昨年で全てのボランティアを辞退していました。
でも、今回、世田谷区の社会福祉協議会からの紹介で、是非お願いしたいと
要請がありましたので、月1回だけならとお受けしました。
なぜ受けたかというと、施設長の姿勢に共感したからです。以前伺っていた高級有料老人ホームと違い
ハード面では格段の違いがありますが、ソフト面での人間的な優しさが感じられたからです。
施設はこじんまりしていますが、家族的で、とても清潔です。
施設長のN氏は未だ若干43歳。「毎日入所者の方が何かやったという充足感を持っていただきたい。
何もしない日が無いように、文化的活動も取り入れたい。人から与えられるだけではなく、自分で動き
自分で作る、そんな活動にアレンジメントは良いのではないかと思った」
そうそう、良くお分かりだわ。花は、「色、香り、触感、等」五感を刺激するのでお年寄りにもとても良いんですよ。
と言う事で、第一回目が終わりました。予定した参加者より3名も増えて、13名でした。
申し込まなかった方の花のやりくりガチョット大変でしたけど、施設側で有る花を用意してくださったり、とても
協力的で助かりました。 製作途中の作品
完成した作品 以前お花をやっていらっしゃった方は花を短く切るのに
抵抗が有るようです。出来栄えはどうでも、お花を綺麗、嬉しいと楽しんでくださることが一番です。
作品を仕上げた後の皆さんの嬉しそうな顔、それが私たちへのご褒美です。
やっぱり好きなんでしょうね。
とても気持ちのよい施設なので楽しかったです。
先生はやはり教えていらっしゃるときが
一番生き生きしていて素敵で~す
お花は有ると嬉しいけど、メンテナンスが大変ですね。
でも、アレンジメントはひっくり返すことが少ないので
とても便利ですし、簡単ですよ。
好きなお花を色の組み合わせで楽しんでみてね。
お母様きっと喜ばれますよ。
興味を持たなかったフトドキ者ですが・・
室内にも花があると和みますもんね
と言って
部屋に置いても、引っくり返すか
すぐに枯らしてしまい
最後には「生花」ではなく「サボテン」になっちゃいまして・・
今度実家に行く時には
綺麗なお花を持って行こうかな
お年よりも、障害のある方のボランティアも、子育て支援も
それぞれ教えられることが沢山あってしかも楽しいの。
こんな風に言うとかっこ付けてるみたいですけど、
好きなお花を通してのボランティアは、楽しいです。
時間が無いことが悩みですが。
こんな気持ちって、大事ですよね。
「ぜひお願いしたい」と要請されたのは、大変かもしれないけど、素敵なことですね。
私には、人様にお教えできるようなことはないもの。
長い間ボランティアを続けていらっしゃるのは、立派だわ。頭が下がります。
と言う訳で、月Ⅰ、行くことにしました。
自分の将来も含めて、色々勉強出来るので
良いチャンスだと思っています。
それに、やはり人様の笑顔に触れられるのは
楽しいことですね。
お花に接するとみんな優しい気持ちになりますよね。
準備などご苦労もあったと思いますけれど、
施設の皆さんのご理解もあってよかったでしょう。
ピンクとブルーの組み合わせがとても若々しくていいわ。