まさやす日記

長野県議会議員。
宮田村の議員(議長も)していました。
問合せ先:m.m.s@tea.ocn.ne.jp

令和3年 2月定例会 一般質問③

2021-03-02 | 議会

一般質問三日目。
本日は我が会派【県民クラブ・公明】からは、小山仁志議員【県民クラブ】と私【清水正康:県民クラブ】が登壇しました。

小山仁志議員は、
DSC_0449
1.新型コロナウイルス感染症をめぐる諸課題への対応策について
2.リスクコミュニケーション、リスクマネジメントについて
3.アフターコロナ時代の観光振興について
という質問をされました。

僕は、
DSC_0093
1.ICT教育の推進について
2.新型コロナウイルス感染症について
3.高等学校について
4.自転車の利活用について

について質問を行いました。

・ICT教育については、
機器、学校(通信環境、教職員の技術)、家庭、、、で差が出ないよう、幾つか質問しました。BYOD(授業などで自分のスマホなどを使う)については、早期にどんな機種、どんなアプリを使うのか生徒へ知らせて欲しい、、、といった要望をしました。

・新型コロナウイルス感染症については、
偽陽性と思われる症例の有無について質問しましたが、県はこれまでの検査は医師が確認を含めてしっかりと行っており、県として再検査するなどは行っていない、、、とのこと。

・高等学校については、
高校改革、再編とキャリア教育について質問しました。上伊那は、昨年発表された伊那新校に続き、総合学科高校、総合技術高校が今月具体的に発表されることから、より丁寧な説明を求めました。また、そういった新校だけではなく、全ての公立高校が取り組む学びの改革などへも支援をお願いしました。

・自転車の利活用については、
サイクリストを受け入れる雰囲気をつくろうということで、公共交通への自転車の持ち込み推進と路面標示やサイクルスタンドなどの設置を観光地などへ推進。
自転車の安全で快適な利活用に関する条例にある通り、健康の増進、環境への負荷の低減、観光振興のため、全庁あげての取組みを要望しました。

・・・

今回も、結局文字数が多くなってしまい、、、早口。。。
何度同じことをしているのか・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿