コンプレッサー修理会社の機械修理日記

~産業用エアーコンプレッサ、ブロワ、真空ポンプなどの機械修理・メンテナンス会社の日常を書いていきます

ベアリングの破損

2010年03月29日 | 修理・メンテナンス
この地方の桜の開花は、このところの寒さで当初の予想よりは若干遅れ気味なようです。
私も昨日、どこかに桜を見に行こうかとも考えていたのですが、やめました。もう少し満開
になるまで待とうかと思います。こう言っているうちに桜が散ってしまう事もよくあります
けどね。


先日、モーターが運転しなくなったとの事でお客様先へ訪問致しました。

点検すると、通常は手で軸を回しても軽く回転するはずですが、点検時は軸が固着して
全く回りません。
モーターを引取りさせて頂き、弊社内で分解したところ、ベアリングがグリス切れで破損
していました。
幸いなことにベアリング以外は、大きな異常は認められませんでしたので、ベアリングを
交換し、修理完了です。




ベアリングが破損する前には、異常運転音、異常発熱、電流値が過大となるなどの兆候が
あったかもしれません。日常での注意、観察をしていただく事が大切です。


今週には4月になり、新年度を迎えることになります。新たな気持ちでがんばりたいと思い
ます。よろしくお願い致します。



よろしければ弊社ホームページもご覧ください
(株)新生エンジニアリング http://shinsei-eng.com/


日立オイル式レシプロ修理 (2)

2010年03月23日 | 修理・メンテナンス
3月も下旬です。桜の便りが届く季節になりました。名古屋では今週末頃が見ごろになる
との事です。今年もぜひ1度は桜を見に行きたいものです。皆様はお花見の計画を立てて
いらっしゃいますか。



前回の記事で書きました故障した日立オイル式レシプロコンプレッサーの修理です。
分解点検の結果、オーバーホール整備が必要と判断しメンテナンスを実施します。

交換部品は、ベアリング、F弁、リング、パッキン、Vベルトなどです。




オーバーホールなので圧縮機本体(タンク上部右側)はバラバラに分解されています。
左側はモーターです。
画像右上に取り外したクランク軸、連接棒、ピストンが写っています。




本来ならメンテナンス完了まで載せるべきですが、私が社内にいない間に完了して、お客様
へ納品されてしまいました。という事で、この続きはまた別の機会に紹介いたします。申し訳
ありません。


よろしければ弊社ホームページもご覧ください
(株)新生エンジニアリング http://shinsei-eng.com/

日立オイル式レシプロ(ベビコン)

2010年03月08日 | コンプレッサ
日立オイル式レシプロコンプレッサ(ベビコン) 3.7P-9.5VD6です。
出力が3.7kW、最高圧力0.93MPa、吐出圧力によりコンプレッサが起動、停止する
タイプ(圧力開閉器式)です。



お客様先に設置してあるベビコンが部品供給停止になって暫く経っていたのですが、そろ
そろメンテナンスが必要な時期になりました。ただ部品がないので充分なメンテナンスが
できません。今のところ大きな異常は認められませんが、今後の故障リスクを避けるため
に、新型に更新して頂ける事となりました。

オイル式のレシプロコンプレッサはこれまで細かい点は改良されてきていますが、基本的
な形状や運転方式などは全く変化がありません。性能、サイズもほとんど変化がありませ
ん。
ただ既設機と比較して標準でモーターが全閉型になっているので、モーターの故障は以前
よりしにくいかもしれません。またベルトカバーが両面にされているのでより安全が考慮
されたものになっています。


ちなみに日立オイル式ベビコンについては → こちら


よろしければ弊社ホームページもご覧ください
(株)新生エンジニアリング http://shinsei-eng.com/


日立オイル式レシプロ修理

2010年03月01日 | 修理・メンテナンス
今日から3月です。季節的には春ですね。
先週などは暖かい日が続いていましたが、これからも段々と暖かくなっていくのでしょう。
そして当たり前ですが、暖かいから暑いへなっていくんでしょうね。
暑くなってくると機械も故障しやすくなってきますので、注意が必要です。


日立オイル式レシプロコンプレッサーが故障したの事でお客様先より引取ってきました。
運転できないとの事です。これから点検、分解、お見積提出、修理という流れで修理をする
事になると思います。




オイル式レシプロに限らず、オイル式の機械の故障の原因は、オイル切れで故障してしまう
事が多いように感じます(統計をとったわけではないので印象だけです)。
逆にいえば、オイルの管理をしっかりしていれば故障しにくいといえるかもしれません。



よろしければ弊社ホームページもご覧ください
(株)新生エンジニアリング http://shinsei-eng.com/