MS Office再考(EeeTopのバンドルソフトStarSuite8の使用感)の続きであるが、どちらかと言うとOSと実際に使うアプリケーションの再考である。つまりWindowsは必要かと言う話をするには、仕事や家庭でPCを何に使っているのか?これが一番重要だと考える。
したがってWindowsの対抗でビジネス用途を考えた場合に、個人(クライアント)端末にLinuxで十分かどうかは判断が難しいが、サーバー用途では、十分なニーズを満たしている。つまり必要なキラーアプリ(Webサーバーやデータベース等)が実績として存在するからだ。
クライアント端末も考え方次第だが、全てWebアプリケーションやサーバーのみにデータを置く形のシンクライアント端末等を考えるならば、逆にWindows端末である必要はないと考える。何でも自由に使えると言うのも考え物であると思う。
さて、それでは家庭でPCを何の用途に使っているか?これのデータが無い為、何とも言えない。つまり必要なアプリが見えないから、Linuxで良いとは直ぐにはならない。
しかし少なくとも使用している頻度が極端に少ないが、かなり多くの人が使っているのに、年賀状作成ソフトが存在する。おそらく使う頻度は一年に一回しか使わないのにかなりの人が使っていると予想される。次に多いと予想するが、おそらくデジカメの写真印刷ではないかと思うが、これはむしろ最近では、プリンターより複合機が普及した為に、複合機側で簡単に印刷できる為、おそらくPCで加工して印刷している人は少ないのではないかと思う。※実際はPCより携帯電話からそのままデジタル印刷が多いかも知れない。
次の用途は何だろうか?最初から通常のインターネットのブラウザーとメーラーとOfficeソフトとゲームは除いている。つまりインターネットのブラウザーとメーラーは当然であり、Officeソフトを家で使う人は特殊と私的には思いたいからであり、ゲームにPCを使う人も多いと思うがそう言う方はおのずとOSは決まるからだ。本当はそうではないかも知れないがそうであってほしいと思うのが私の本音であるが・・・。
それでは家計簿ソフト等を使っているか?おそらく超少数派だろう。
となると、最近のPCの動向を見るとそのひとつの回答が実は、私が一番想像したくないが、可能性が一番高いPCでTV(地デジ対応)を録画、見る用途だ。実は今の出向先の会社の女性に最近聞かれた質問に、TV機能内蔵の液晶一体型でないPCを買い換えたい(今使っているTVチューナー内蔵のPCが壊れそうな為)と相談を受けた。しかも液晶TVを机に置いているのではなく、壁に取り付けて使用しているとの事。
昔の新人に休日は何をしているか?質問をした時に同じような回答が返ってきた。PCでDVDやTVを見ていると・・・???
私が最も想像したくないと言ったのは、PCでTVを見る感覚が理解できないと言う事なのだが、今の若い人は、自分の部屋でPCとTVを一台で兼用すると言う発想らしい。つまり狭い部屋の有効活用で考えると、確かに22インチ以上の液晶モニター付きのTVチューナー付きPCは、そのニーズを確かに満たしていると思う。
最も私の息子は、逆の発想をしていた。大学卒業後、就職して東京に言った時にTVが要らないと言った。今は結婚したが、どうしているか聞いていないがおそらくTVを購入しているのではないかと想像している。息子がTVが必要ないといったのは殆どインターネットで見たいTV番組も含め動画が見れると言う事を意味している。
つまり、WindowsとLinuxと言うOSを考えた時にビジネスでも、家庭でもその用途で、結局判断が分かれる事を上記は意味する。セカンドマシンとする程複数のPCを個人で持つ人は好きにOSを選択すればよいが、TV機能や実はインターネットで動画を見ると言った時にLinuxで今まだ対応できない物があると言うことになる。
ちなみに上記のPCの年一回だけとはいえ定番ソフト年賀状作成ソフトに関しては、Linux版年賀状ソフトでも紹介されていたが、無料のAPやWindows版を供給しているソフトメーカーからもLinux版が販売されており、Linuxでも問題なく対応できる事を知り、改めてLinuxの進化に驚いた。
上記でインターネットで動画の話をしたが、ネットの動画でも有名どころも含めて、多種類存在するが、実はそのひとつGyaoはLinuxでは、再生できなかった。つまりMSのMicrosoft Silverlightが必要であり、WindowsとMacしか対応していなかった。
マアーこの辺はPCを何の用途に使うかに掛かっているが・・・・。
日本語きょうしつのボランティアをしている時にも、会社でももPCを購入する時のアドバイスをいろいろ求められるが、その使用目的がなくPCを購入したいとの相談が一番というか、答える事が難しい。つまりあくまでPCはその手段なのだが、他の家電製品と異なり、PCを購入する事が目的となった場合にはアドバイスしようがないが、少なくとも何の為に購入するのかを考えてから相談して欲しいと思う。つまりPCは単なる箱でしか過ぎない。だからその目的が重要となるし、OSも同様となる。最もそう言う人には過去OSはWindows系のノードブックを推奨していた。理由は何か問題があった時にノートブックなら持ってきてもらえるからだ。
一方これはWindowsとLinuxの問題だけではなく、Windowsのバージョンが違えば同じく別物と考えて、判断する必要もある。つまりWindowsXpとWindowsVista、Windows7は別OSと解釈した方が良いと言う意味からだが・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます