コンプレッサー修理会社の機械修理日記

~産業用エアーコンプレッサ、ブロワ、真空ポンプなどの機械修理・メンテナンス会社の日常を書いていきます

エアーコンプレッサ 温度上昇

2009年01月30日 | 修理・メンテナンス
先日お客様からご連絡を頂き、コンプレッサが温度上昇で異常停止したとの事
で当社サービス員が出張点検をいたしました。
故障機は給油式スクリュ(水冷)のコンプレッサです。


一般的に給油式スクリュコンプレッサの温度上昇の原因としては
・周囲温度(気温、室温)が高い
・潤滑油量が少ない(給油式の場合)
・油冷却器(オイルクーラー)の熱交換がされていない
といったことが多いのですが、経験上「潤滑油量が少なかった事が原因だった」
という事が少なくありません(分かりにくい文章です、申し訳ありません)。

給油式のコンプレッサでは、ごく微量ですがエアーに潤滑油が混ざった状態で
圧縮空気が作られていきますので潤滑油量は必ず減っていきます。

ですからもし万が一コンプレッサが温度上昇で停止という事になったら、急いで
当社のような修理会社を呼ぶ前に、一度油量計(オイルゲージ)の潤滑油量の
確認をする事をおすすめいたします。
そこで潤滑油が下限以下だったら、補充するだけで直る可能性があります。

ただし温度上昇が直ったとしても「潤滑油がすぐに減ってしまう(オイル上が
り)」という別のトラブルが発生している可能性もありますので、今までよりも
早く潤滑油が減る場合には修理会社を呼んだほうが良いでしょう。

話を今回のトラブルの件に戻します。
今回の温度上昇の原因は、「油冷却器(オイルクーラー)の熱交換がされていな
い」事でした。具体的にはオイルクーラーの冷却水側の目詰まりによる冷却水量
不足が原因です。オイルクーラーの清掃を実施する事で正常な運転温度となりま
した。



よろしければ弊社ホームページもご覧ください
(株)新生エンジニアリング http://shinsei-eng.com/

最新の画像もっと見る

コメントを投稿