うっとうしい家周りの足場もはずれ、綺麗になった我が家。
これで思う存分洗濯物が干せる!
と思ったら、いきなりの寒気と雨
です。
うまいこと行かないものですね。
さて今日は中学校のイベント、発表の部。
明日は体育の部です(雨予報出ているなぁ・・・)
各クラスごとの合唱発表、英語の暗唱、中学生の主張、吹奏楽部の演奏があります。
例年金・土曜日に行われていたため、発表の部を見たことがなかったけれど
今年は土・日曜なので、やっと見ることができました。
合唱は、やはり担任のやる気にも左右されるところがあるみたい。
中学生の合唱だから・・・・・
って見方もできるけれど、
う~ん、もうちょっと練習してほしかったかな。
とはいえ、夏休み明けから昨日まで、
くったくた、なんてものじゃなく、フラフラやら真っ青になって
体育の部の練習、見学者続出になるほど頑張っていることはわかっている。
一ヶ月で合唱練習、体育の部の練習、実行委員会の仕事、
普段どおりにある部活に期末テストをこなしているんだから、つらいよね。
3年生の合唱は、去年バトルを繰り広げていた先生同士の因縁の対決!?
どちらも頑張っていたと思ったけれど、私は連覇だと思ったら・・・
意外に「連覇ならず」だった。
芸術系のモノには好き嫌いもあるから仕方がないんだけど。
点数化するのって難しいですよね。
とにかくその2クラスがやはり抜け出していた感じでした。
娘が「ビデオなんて撮らないでよね! 音楽のビデオって後で見ると、
間違いがバッチリうつっていていやなんだ」っていっていたのに吹部の演奏を撮ってしまう。
確かにむごいくらい全ての音を拾ってくれる。
本番前に舞台袖においておいたものがなくなり、
とっても焦った気持ちのまま演奏に入ってしまったそう。
「こんなに焦った気持ちのまま演奏したのは初めて!
」
と言っていたけれど、さすが舞台慣れしている、ごまかし?がうまい。
一生懸命ビデオを見て、次へつなげようとしていたみたい。
まだまだ発展途上の演奏、頑張れ!
エレクトーンの先生が「時間があったら見に行こうかな」なんていっていたので
気が気じゃなかったけれど、どうやらお会いしなかったようなので一安心。
いや、どこかから見ていたのか・・・・・
これで思う存分洗濯物が干せる!
と思ったら、いきなりの寒気と雨

うまいこと行かないものですね。
さて今日は中学校のイベント、発表の部。
明日は体育の部です(雨予報出ているなぁ・・・)
各クラスごとの合唱発表、英語の暗唱、中学生の主張、吹奏楽部の演奏があります。
例年金・土曜日に行われていたため、発表の部を見たことがなかったけれど
今年は土・日曜なので、やっと見ることができました。
合唱は、やはり担任のやる気にも左右されるところがあるみたい。
中学生の合唱だから・・・・・

う~ん、もうちょっと練習してほしかったかな。
とはいえ、夏休み明けから昨日まで、
くったくた、なんてものじゃなく、フラフラやら真っ青になって
体育の部の練習、見学者続出になるほど頑張っていることはわかっている。
一ヶ月で合唱練習、体育の部の練習、実行委員会の仕事、
普段どおりにある部活に期末テストをこなしているんだから、つらいよね。
3年生の合唱は、去年バトルを繰り広げていた先生同士の因縁の対決!?
どちらも頑張っていたと思ったけれど、私は連覇だと思ったら・・・
意外に「連覇ならず」だった。

芸術系のモノには好き嫌いもあるから仕方がないんだけど。
点数化するのって難しいですよね。
とにかくその2クラスがやはり抜け出していた感じでした。
娘が「ビデオなんて撮らないでよね! 音楽のビデオって後で見ると、
間違いがバッチリうつっていていやなんだ」っていっていたのに吹部の演奏を撮ってしまう。
確かにむごいくらい全ての音を拾ってくれる。
本番前に舞台袖においておいたものがなくなり、
とっても焦った気持ちのまま演奏に入ってしまったそう。
「こんなに焦った気持ちのまま演奏したのは初めて!

と言っていたけれど、さすが舞台慣れしている、ごまかし?がうまい。
一生懸命ビデオを見て、次へつなげようとしていたみたい。
まだまだ発展途上の演奏、頑張れ!
エレクトーンの先生が「時間があったら見に行こうかな」なんていっていたので
気が気じゃなかったけれど、どうやらお会いしなかったようなので一安心。

いや、どこかから見ていたのか・・・・・

そりゃ~大変だわ!!
家の方は来月の半ばに合唱コンクールです。
確かに審査結果は、何故?ってことがあります。
教育的見地から、練習への取り組みや舞台上での態度なんかも加味されるとか・・・。
そういうことは合唱コンクール以外の場でもできると思うんですけどねぇ~
たしか私も一週間あったけど「文化系」のみでしたね。
審査のことですが、中学合唱コンクールではクラスの皆で「悔しくて大泣き」と最優秀賞で「嬉しくて大泣き」の経験あります(笑)
今日も寒い…
富士スピードに誘われてたんだけど、家の事情で行けなくて…あ~良かった
それだけ詰め込んでも、午前中で終わる(終わらせる?)んですよ。
次々と歌われる歌、歌、うた。
それも、学年が上がるにつれ結構重い内容の歌が・・・。
1年は「希望を持って! 未来に向かって!」的なんですけど、3年ともなると戦争とか原爆とかの・・・。
どこでも「教育的見地」は加味されるのですね。指揮者賞とか、伴奏者賞まで出るんですが、審査できる人がどれだけいるのかな、って、思います。私はできないです、どうしても曲のイメージに左右されそうで。
>まいけるさん
やるんですよ~。子供達も大忙しですね。
私もイヤになるくらい練習したことがありますが、最近の状況では朝練には集まらない、放課後は用事があると帰宅する子が多く、練習にも苦労したようです。
今日も寒いですね~。
F1は大波乱でしたね。あの場には寒くていられそうになかったです