まさやす日記

長野県議会議員。
宮田村の議員(議長も)していました。
問合せ先:m.m.s@tea.ocn.ne.jp

H28上伊那広域連合視察研修①

2016-10-04 | 議会

一日目は、まずは相模原市へ。
午前中、
①南清掃工場に流動床式ガス化溶融炉施設にて視察研修

…上伊那広域連合で計画しているごみの中間施設と同方式(流動床式ガス化溶融施設)であり、稼働の委託業者も同じという施設。(委託方法は異なる)
施設の方から「ウチでの稼働経験が活きる施設になるでしょう!」と力強く?話をされ、回し者?と感じながらもこれまで別段問題がないことは理解できました。
175tの炉が三基で一日525tまで処理できる施設ですが、あちこちと同様、常時2基を運転し、1基をメンテナンスする、、、といった形。

壁に描かれているのが、実物大のUFOキャッチャーでいうところのキャッチャー。
床に描かれているのが、この大きさのごみから、鉄がこれくらい、スラグがこれくらい、、、それぞれ出るという絵。
スラグは6%ぐらいとのこと。
一日6000~7000㎾の発電があり、内3500㎾を使用し、それ以外を売電。年間5億円の売電収入がある、、、そうです。
(上伊那の施設は、年間1000~2000万円ぐらいの売電になる予想です。・・・規模も売電単価も違うので。。。)

・・・
続いてリニア中央新幹線の駅がおかれる橋本駅付近へ。
高校(古い校舎)が移転し、そこへ駅ができるとの話などを聞き、駅近くで昼食。

その後相模原市消防局でリニア中央新幹線開通に向けた取り組みについて
・広域交通拠点の取組について
・リニア中央新幹線の概要
・リニア駅周辺まちづくりについて
の三点のお話を頂きました。
上伊那がリニア中央新幹線の駅周辺と考えて良いのか、、、疑問に思う部分もありますが、リニア開通を契機に活性化を図ることには異論はありません。
工事などで影響を受ける地域の皆さんのことを考えながら、地元の可能性が広がるよう今後も注視したいと思いました。

その後、宿泊地である埼玉県川越市へ。
夜、小江戸を散策させて貰いました。
なかなかの趣でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿