goo blog サービス終了のお知らせ 

まほろば俳句日記

毎日見たこと聞いたこと感じたことを俳句にします。JーPOP論にチャレンジ。その他評論・エッセー、学習ノート。競馬も。

【春が来る】ゼロからの出発!超定型言語としてのハイク/夏石番矢を読む・・新俳句入門*節分特別編

2019-02-03 10:29:38 | 新俳句入門

トロツキーの永続革命鬼は外   まほろば   最新作  即興

今日は【節分】です。節分とは、季節を分けるの意味で、年に4回はあることになります。つまり、立春・立夏・立秋・立冬の各々の前日のことを言うようです。明日の【立春】は、信じられないことに19度の予報が出ています。待ちに待った【春】の訪れでしょう。参加俳句誌の代表が、最新号の巻頭論文で【二元論を超える詩】を書いている。そこに述べられているのは、日本特有の四つの《季》の移ろいを超える、言語理論上の相対性の一つとして色彩感覚を取り上げている。さらに、近代詩の一形式としての《俳句》の定型性を乗り越えるものとして、外国語による短詩【三行詩】を提起している。これは、代表が師事した高柳重信の【多行俳句】の継承であることは間違いない。高柳は俳諧の連歌の《発句》からの自立(七七を切り捨てる)による幻肢(七七)の空間性を、多行の【行間】に再現しようとした。それは、外国語の三行詩の【行間】にも可能と見て、言語を超えた普遍的な《短詩》の可能性を追求している。日本語特有の七五調の【音数律】とは違う【定型性】の根拠をそこに求めているのだろう。・・・《続く》

 

「トロッキー」の画像検索結果

 

ALBERT AYLER 『SPIRITS REJOICE』

https://youtu.be/7PAJeWlpnfA?t=38

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【深呼吸生活】イチニイサンシーゴーロクナナハチ・・ラジオ体操の凄まじい効果/生きるためのセルフ・コントロール法

2019-02-03 07:56:39 | 生きるためのセルフ・コントロール法

今朝も6時半からの【ラジオ体操】に参加して来た。金曜から3日連続になる。今年は、これが初めてなので、元旦から始めていればと悔やまれる。とにかくもの凄い効果なのである。この体操は戦前から続いていると思われる。戦後生まれの私も、小中学校の朝礼の前後にやらされていたように記憶している。大人になってからも、一部の企業業種では毎朝やっているのではなかろうか。第一、第二とあり、前置きを合わせても12、3分に収まる。しかし、その効果は絶大である。確か一日2回ほどテレビでも実践映像付でやっていて、体育大学などのインストラクターが見本を示している。さらに追加バージョン(ストレッチ含む)も豊富で、自分の必要に応じてセレクト出来る。とりあえず定番の第一、第二だけでも十分である。・・・《続く》

 

「ラジオ体操  焼け跡」の画像検索結果

 

 

ラジオ体操第一、第二

https://youtu.be/3V4d7N5SyvI?t=45

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【節分】春が来る!14度から18度へ・・まず何より健康回復に努める/俳句再出発(日記)

2019-02-03 03:45:46 | 俳句再出発

節分の鬼とはわたしのことだった   まほろば   最新作  即興

昨日の土曜は12度まで上がり、今日の日曜は14度に達する見込みです。14度とは東京23区の新春最高気温です。さらに、週明けの月曜は18度との予報が出ています。こうなったらこっちのモノです。旧暦に合わせて待望の【春】の到来です。実際は2月半ば頃までは寒気がぶり返すでしょうが、もう10度未満になることはないことを祈ります。ここ3年ほど気候の変化に身体がついてゆけない状態が続いていましたが、今回の【冬】【新年】はそれが甚だしく、寝たきり状態さえ時々ありました。定期健診でも各数値が跳ね上がっていました。2月が近づくにつれ寒気に混じって【火の気】を感じられるようになりました。1日(金曜)からラジオ体操に今年初めて復帰し始めました。今日も出るつもりですが、可能な限り出続けるつもりです。コンスタントに週3回が目標です。出れない日は夜間一人でやることを自分に課したいと思います。元々ほとんど毎夜やっていました。これによって血糖値も安定し、懸念された肝臓γ値も600→140(現在400に逆戻り。糖尿病基準値も5.9→7.8)まで下がりました。ウォーキングも球場10周など徹底したいものです。句作も【一日一季題】【一人吟行】など拍車をかけ、とにかく頑張りたいと思います。・・・《続く》

 

「節分」の画像検索結果

 

海蔵亮太 カバー 『恋愛写真』(原曲 大塚愛)

https://youtu.be/iGjrzUUNMVY?t=138

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【俳句の正体①】伝統も前衛も結社も無いただの《17音詩》としてのハイク/新俳句入門

2019-02-03 03:13:03 | 新俳句入門

俳句とは、近代詩の一形態としての【俳句形式】のことを指さす。子規を継承した虚子らによって【近代日本】に於いて流布された。五七五の17音数律の言語表出のことで、破調(字余り・字足らず)までは表現の拡張領域に含まれる。さらに、季語を一句に含むことを必須とし、結社と呼ばれる任意団体(例外あり)に於いて数々の表現技法を習得することで一人前の【俳人】として認められる。この俳句結社の集合体が【俳壇】と呼ばれるもので、各種の協会(機関誌及び大会、各賞がある)と俳句総合(商業)誌から構成される。・・・《続く》

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争は知らないと誰もが言った春隣 まほろば/新雑句雑感(159)~プロローグ6の終わり

2019-02-02 05:01:39 | 新雑句雑感

ファミレスの6時開店春隣   春近しラジオ体操弾けをり   またしても予報外れて春隣   インディ・ジョーンズ魔宮の伝説春隣   行方不明誤報とわかり春隣   俗語とは饒舌のこと春隣(坪内稔典「私の俳句作法」)   まだ見ぬこと句帳に記す春隣   ポストモダン灰塵に帰す春隣(インターネット革命)   ジミヘンの津軽三味線春隣   憲法に自衛隊明記春隣(年内に発議)   鉄人29号はわたし春隣   いつか死ぬこといまも変わらず春隣   戦争は知らないと誰もが言った春隣(フォーク・クルセーダースの名曲)   まぼろしの巷は何処か春隣(芭蕉の一方のトピック)   ホトトギスは空無の記録春隣   税金のない国目指し春隣(ブルネイ・ドバイなど)   身代札奥処に秘めて春隣   人類かつて巨人とありぬ春隣(創世記) 

    

フォーク・クルセーダース 『戦争は知らない』 1969

https://youtu.be/FQW8dC7X4n4?t=206

 

 「戦争は知らない ザ・フォーク・クルセダーズ」の画像検索結果


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする