先日読んだ箱根駅伝の本の中にちらっと出てきたトレーナーさんの名前。
本を眺めていたら「あら? これ、その方じゃない?」というのに出会った。
ほー。
私は、「ものすごく」体が硬いわけではない。
立って前屈したら、床に手のひらをつけることできるもんね。
長座前屈でも、足の裏をつかむことできるし。
とはいえ、いつもながら整体師さんには
「肩がばきばき」
だとか、ふくらはぎがどうだとか言わ . . . 本文を読む
今日からYoga再開だー❗
と、小さく心に決めていたものの…
嵐のような1日に翻弄される。
そういえば土曜日、
帰りの車のなかでくつろいでいたら、
社員から着信したし、
昨日は土曜当番してくれた同僚から、引き継ぎ連絡が入ったな…
推して知るべし、忙しさ。
加えて夜の長電話 from 娘。
そんな日もあります。 . . . 本文を読む
初心者丸出しで受けた昨日の講習。
経験者の方々の足を引っ張らないように、
自分の覚えうる限りのスピードで振り付けを覚えて
パートナーをかって出てくださった方の足はくれぐれも踏まないように注意しw
そんな中でききとったいくつかのキーワード。
忘れないうちに調べなくちゃ!
ということで今日は図書館へ!
足のポジションの確認(5つ)。
腕のポジション。名称。
プリエとエルヴェ。
ドゥミ・クペ。 . . . 本文を読む
冬の寒さの中、お出かけ。
凪のような、静かな海でした。
水平線までくっきり見えるくらい。
一日、バロックダンス講習会に参加するため。
午前中2時間半、午後も2時間半踊り続けるプログラムw
本当にダンス初心者の私、大丈夫でしょうか…
最初の自己紹介を聞いてびっくり
私以外経験者ばかり💦
うわーお。
ガンガン進む💦
ひとつひとつは難しくないかもだけれども
(きれいに踊れているかとか、正 . . . 本文を読む
TVをつけたら「ゲド戦記」を放映していたので、つい見てしまった。
以前もみたことは、ある、はず。
『ゲド戦記』といえば、ル=グィンの有名な作品で
ファンタジー作品の古典として、『指輪物語』とか『ナルニア国物語』とか同様
とても有名な作品…のはず。
にもかかわらず、どうにも物語を覚えていないのですよ…
今日も新しい物語のように感じてしまった💦
いや、これ、『シュナの旅』じゃね?
ヤックルだ . . . 本文を読む
『箱根駅伝 ナイン・ストーリーズ』生島 淳 を読む。
毎年毎年、正月の駅伝を見るようになったのはいつからなのか…
ずいぶん昔からの気がする。
最近は青学4連覇で、原監督の顔をTVでよく見かけるようになったので
駅伝の監督、という存在や、
その監督が日頃どんなことをしているのかを知る機会も増えた気がする。
そして「駅伝の監督」という一般名称じゃなくて
「●●大学の〇〇監督」と固有名詞でわかる . . . 本文を読む
緑が好き。
そんな色のがいいなぁ。
とリクエストをいただいて作成。
ずいぶん喜んでいただけました。
すでにお嫁入済み♪
今年の冬は、作り仕事がはかどる~♪
しかし、在庫は増えるばかり… . . . 本文を読む
ビルのなかにいても風の音が聞こえるくらい。
そんな夜に、新年初のリコーダー練習。
来月、演奏の機会がある。気合いを入れ直して努力しないと💦
四月からまた環境を変えるという仲間の話をきいた。
私は私の道をしっかり歩けているだろうか。
目的を見失っていないか。
強風のなかでそんなことを思う。 . . . 本文を読む
おもしろそうなので、
そして、癒される、と聞いたので
スクラッチアートの花曼荼羅をやってみる。
下絵をなぞるだけで、綺麗なものができあがるのはうれしい。
だがしかし!
フリーハンドで線を描くのはなかなか難易度高い!
ペン先のみでムラなく塗りつぶすのもハードル高かった!
くれぐれも拡大してみないように! . . . 本文を読む
『猫は魔術師』 「ねこ新聞」監修 を読む。
犬ほど愛想がいいわけでも、忠実でもない。
人の役に立つわけでも、芸が出来るわけでもない。生意気、自分勝手、わがまま、気まぐれ、マイペース…。
ひどい言われようだ。
でもなぜか愛してしまう不思議な存在“猫”に翻弄された
40人の各界著名人たちが猫をこよなく愛する人へ贈るハードフルエッセイ集。
そんな言葉にひかれて買ったものの、積読本になっ . . . 本文を読む
年末に放送されていた「クリスマスの約束 2017」の録画をやっとみた。
小田和正さん、御年70歳。
え? もう70歳なの!?
もそもそしゃべるMCは今一歩聴き取りにくかったりする気もしなくもないけれども…
あいかわらずの高音はちゃんと出るのね、すごいね!
私はいろんなジャンルの曲を手あたり次第…て感じに聴いてるつもりだし
現代曲もいいと思っているけれど
小田さんの曲は、それとはまた違う感じ . . . 本文を読む
映画「君の名は。」をみる。
これできっと3度目くらいw
とても気に入っている映画だから何度も見ている…というわけではなくて
何かと新海誠さん関連のあれこれにご縁があるから…
(というわけなので、映画観て泣いたりは、していませんですハイ)
光の入れ方、葉の動き、風の動き。
そんなところがきれいだなぁと思う。
某BSで、新海誠特集をしていた時のインタビューをみて、
ああ、そんなことを考えたり、 . . . 本文を読む
『世界手芸紀行』を読む。
アジア、アフリカ、ヨーロッパ、中米の手仕事をつなげる日本人女性たち
という副題がついています。
洗練された美しいデザインも、それはすてきだなぁとも思うのだけれど
やっぱりちょっと泥臭いところがあっても
生活に密着した手芸、
なぜこの形になったのか、どんな意味が込められていたものなのか、
そして、手作業で作られている…
なんてものに、心惹かれるのです。
それに魅 . . . 本文を読む
底力、見せていただきました。
各チーム、すごかったね。
青学優勝おめでとう
今年は「ハーモニー大作戦」だったのね。
最初っから全然わかんない作戦名だけどな、という意見もww
確かにわからない作戦名…と思わなくもないけれども、にこやかに走る姿は私は好きだよ。
いやー、ほんと、「陸王」みてたせいもあってか
優勝してくれないと、なんだか「ドラマ協力なんてしてるから…」的な
何かが聞こえてきそうでさ . . . 本文を読む
箱根駅伝観戦@TVにて、な日。
毎年なぜか見ちゃう駅伝。
今回の注目のひとつは、東大近藤君の走り!
だったのだけれど、まさかの当日エントリー変更
のちにインフルエンザとの情報を得る…orz
残念…
そしてやっぱり、がんばれ青学。
陸上競技に詳しい友人に先日
「今年、青学あんまりよくないみたいだよね
(出雲とか勝ててないし)」
と言ったら
「上位にちゃんといるんだから、ダメとか言うな。
優勝 . . . 本文を読む