今日は一日どんよりとした雲が立ち込める晴れ間のない一日であった。土日はけっこう晴れ間が出ていたのでまだ晩夏の名残りを感じることが出来た。今日は正真正銘の秋空が拡がっていた。少なくとも本物の秋の手応えがあった。駅前の公園をいつもより少々早く訪れたので猫の餌やりのオバサンがまだ来ておらず、やむなく私が突進してきた猫の母子に買ったばかりのハンバーグの半分を分けるハメに陥った。その15分後にオバサン(事実上の飼い主?)が到着し、猫たちは元の鞘に収まった。今夕新結社の主宰から会費到着の確認の電話をいただいた。もともとの知己とはいえ会員数が5百、千と増えてゆけばあり得ない話である。同年齢でもあり師事というより兄事して本音の俳句の創造に力を借りたい。明日は昼前から大腸のCT検査である。造影剤の点滴がイヤだが少しの間我慢するしかない。帰りに前回逃した新宿での一人吟行をやって来たい。 誰かが生きて私の秋空(そら)に参入す まほろば
「日記」カテゴリの最新記事
【冬日和】10度台前半を保つ・・人間と自然の全てと和解/新俳句入門(29)
【魂の十一月】しばしのお別れ・・俳句は滅びても魂は永久不滅!/新俳句日記2016
【木枯1号】日本シリーズに大注目!新俳句雑誌「海光」にも・・/新俳句日記2016
紅葉までにやっておくこと・・世間も比較的静か/新俳句日記2016
【感謝】パーフェクトな女性歯科医と助手・・いよいよ晩秋へ/新俳句日記2016
菊花賞・大河ドラマ・日本シリーズ・・秋晴れの一日/新俳句日記2016
【俳壇3悪】結社・協会・総合誌・・上下とも10度台の日が続く/新俳句日記2016
人間の最終最後の自己表現としての俳句・・久々の秋晴れ!/新俳句日記2016
【新人賞を受賞】結社大会に初参加・・今日も雨が降り続く/新俳句日記2016
結社の大会に出席・・一気に秋が深まる/新俳句日記2016