結婚してから欠かさずにお盆には夫の実家へ帰省していました。
今年初めて、帰省をしない夏となりました。
そうなってみると、やはり「義母はさみしく思っているのだろうな」とか
「申し訳ないな」とか、いろいろ思うものです。
「いいのよ、また機会があったら来てね」と言ってくれるけれど
これも毎年のことだけど
子どもが大きくなるにつれて、全員の予定が合う休日、なんてものは存在しなくなる。
いつまでも孫は小さいまま、息子も子供のまま、ではないのだけど。
いつも心配かけてばかり。
さて、家にいる時間も格段に増え
(もちろん、自分自身が夏休みだということもある)
移動した荷物をあれこれ片付けつつ過ごしています。
図書館大好きだけど、とりあえず全部返却して、家にある積読本を読破しよう、
レース糸も、なにか実用品を編んでみよう
(私の中では普段編んでいるドイリー系は編んで楽しいものであまり実用品ではない)
夢は膨らみます
今年初めて、帰省をしない夏となりました。
そうなってみると、やはり「義母はさみしく思っているのだろうな」とか
「申し訳ないな」とか、いろいろ思うものです。
「いいのよ、また機会があったら来てね」と言ってくれるけれど
これも毎年のことだけど
子どもが大きくなるにつれて、全員の予定が合う休日、なんてものは存在しなくなる。
いつまでも孫は小さいまま、息子も子供のまま、ではないのだけど。
いつも心配かけてばかり。
さて、家にいる時間も格段に増え
(もちろん、自分自身が夏休みだということもある)
移動した荷物をあれこれ片付けつつ過ごしています。
図書館大好きだけど、とりあえず全部返却して、家にある積読本を読破しよう、
レース糸も、なにか実用品を編んでみよう
(私の中では普段編んでいるドイリー系は編んで楽しいものであまり実用品ではない)
夢は膨らみます

見習います。
帰省もだんだんスタイルが変わってきました。それもまた仕方ないね。
お盆も通常の週末として過ごしました
お盆らしいことといえば、お墓参りに行ったくらい
羊さんの実家は市内にあるので、しょっちゅう呼ばれます。
特に「孫」が生まれてから
それはそれで大変~
今はもうウチは夫婦二人だけの帰省です。
それも仕方ないね。
現実逃避~♪
しばらくは仕方なし。
ほどほどにお付き合いしてね
ライフスタイルが変わってきているから仕方がない面もあるんだけど、
顔を見る機会がなくなる、と考えると少しさみしい気もしますね。