goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりいこうよ!

毎日を丁寧にほんわかとすごす♪が目標!お気楽父と小学生の息子二人、愛犬キャンディとの情熱的な日々の徒然食日記。

円陣

2008年12月21日 17時01分54秒 | マックス母の雑記
私が何回言ってもできない機敏な動き。
若いコーチの統率力。
1秒で集まる小さな群れ。
見上げる真剣な顔。
寒空の円陣。

iPodから流れる90年代の攻撃的な音楽。
次男のテニス。
横浜国際プールで二時間泳ぎこんだあととは思えない躍動感。
若さにすこしばかり嫉妬する。

風が冷たく寒い。


静寂

2008年12月20日 13時33分25秒 | マックス母の雑記
ヨーロッパの森の中にある公園のよう。遠いイギリスを想う。
鳥のさえずりだけが聞こえる静寂。
小川のせせらぎ。
澄んだ空気。
五感を研ぎ澄ます。キャンディにはそんな公園が似合う。

ときめき

2008年12月13日 20時00分19秒 | マックス母の雑記
長男のテニスを見学したあと連れ合いの泳ぎを見る。
テニスコートの私は恋人の姿を見る気分だ。
そして今は~父親を心配している娘気分。
ただただ、足がつらないか心配している私。
あははは~ときめく心はどこ行った?

なんだかな・・

2008年11月28日 23時18分51秒 | マックス母の雑記
このところ、会社に行くのがいやだ。

いくら 文句を言われても、難問にぶつかっても、屈辱的な扱いを受けても持ちこたえているのに・・・

なぜ?
う~~~ん。 
信頼関係が 各支店、各部署、なくなったから?
近くに 絶対的に信頼する同僚だっているし、なんでも素直に聞いてくれる後輩だっている・・・愚痴を聞いてくれる仲間だって・・


が、

うちの事務所のスタッフは 仕事ができない・・

数ヶ月前に漏れ聞こえてきた言葉がよみがえる・・
聞きたくなかったな~ こんな言葉。

お互いに 尻ぬぐいをしながら かばいあいながら 協力して同じ会社で働いていると思っていたのに・・・

確かに すごい倍率でその職につかれたかもしれない・・・
しかしね~~。 

自分の会社のスタッフをこういう風に言っちゃうんだ~~~

「職業に貴賎はない」って言葉ご存知?

少なくとも同じ会社で頑張っているんじゃないですか??
地道に苦情処理をしてますよ。
少しでもお客様をとろうと 頑張っているセールスマンもいる。

悲しいですね。
まったく。

でも、 いちいち 気にしない!気にしない!
相手にしたら負けだ。

「寛仁大度」
四字熟語で気になる言葉。
寛大で心が広く慈悲深く 些細なことは気にしない、度量が大きいこと。

私、今 こうありたい・・と切に思う。

今日は 焼き豚。
オーブンで 昨晩 焼きました。
ぼんやりしておりましたら、回りが墨のようになりまして・・・
写真なしです。

やっぱり水族館が好き♪

2008年11月23日 22時28分05秒 | マックス母の雑記
長い渋滞・・それでも行きたかった葛西臨海水族園。

雄大な銀色の魚が好きだ。
堂々としていて。



優雅に泳ぐサメと ガラス越しに目があう。
次男が言う。

「けっこう かわいい。」


手で触れ合う。 磯の生き物たち。
生きているものはすべてすばらしい。
磯をきれいに保たなければ ヒトデもウニも小さな貝たちも・・同じ地球に住む仲間。


子供たちと生き物は心が通じあえる。
大人の手よりも 子供の小さな指に あいさつをするペンギン。



生き物と生き物のふれあい。 
ガラス越しだけど 見つめあう目と目。



西の空に赤く染まる夕日にはえる富士山。
宇宙。地球。生物。
何か大切なことを感じてくれたことでしょう。


立ち飲み屋♪

2008年11月17日 22時51分44秒 | マックス母の雑記
写真ないんですが~~。

勤続20周年のPINをいただきました~。

う~~ん。

10歳から働き始めて30歳・・(爆

上司にシャンパンをご馳走になりました。

酒屋の傍らの立ち飲み屋。

ちょっとオシャレではありませんか~~~。(爆

立って飲む結構お高いシャンパン。
皇居の横。
このうえない贅沢だな。

考えてみると・・長いな、この会社。

よくよく頑張っていると同期の相棒とうなずきあう。

さて、今回の不況のリストラ・・耐えられるか・・

どうでもいいかけど。

問題は20年分の知識と人としての厚みができたかどうか・・

少々疑問であるが・・

がんばれ。
私。

帰宅すると、子供たちが 勉強していた。

がんばれ。
わが子等。

勉強が 苦痛でないと言い切る子供たち。

私は 働くことが 苦痛でないのか?
苦痛でないでしょ。
続けているってことは。

20年。
長い。

そして今からの20年。
どのように生きる?

まだまだ
これからだ。
私。
燃えろ闘魂。

答え丸写しで正座30分の次男

2008年10月27日 23時01分21秒 | マックス母の雑記
母は今怒ってます。
がっかりしています。
悔しいです。

勉強をする上で一番やってはいけないこと。
答えの丸写し。

帰宅後、めずらしく次男が塾の宿題をすべてやっていた。

「えらかったね~やればできるじゃん。」

母は添削をしようとして、父兄用の解答プリントをさがす。
いつもはクリアファイルに 長男用、次男用と分けて置いてある。
次男のファイルがない。
無造作に中身がでてボックスに入れてある。

「なぜ、これ出てるの? よもや・・答え見て 写してないよね?」

「うん・・」 消え入るような声だ。

「本当に見てないよね!」

「うん・・」 今度は目が魚のように固まっている。

「本当だね?・・お母さんに嘘をつく、おてんとう様にも嘘をつく、何よりも自分自身に嘘をつくことになるよ・・絶対に見てないね?」

「全部丸写しで満点より 自分の力で脳から汗を出して考えて全くできなかったほうが全然よいことなんだよ。自分の心に今聞いてみなさい。 本当に写してないね??」

「今なら・・許してくれる?」

「はい?どういうこと?」

白状しました。
丸写しです。

それから30分正座させられて、 丸写ししたプリント部分以外もぜ~んぶ消しゴムで消されて、一からやりなおし。

反省すべし。


ビーズとアップル♪

2008年09月18日 22時49分25秒 | マックス母の雑記
本日も半休。
木曜日のコーチにごあいさつに。
と思ったら・・電車がとまっている~(爆泣

私は恐怖の大回り回避路線、子供たちも自分たちだけでは乗ったことのない路線で途中駅で待ち合わせして行く事にした。
お気楽父が電話にでれない私の代わりに伝言を伝えてくれた。
「ホーム待ち合わせ」・・しかし・・・着く電車、着く電車 待てど暮らせど乗ってこない。 テニスの始まる時間は刻々とせまる。
どうしよう?
駅員さんに乗ったであろう駅に待っている可能性があると思い 聞いてもらおうと改札へ急ぐ。

すると・・改札付近で立っている我が子二人。

「遅い!」と怒っている。
どうも伝言ゲームがうまくいかず 「改札待ち合わせ」と思っていたようだ。
こういうときにかぎり 携帯持っていないし・・・(怒

ぎりぎりセーフで 急いで乗り換えて テニスコートへ。

雨の本日。
筋トレ、アジリティ、素振り、その他もろもろトレーニングがあり雨天決行のトレーニングコース。
普通のテニスの時よりお疲れモード。
お風呂上りに湿布を貼っておりました。お若いのに。(汗

疲れた体に鞭打って、寝る前の集中勉強。
短い時間で 集中!集中!


そしてこちら~。


マックス婆からリンゴが届く。
我が家はリンゴ消費率があまりよろしくないが・・
リンゴは健康に良いと送ってくれる母の気持ち ありがたし。
アップルパイやジャムにしてたべよう。

女の子がいない我が家。 
ビーズなるものが運動会で必要とのことで はじめて買ってみた。

かわいい。 
美しい。
プリティー。
315円のビーズにうっとりとするマックス母。

長男が勉強の手をとめて なにやら作業をしている。
残りのビーズで私にブレスレットを作ってくれるらしい。
完成したら、 会社に・・・はめていくようにとのこと・・
ちょっと派手? だよね・・(汗
許されるのは 8歳前後の女の子だな~。
さすがに29歳の私には・・ちょっとね・・(爆

南の島で 合宿ですか? ・・・ スポーツ三昧で真っ黒け

2008年08月20日 22時21分25秒 | マックス母の雑記
ただいま。

はっきり言って、 今回の旅行は 「これって何部の合宿?」っていうくらい
かなりハードは旅行でした。

まずは、海。
シュノーケル。

ライフジャケットを脱ぎ捨てた子等。
潜ってます。





私、スキューバーのライセンスを一応持っておりますが、
実はスキンダイビングはあまり得意としません。
が・・子供たちも 潜り始めましたので 潜らざるをえません。
子供たちもたくさんお魚の名前を覚えました~びっくり~。
次男は普段からよくしゃべりますが、シュノーケル中もずっとしゃべってます。

「お母さん~ニモニモ~」

「クリーニングされてるよ~ コンソメワケベラがお母さんの太ももに~アハハハハ・・」

「ツノダシが赤ちゃんと一緒にいる~あそこ~」

はっきり言って、 あれだけ水の中でしゃべる男を私は見たことがありません。(爆

こちら ニモ (かくれクマノミ) と ドーリー(ナンヨウカワハギ)
スキューバーで一眼だともっと良い写真がとれるのかもですが、スキンでIXYだとこれが限界かな~。




次に昨年から 次男が凝りはじめた船釣り。
今年は潮どまりで、厳しかった。
お気楽父が 唯一食べられるお魚 フエフキダイを釣ったくらいで
私はベラ2匹、子供たちも 食べられないお魚2匹、こんな大きい魚 (名前忘れちゃったけど、多分バラハタ? 食べたらお腹を痛くするかもってことで 撮影後、サヨウナラしました)


私も、あたりは何度もあったけど、あわせるのが非常に難しい。
ガイドのお兄さんに 
「ツンツンで待ち、食いついたなってところで一番憎たらしく思う人の顔を思い出し竿をグイっとあげてください!」と言われて、がんばったが、時間がたつと憎たらしい顔は忘れるおめでたい性格なのでうまくあわせることができず惨敗。

来年リベンジです。

そして、今回の目玉。
西表の仲間川でカヌーくだり、一日コース。
完全に腕が・・腕が~~~筋肉痛(泣
でも良い経験をさせてあげられた~。




冠鷲の鳴き声、 潮が引いたあとのマングローブに息づく生命。
カヌーだとエンジン音がないので静寂そのもの。
それに、最後は どんなに疲れても 自分でオールを漕がなければ 先に進まないってこと。
特に長男は私と組んだため、最後は筋肉痛にオールがうまく回せない母の代わりに
一人で何キロも漕いでくれた。
ありがとう~~。




マングローブの干潟にいるかわいいやつら。
シオマネキ。


大きなハサミを振っている。
ハサミを切ってでも逃げるのに、 ガイドのお姉さんに蟹捕獲の天才だと言われた次男。 何匹も捕まえてました。
もちろん 最後は逃がしてあげましたが・・
こちら動画で~す。


白いはさみを振っているかわいい蟹・・わかるかしら?

で・・で・・ 毎晩、毎晩・・2時間のテニス。
過酷すぎます。
一晩で1リットルの水をガンガン飲んで打ちまくる。
私も久しぶりにテニスをしたら凄く楽しかった~。
二人ともボレーが大好き。
だから・・・私はかなり前後にも、走らなきゃいけなくて・・
傷めた左膝が痛い。



ゆったりとリゾートを楽しめず、合宿色が強くなる我が家の沖縄、八重山旅行。
来年のために、私も鍛えなきゃ。

明日から普通の食日記+子供たちとのドタバタ徒然日記に戻ります。

それでは。
早く寝なきゃ。
おやすみなさい。

夏祭り~

2008年07月27日 22時34分19秒 | マックス母の雑記
夏祭り最終日。

お気楽父は 打ち上げのため ご近所さんと公園で飲んでます。

一足先に 帰った子供たち。
屋台で 焼き鳥だの、焼きそばだの、かきごおり、わたあめ で 本日も夕飯終わったようです。(笑
いずれもお友だちとの夕飯。
愉しかったようで、 お土産を買ってきました。
光るリング。 

明日になると 終わってしまう短い輝き。
今日一晩 一緒にお布団にはいって寝るそうです。

夏のお祭り。 
お友達と夜遅くまで公園ですごす。
いい思い出になるね。

良い夢を。

すぐに友達ができるということ

2008年07月20日 22時24分52秒 | マックス母の雑記
人懐っこい次男。
どこに行っても すぐに友達ができる。

兄のように 一人で がんばって コートにレッスンを受けに行くタイプではない。
がむしゃらに テニスはしない。
一点でも多く点数をとるための勉強もしない。
一秒でも早く泳ぐためにって目的ではスイミングもしない。
すべては 楽しむための手段。人生を。
いたって 健全な考えではある。
私より。


テニスも 兄が部活感覚なら 彼は大学のサークル気分なのだろう。
技術習得より 友達優先ってところだ。
きっと。 
ストロークの順番が回るまでは おしゃべりに夢中だ。
女の子とも。
たまに 順番がきているのに おしゃべりに夢中で コーチに叱られる。

ま、いいか。

お気楽父は 辰巳で自己新をだしたらしい。
めでたい。
仕事場だけでは 味わえないもの。 
こういう気分。
打ち上げは もんじゃ だったらしい。
酔っ払って帰ってきた。

本日は 食日記はお休み。
へ・へ・へ・・・ さぼりました。

乳腺外科で疑いはれて・・・個人面談・・媚びない長男。

2008年07月11日 21時55分16秒 | マックス母の雑記
めずらしく一日ゆっくり。
こういう日があってもよいと思う。

午前中 懸念の乳腺外科へ。
乳癌の本も執筆されている先生。
優しい笑顔のかなりベテランの先生で、安心して診察を受けることができた。
嚢胞症という結果。
女性2人に一人はあるらしい。
母が乳癌だったこともあり、自己チェックを日頃行い、違和感があったらすぐ来るように指示がでた。
穏やかな笑顔。 
安心できる 自信のある ゆったりとした声。
素敵なお医者様だ。
すごく安心。

午後から学校へ、子供たちの個人面談。

次男はあいかわらず、典型的な次男道をつきすすんでいるらしい。
作業が雑なことの注意をうけた。
字もね。
お気楽父が日頃心配しているとおり。
すでに 両親把握しております。
その件。 (泣

長男は・・・最近ちょっと学校がつまらないと言っているのが気にはなっていたのだが・・・

やっぱり・・・という感じ。

担任から 何をするにしても やる気が感じられない・・という注意を受ける。
わかっているのに絶対に手をあげることはない。
指してみると 答えられる。
一体どういうことなんですか?と言われても・・・(汗

人はいろいろなのである。
わからないのにでしゃばって手をあげる子もいれば、誰かが答えるであろうと静観する子もいる。

どうやら、お手伝いカードなるものも書いていないらしい。
一日一つお手伝いをしたことを書くらしいのだが・・(その存在を私は恥ずかしながら知らなかった。)

一つどころか、長男は 家のことは ほとんどやってくれる。
書いて褒められるためにではなく、 それが 小さいころからの自然な形だから。
あれをしました、これをしました、と書くことは彼の本意ではないことが一発で理解できた。

が、担任は不満のようである。

確かに、最近、授業がつまらないし、体育もあれじゃあ遊びだってぼやいているのは事実。
担任の先生が苦手・・とも言っていた。
それは本人の感じるところであるので 無理やり好きになれとも言えない。
気持ちは強要できない。

実際、私もちょっと苦手。
去年に引き続き 若い女の先生。
5月のはじめの個人面談の時に、長男を 不思議でとらえどころがない子と評した23歳。
私にはあなたが不思議です。
声に出すことは絶対にしませんが。

どうすればやる気をだして学ぶようになるかなど彼の性格をしっかり把握している小1からお世話になっている塾の先生や、熱血指導で彼の心にストレートに入ってくるテニスや水泳のコーチとくらべてはいけないのだろうけど・・・

何だか お出汁をとるのを忘れたお味噌汁?
山椒がかかっていない鰻っていう感じである。
これは 私の感じた一方的な印象であるが・・・

まあ、23歳という社会にでて2年目の若者。
仕方ないね。
普通の会社でも2年目の新人は、こういうもんだろう。

長男はかなり人を見る。
静かに。

真っ直ぐにアプローチしてくる大人には真っ直ぐに自分の気持ちをぶつけていく。
妙に様子を探られると 身構えるのである。
そして そういう大人には一線を引くところがある。
反抗はしないのだが、 一線を引く。
彼の長所でもあり 短所でもある。

2年目には対処は難しいだろう。
さぐっている間は。
自分のクラスの子を 不思議だといぶかしがっている間はね。
絶対にこの子はわからないだろう。

テニスのコーチは担任と同じ歳なのに、真っ直ぐだ。
長男の心に さぐりを入れず 真っ直ぐに入ってくる。

叱る。
激をとばす。
褒める。
冗談をいう。 
笑う。

シンプルでストレート。
すべて全力。
心地よい。

今日は お気楽父 宴会のため
3人で外食。
たまにはいいかな?

スパゲティがくるまで 読書中。



お手伝いを宿題のためにではなく家族のために、家族の一員として、普通にこなす長男。
こういうサイエンス的な本が大好きな長男。
ペーパークラフトで ジャガー好きのお気楽父のために 早く寝ろと叱られながら没頭して工作をつくる長男。
次男の冗談をお腹のそこから笑える長男。
実は次男が大好きで、キャンディが大好きな優しい長男のこういう姿。


知る人は知っている長男。

それでよいのだ。
媚は売らずともよい。
権力にへつらって、点数稼ぎなどしなくてもよい。
わかる人はわかっているのだ。
父も母も君が誇らしい。