新しい出会い満載だった去年。
普段の私の生活では出会えないような方たちとお知り合いになれました。
そんななかから・・・
今年は美術館に行きたい!という気持ちが強くなっています。
そもそも私は美術が苦手。
絵を描く、物を作り出す。色合わせをする。創造する。
考えただけで「うわ~」
と後ろ向きになるのが
自分でもはっきり分かるくらい、苦手。
自分が苦手であっても、鑑賞するという楽しみ方はあったよね、と気付くのにずいぶん長い時間が必要でした。
音楽だったら簡単なことだったのに。
歌えなくたって、聴くことはできますものね。
まぁ、そんなことも手伝って、全然見てないのですよ、美術品。
写真展にしても、なにかの展示会にしても、そういう方向に向かうべきアンテナは立ってもいなかったので、情報も入って来るわけがない。
「いいな~都会は」って言っているだけではダメなんだと気付いた次第です。
行こうと思えば、近場でも行ってみたいスポットは見つかるもの。
そして次のネックが、「1人で行きたくない」気持ち。
これはいろいろあって、1人でもいいんだけど、だれか一緒の方がいいな~って思いがちだったんですね。
「行ってみたいかも」程度だと特に、重い腰が上がらなかったのです。
そんな自分とお別れしてみようかな。
さっき近くにある美術館を調べてみたら、ずら~っと一覧になって出てきてビックリしました。
小さなものまで含めての一覧だったけれど、やっぱり観光地を抱えているせいかどっさり。
ネックなのは私が仕事が休みの水曜日は、大抵どこも休館日だということ
普段の私の生活では出会えないような方たちとお知り合いになれました。
そんななかから・・・
今年は美術館に行きたい!という気持ちが強くなっています。
そもそも私は美術が苦手。
絵を描く、物を作り出す。色合わせをする。創造する。
考えただけで「うわ~」

自分でもはっきり分かるくらい、苦手。
自分が苦手であっても、鑑賞するという楽しみ方はあったよね、と気付くのにずいぶん長い時間が必要でした。
音楽だったら簡単なことだったのに。
歌えなくたって、聴くことはできますものね。
まぁ、そんなことも手伝って、全然見てないのですよ、美術品。
写真展にしても、なにかの展示会にしても、そういう方向に向かうべきアンテナは立ってもいなかったので、情報も入って来るわけがない。
「いいな~都会は」って言っているだけではダメなんだと気付いた次第です。
行こうと思えば、近場でも行ってみたいスポットは見つかるもの。
そして次のネックが、「1人で行きたくない」気持ち。
これはいろいろあって、1人でもいいんだけど、だれか一緒の方がいいな~って思いがちだったんですね。
「行ってみたいかも」程度だと特に、重い腰が上がらなかったのです。
そんな自分とお別れしてみようかな。
さっき近くにある美術館を調べてみたら、ずら~っと一覧になって出てきてビックリしました。
小さなものまで含めての一覧だったけれど、やっぱり観光地を抱えているせいかどっさり。
ネックなのは私が仕事が休みの水曜日は、大抵どこも休館日だということ

私は音楽と同じくらい美術が好きで、得意でした。
高校の時、美術と音楽の選択は、苦渋の決断だったくらい。今思えば美術を取ればヨカッタ・・。
美術館は大好きです。
美術館は逃げないから、もっと大人になったらご一緒しましょ
爆音で普段聴かない音楽を聴けることってそうないでしょう
まぁどちらにしても、親がお金出してくれてるうちに、もっと勉強しとけば良かったです
素敵な美術品に出会えるといいですねネ♪
しずくさんは光とかに興味はありますかね…?
なんとなくここに書かれているしずくさんの興味のあるものを見ていて、勝手ながら想像しますと、
オススメなのはガラス工芸品です☆
個人的には
ティファニー、ガレ、ドーム等をおします…!
それにしても美術館、もっと低額ならじゃんじゃん行けるのに、な。(涙)
興味だけはあるんですけどね。
なにせ知識がないもので…
入場料がもうチョットだけお手軽価格であってくれたら、もう少し身近なものになれそうな気がするのですが。
そういえば…実家のある旭川には“雪の美術館”というのがあります。ここは何度も行きました。
館内の装飾も徹底して雪の結晶をモチーフにしていたりして建物を観るのも楽しい所です。雪の結晶の写真を集めた部屋とかキレイなのです
http://www.yukaraori.co.jp/index.html
私も去年の間にずいぶん世界が広がりました
今度、どこかご一緒しましょうか?(笑)
kahviさん
ご実家はそちらなのね。
昔からよくその辺りはウロウロしていましたわ。
私にとって良きも悪きも青春時代の思い出がいっぱい詰まった街です
はい、ぜひ「もっと大人になったら」(笑)ご一緒してください。楽しみです。
美術が得意。本当にね~羨ましい。私、多分ですけれど・・鑑賞の方も抽象画っていうのでつまづいて、そのままなんだと思うんですね。自分で描く方はデッサン力のなさで挫折。今はもう点数つけられるわけでもないのに。摺りこまれてます。
>まいけるさん
親がお金出してくれてるうちに・・・確かに。もっとやっておけばよかった。後悔先にたたず、とはよくいったものですね
>HIPPEさん
こんにちは~。「光」。興味あります!よくおわかりで(笑)
ガラス工芸も「やってみたいリスト」にランクインしてます。ん~そういう攻め方もありますね。HIPPEさんはとっても詳しそう。いろいろ教えてくださいね
>midoriyさん
非現実的な空間ですよね。分からないもの、たくさんありすぎて敬遠してました。分からなくてもいいから観てみることにします。やっぱりわからない、でもいいやと思って。
新婚旅行でたくさん美術館に連れて行かれたのに。覚えてない~ルーブルでジプシーに追いかけられたことぐらいしか
>kahviさん
知識がない。私もです。
お手軽価格の美術館っていうのにも、あんまり出会いませんね。
雪の美術館、いいなぁ! 以前雪の結晶の写真集を購入しようかと真剣に検討したことを思い出しました。オーロラが勝ちました
ぜひ今度(笑) ちゅーぶにはいいところあるんでしょうか?
そんなこともあって、大学の卒論では美術館の研究してます!!しかも、卒論の発表が1月31日ということもあり、「ヒーヒー」と悲鳴をあげながら今現在やっております(泣)
(→29日じゃなくてホント良かった!!)
そんなこともあり、こちらになかなかコメントすることが出来ずにいました…。
私は去年は、ディズニーの「ピクサー展」と「山下清展」を見ました!!私は地方なので、29日に時間があったら、東京の美術館を巡ってみたいです