四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

本日命(壬日干午月火旺生まれ①)

2022年06月08日 21時06分04秒 | 命理

☆アナベルがいい感じになってきました。

 
☆トラノオ、ドクダミの白い花がアナベルの白とこれもいい感じです。

☆命理
こんばんは!!こちらはまだ梅雨入りとはならず、日中、まったりとお茶などして庭の花をどんな夏仕様にしようかと思案中です。ほぼ出来上がってはいますがまだまだ思うほど咲き誇りません。今夏は薄紫、ブルー、ピンク、白の配置をイメージしながら植えています。強烈な赤や黄色は避けたいと考え、花も蔓性のペチュニア、アメリカンブルー、ニチニチソウなどを買い求めています。最近はペチュニアもホントに可愛いのが多いです。でもセンスがないのでなかなか上手くいきません。またそのうちにアップしたいと思っています・・・(;^_^Aお出かけはあまり好きではないのでこの部屋から飯野山を眺めたり、庭の花を愛でるのが夏の暮らしの癒しとなりますからとても大切な仕事です。

 さて、本日は壬辰日。午月に入りました!!
壬寅
丙午
壬辰
辛丑  としましょう。

 日干壬水は午月火旺の丙分野に生まれた偏財格の命です。日干壬水に亥子の根はなく弱いのですがかろうじて時干支が辛丑で金水の印比劫が日干を幇助します。金はこの時期は死令ですので非常に弱いですが位置が時干で傷むことなく丑中己土の生金、そして丑中癸水の水源でもあり生金と弱幇の喜神です。日干は旺令の丙午の財には任じられません。日支辰中乙木は食傷ですが燥湿は旺火に逢うのと同時に丑中癸水の滋木もありますし、天干が壬ですから浮くことも焚木となることもないという良い状態の木ではあります。大きく洩身することもなく、日干壬はただ旺財には任じられないだけです。年干支の壬も丙とは剋ですが寅から午へと流れ込み、わずかな調候的な喜はありますが寅に流れて生火する忌もあります。八字は全陽とはならず丙午の華やかさを抑えるかのような時干支が辛丑で粘りを出し、陰陽のバランスは良い配合かと思います。

 格 偏財格
 日干 弱
 用神 やむなく辛 
 喜神 金水
 忌神 木火土
 閑壬 なし
 調候 壬不及

 月干支に丙午干支が来ますととても華やかに見えます。おまけに通変では財ですからさぞかし人づきあいも良さそうに見えます。やはり巳とは午は違いますので話も大きいかもしれませんし、壬日干だけに丙午の財は奔放で行動的、感情表現も表に出やすく単刀直入な八字かと推します。そこを時干支の辛丑が抑えた性情を補完するような気がするのです。未や丑は地味ですが慎重で粘りの干支です。辛金もやや暗いですからちょうど良いと思うわけです(笑)。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。