郷東町。香東川の西側。公園の近く。

入口発見。

狛犬さん(大正四年)

左手に鳥居。奥に拝殿。鳥居、注連石、すべて大正四年。後者には「御大典記念」とあった。

これも大正四年。
『香川県神社誌』によると、
「一に杉森神社と云ふ。口碑によれば、往昔兵庫明石より當海濱に移住し製塩業を始めし者の奉祀せし神社にして塩竃神を祀れるなり。 其の子孫明石を姓とし今猶笠居村に住めりと云ふ。」
ここも実質塩竈神社だったみたいです。

拝殿。昭和八年二月に再建されたものか。


本殿

境内社の皆さん。



狛犬さんに別れを告げる

入口発見。


狛犬さん(大正四年)

左手に鳥居。奥に拝殿。鳥居、注連石、すべて大正四年。後者には「御大典記念」とあった。

これも大正四年。
『香川県神社誌』によると、
「一に杉森神社と云ふ。口碑によれば、往昔兵庫明石より當海濱に移住し製塩業を始めし者の奉祀せし神社にして塩竃神を祀れるなり。 其の子孫明石を姓とし今猶笠居村に住めりと云ふ。」
ここも実質塩竈神社だったみたいです。

拝殿。昭和八年二月に再建されたものか。


本殿


境内社の皆さん。




狛犬さんに別れを告げる