいいのだが。

文春オンラインで 尾身茂先生のインタビューが掲載されました。
尾身茂氏が語った「マスクを外せる日」「3回目の緊急事態宣言なんて聞く気になれねぇ」への意見 (5月2日配信 広野真嗣)

変異種の出現で当初のシナリオが変わり、まだまだ警戒感を緩める状況ではないことが伝わってきます。
マスクの生活は最低今年いっぱいは続くと・・・

今一度、個々人が感染防止対策をしっかりやらないと。
政府や行政を批判してもコロナが消失するわけではありません。
自分で自分を守らないと、との思いを強くしました。

藤沢市のワクチン接種がGW明けからいよいよ本格化します。
老親宅にワクチンの接種クーポンが届きました。
クーポンは年齢の高い人から順に配布が始まっています。
5月10日から予約開始ですが、接種会場・医療機関がまだ確定していないようです。
封筒左上の予約開始日の告知もシールで、印刷物もギリギリまで調整作業の上なんとかGW前に発送だったのでしょう。

予約の混乱やらもあるでしょうが、協力できるところはして、親には早くワクチン接種をしてもらいたいです。

藤沢市のコロナ関連ページも以前より随分充実してきました。
ワクチン接種関連(クーポン配布対象者・予約方法・接種場所)も掲載されています。


まだまだ続く新型コロナとの闘い

2021年04月12日 | 何となく思うところ
今日から東京、京都、沖縄等にまん延防止等重点措置が適用された
神奈川の数字も増加傾向ではあるが、1日あたり200人の新規感染者がひとつの目処の様だ
あるいは変異種の割合が急増した場合など、予断を許さない状況は続いている

一方で、一般へのワクチン接種が遂に始まった
英国の事例を見ると、効果を期待してしまう

1回目の緊急事態宣言から1年
この1年で分かった事も多くあるが、変異種の出現で新たな対応も必要になってきた
今年もGWは外出自粛となりそうだ



日比谷花壇大船フラワーセンターはボタンが満開だった

屋外が気持ち良い季節を楽しみたいと思います





それぞれのコロナ対策

2021年04月08日 | 何となく思うところ
最近食事をしたお店で見つけたもの



カトラリーケースの上に、マスク会食協力のお願いが置いてありました

これなら、食事をする前、必ず目に入りますね
いいアイデアですね

神奈川県のロゴ入りカード

個人経営のお店では、マスク会食のポスターもよく見かける
席数の制限やアクリル板設置も多い

第4波はもう止められないかもしれないが、その波を軽微で短期間で下火にさせる事はまだできるはず



ワクチン接種進む

2021年03月27日 | 何となく思うところ
新型コロナの感染は東京・大阪を始め地方都市でも急増があったり、まだまだ予断を許しません。
緊急事態宣言が解除されても個々人がするべきことは変わらずと思います。
却って、気が緩む人がいることを前提に、気を引き締めて注意していきたいですね。
変異種への対策を海外の例をみて早目早目に打ってほしいですね。

今まで気づかなかったのですが、Yahoo Japanの右側にワクチン接種の進捗状況が掲載されるようになっていました。
元データは厚生労働省のサイトです。

3月26日時点で合計82万接種
曜日のブレがあるようですが1日約5万接種前後でしょうか。
2回目の接種件数も一定数あり、これからどんどん増加していってほしいですね。

この数値を少ない・遅いと言っても何も生みません。
住んでいる自治体からもワクチン接種の進め方の告知が増えてきました。
藤沢市は入院している高齢者を優先して病院内クラスタを作らないようしていくようです。
まだワクチン数が足りないので、優先順位がつくことは仕方ないですね。

ただ着実にワクチン接種は進んでいます。
ここで軽はずみな行動でコロナに感染しては残念です。
ワクチンの自分の番が来るまでしっかりコロナ対策をして自分の身を守っていきたいと改めて思いました。

マスク会食を嗤う人たち

2021年03月10日 | 何となく思うところ
緊急事態宣言が延長された一都三県
変異種の感染拡大の脅威もあり、更に延長の懸念に言及する記事まで出始めています。

そんな中、週初めのワイドショーは ”マスク会食” という新たな重点対策のキーワードを揶揄するような報道でした。
「マスクをしながら食事なんてできない」
「マスクを気にしながらだと楽しくないし会食じゃない」
「マスクをする様案内したら、客足が遠のく」 etc....
”マスク会食”の提案が無理なこと・変なことかのような報道でした。

確かにネーミングには”?” という感じもありますが、「会食をするならマスクをする」ということはストレートに伝わっているのではないでしょうか?

マスクの着用やアルコール消毒への意識が徹底されつつある中、会食中の感染リスクを減らそうとしていることをマスコミはもっと前向きに伝えるべきなのに、どうして「できない」「やりたくない」の声ばかり拾うのか、その姿勢には残念に思います。

感染対策を継続する生活が続いていけば、三密回避、マスク着用やアルコール消毒のようにマスク会食も当たり前になるのではと私は思っています。

実際、私の利用する地元の個人経営の飲食店では、マスク会食のポスターが掲示され、皆従っています。
皆で協力しあうことが、そのお店を応援することに繋がりますし、「マスク会食」に協力的な客層だということが分かれば、安心して利用できます。
そういう店舗が増えることを願っています。

まだ特効薬がなく、ワクチンの効果を待たないといけない現状、できる対策は基本的な ”人との接触を極力減らす” が一番です。
でも、社会生活を維持するため、精神衛生上健やかな生活を維持するためには、人との接触をゼロにすることはできません。
変異種や第4波など状況の変化に応じて、感染リスクを抑えた行動を試行錯誤していくことは、これからもまだまだ続く覚悟をしなくてはならないと思います。



月刊バスケを見て!

2021年02月27日 | 何となく思うところ





先日発売された月刊バスケを購入した。

今回発売されたものにはウインターカップ(全国大会)に出場した高校生の進学先が掲載されているからだ。

大学チームに関係しているなら誰がこの春に入ってくるか分かっていそうなものだが、最近の大学入試はスポーツ推薦だけでなく学校推薦、AO入試などあるので、部活動関係者が事前に把握するのは難しい。

また、ここに掲載されているのは全国大会に出場したチームなので、それ以外のチームの情報は出ていない。

これをみると「ほうほう…」という感じになるが、昨年もこんな感じで見ておきながらコロナ禍の関係で入部出来たのはほんの一部のみという結果に…。

これをみる限り、我が大学にも良い選手は来るみたいだ。期待は自然と高まりますね。

頑張れ辻堂商店街

2021年02月22日 | 何となく思うところ
兄貴が地元の商店街を利用した際、マスクケースを貰ってきました。
商店街ごとに色が違うそうです。(地元のニュース

神奈川に新規感染者数も減少してきています
神奈川の重症者数やベッド使用率が大きく減ってよかったと思っています。

とはいえ、一都三県は緊急事態宣言の早期解除は見込めないようです。
再拡大やまだ情報が少ない変異種の拡大を考えると用心深い対応も仕方ありませんね。


4年ぶりの20度超えの気温だそうです。
暖かくなって、行動範囲が広まるかもしれませんが、3密対策とマスクと消毒は引き続き徹底していきたいですね。

再び緊急事態宣言か?

2021年01月04日 | 何となく思うところ
年末年始と多くのスポーツイベントが開催されています。

昨日終わった箱根駅伝も実に劇的な終わり方だったと思います。

しかしながら、世間ではコロナウイルス の感染に歯止めがかからず、お役所などの治安に関わる部署では今後どうしたら良いかを昼夜問わず検討していることでしょう。

そんな時に緊急事態宣言がいよいよ発令される!という速報が流れ、間も無く始まる中学バスケチームの都大会はどうなるのか?が心配です。

常識的に考えれば、緊急事態期間にアマチュアの大会を行うとは考えにくく、プロスポーツでもどうなるのか?と言った感じでしょう。

緊急事態期間がいつから始まり、いつまでの予定なのか?その間、学校の体制はどうすべきなのか?受験は?社会経済は?

もう不安しかありませんね。