嵐の前に植木屋さんに庭の手入れをお願いした。
この柿の樹は、15年前、長女が大阪に行った時の記念に植えた。
「桃栗三年、柿八年」長女はのんびり成長するタイプ。
祖母に「大器晩成」と言われて育てられた。
ゆっくり育って、大きくなれと言う願いと、柿は私の大好物と
言うことで植えたのだ。
今年、例年にない収穫。全部で100個以上採れたが、
高い所がの実は採れなかったので、今回植木屋さんに
お願いした。


今回の収穫は50個余。中に時々渋柿が混ざっている。
接木したのだが、15年たった今も未だ渋柿が混ざっている。

甘い柿は、鳥たちが良く知っていて、大分突っつかれた。
それでも、食べきれないぐらいの収穫。ご近所の皆さんに
お裾分けした。
この柿の樹は、15年前、長女が大阪に行った時の記念に植えた。
「桃栗三年、柿八年」長女はのんびり成長するタイプ。
祖母に「大器晩成」と言われて育てられた。
ゆっくり育って、大きくなれと言う願いと、柿は私の大好物と
言うことで植えたのだ。
今年、例年にない収穫。全部で100個以上採れたが、
高い所がの実は採れなかったので、今回植木屋さんに
お願いした。


今回の収穫は50個余。中に時々渋柿が混ざっている。
接木したのだが、15年たった今も未だ渋柿が混ざっている。

甘い柿は、鳥たちが良く知っていて、大分突っつかれた。
それでも、食べきれないぐらいの収穫。ご近所の皆さんに
お裾分けした。
昔は冷えるからと、あまり食べさせて
もらえなかったので、今その分食べてます。
一番好きな種類は「禅寺丸」ですが
最近はほとんど見かけません。
この近所ではどこの家にも成っていますが
北海道には無いの?
初めて知りました。
何年か前の秋、北海道に住む夫の妹夫婦が東京に遊びに来たのだけど、柿の木を見て感激していました。
「生まれて初めて見た」って。「フツーの家の庭にあるんだね」と。
私たちにはありふれた光景なんだけど。ビックリする妹夫婦にビックリしました(笑)
硬い柿も、柔らかなとろとろの柿も
干し柿も、全部スキ。
あっ!栗も大好き。
干し柿は作らないわ。
甘い柿が多かったので、生食で~す
私も驚いています。
でもね、美味しい実はほとんど
鳥につっかれてきれいな実はほとんど
無かったのよ。
柿の樹は弱いので直ぐ折れますね。
私も子どもの頃登って食べました。
柿=大好き!
栗も大好き!
アッ!イチゴも大大好き!
って…(^^;)
今年も
干し柿作りますか?
私も子どもの頃、実家の庭で柿を取ったのを思い出しました。柿の木の枝ってぽろりといきそうで、登るのは怖かったけれど、子どものときは登ったような記憶もありますね。
鳥さんも甘い柿と渋柿が分かるのね。