暇があるとついつい手が伸びてしまう「レース編み」。
イメージ遊びもひと段落して
今は「この本制覇!」で順番に編んでます。
一冊に30作品くらい載っているんだけど。
いつになったら出来上がるのかな~?
加えて個人的に第●次(いったい何回目なんだろう・・・絶対二桁)リコーダーブーム中。
楽譜探すことから困難なんだけど。
なんで二重奏って、初心者向けのしかないのかなぁ。
ちょっと悲しい。
だから無理やり四重奏のを二重奏にしてみたりするわけで。
もしくは上級者向けのモーツァルトのソナタ、とか出てきちゃう。
これはこれで楽しくて美しい曲だけど初見じゃあ音を拾うので精一杯。
どちらも楽しくて、でも目がしょぼしょぼしてきて肩が凝る(笑)
適度に体を動かしつつ、ぼちぼちいこうか。
と、思った日に限って
そういうものですね。
よい一日を!
イメージ遊びもひと段落して
今は「この本制覇!」で順番に編んでます。
一冊に30作品くらい載っているんだけど。
いつになったら出来上がるのかな~?

加えて個人的に第●次(いったい何回目なんだろう・・・絶対二桁)リコーダーブーム中。
楽譜探すことから困難なんだけど。
なんで二重奏って、初心者向けのしかないのかなぁ。
ちょっと悲しい。
だから無理やり四重奏のを二重奏にしてみたりするわけで。
もしくは上級者向けのモーツァルトのソナタ、とか出てきちゃう。
これはこれで楽しくて美しい曲だけど初見じゃあ音を拾うので精一杯。
どちらも楽しくて、でも目がしょぼしょぼしてきて肩が凝る(笑)
適度に体を動かしつつ、ぼちぼちいこうか。
と、思った日に限って

そういうものですね。
よい一日を!
やせるそうですよ。わたしもやりますから、
しずくさんもレースあみのとちゅうでいかがですか?
カタコリもかいしょうします。
カナでごめんよ~。ATOKがちょいとおかしいの。かたまったか?
この本制覇!なんて、気が進まない作品なんてないの?
あら、聞いてばかり・・・いひひ・・・
今度絶対にリコーダー聴きたいっ
piroちゃ~~~ん、ケンコウ骨まわりをやわらかくするってどうやるの~~~~。
肩こり解消&やせるなら私もやる~~~~~。
はぁはぁはぁ
でね、肩をまわすとね、「ボキボキボキ!」って音がするの~。怖いでしょ
重症だよねぇ。
piroさんのおススメ肩甲骨柔らかくする運動、教えてくださいね。
見てた楽譜が、細かかったんですよ。
6連符がずらずら~~なのとか、分散和音っぽいのの羅列、とか。
目を酷使すると、肩も凝りますです。
後は大きい楽器だと右手親指への負担大デス。
>>気が進まない作品なんてないの?
あります。でも実際作ってみると意外といい、なんていう出会いもあるので、今回は全部作って、そして本を処分する!(笑)
本ばっかり増えちゃうので、ほら、年末近いし!
なんだか質問攻めですね
がんばりましょ~。
piro先生からの連絡を待て。
肘を肩よりあげて後ろに引いて、後ろに回すんです。(ぐるぐると4回くらいだったかな)
TVではそこにウォーキングも入って結構笑えるダイエット方法でした。
そういえばウチの子どもたちも背中が丸い子は太り気味。
肩胛骨の凹みがちゃんとある子は痩せています。
私も昔より肉がついて硬くなったと思います。
毎日やってみますか・・・。
さっそくやってみるわ
ま、油断大敵ですからやるに越したことはないよね。
私は凝ったときは肩回しをしていましたが、
動くことは習慣にしないとだめなんだわねえ~反省。
しずくサン、話題がずれちゃってごめ。
でもさ~、みんなのうたのテキスト探しにイコカ、と思ってしまったわ私。
でも開いただけで退散かも・・・。
毎日やってみましょ~♪
肩が楽になると頭痛も治るし、いいこといっぱいですよね。