昨日はあるお客様にてエアーコンプレッサの更新工事をさせて頂きました。
誠にありがとうございました。
新しく入れ替えたコンプレッサはこのブログにも過去に紹介しました日立産機システム製の
オイル式スクリュコンプレッサの OSP-22VARNです。運転制御がインバータ式で
最も省エネ運転となるタイプです。
今回は、お客様のご希望により特注品、ハイグレードオプションを付けています。
このオプションは、計器パネル部分の操作性を向上して様々な情報を見やすく、管理し易く
なっています。

通常のタイプでは左半分、LCDモニター部分がありません。
写真を撮り忘れたので、カタログから抜粋しました。
またスケジュール運転を設定すれば自動で起動、停止を行い、さらに圧力設定が2つ可能で、
時間設定により設定圧力を変更する事も可能です。例えば昼間は高い圧力が必要で、
夜は低い圧力で良いときなどは、いちいち圧力を変更する事なく、自動で圧力が変更されます
(事前の圧力設定、時間設定は必要です)。
よろしければ弊社ホームページもご覧ください
(株)新生エンジニアリング http://shinsei-eng.com/
誠にありがとうございました。
新しく入れ替えたコンプレッサはこのブログにも過去に紹介しました日立産機システム製の
オイル式スクリュコンプレッサの OSP-22VARNです。運転制御がインバータ式で
最も省エネ運転となるタイプです。
今回は、お客様のご希望により特注品、ハイグレードオプションを付けています。
このオプションは、計器パネル部分の操作性を向上して様々な情報を見やすく、管理し易く
なっています。

通常のタイプでは左半分、LCDモニター部分がありません。
写真を撮り忘れたので、カタログから抜粋しました。
またスケジュール運転を設定すれば自動で起動、停止を行い、さらに圧力設定が2つ可能で、
時間設定により設定圧力を変更する事も可能です。例えば昼間は高い圧力が必要で、
夜は低い圧力で良いときなどは、いちいち圧力を変更する事なく、自動で圧力が変更されます
(事前の圧力設定、時間設定は必要です)。
よろしければ弊社ホームページもご覧ください
(株)新生エンジニアリング http://shinsei-eng.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます