goo blog サービス終了のお知らせ 

Be ambitious!

日々の出来事から感じたことを
仕事・働き方・ライフスタイルを
通して考えていきます

大規模修繕工事

2011-12-05 | 仕事を楽しむために
自宅マンションの修繕工事のため、家から出られず自宅で仕事をしています。

こういう時は、本当に在宅ワークは便利なのですが、
塗装の臭いがひどくて、実は早く家から出たい

工事会社の方たちが、ものすごく気をつかってやってくれているのは、
重々わかってはいるのだけど、やっぱりしんどいです。

音がうるさい時もあって、ロビーにおいてある伝言用ノートが、
少し荒れていた時もあったなあ。

修繕は、こちらが頼んでいるのだし、
音も、臭いも仕方ないのだけど、一日家にいる方は、
たまらないだろうなあ。

自分ももうすぐ、自宅をでます。

株式会社かりさらの安里さんにやっと逢えました

2011-11-11 | 仕事を楽しむために
もう、タイトルの通りです。

実は、安里さんに初めてコンタクトをとったのは、
11年前になります。
また、私もSOHOというか、仕事を始めたばかりでした。

依頼した内容は、フラウネッツの前身「vivid Life」というHPの
ロゴ作成を安里さんにお願いしました。
「こういうのってお願いできますか?」
そういって、メールを私から出した記憶があります。

どうして仕事の依頼をしたかというと、
ネット上からなのですが、「この人はなにか違う!」と感じたから。

やっぱり私のカンはあたっていた!と、
11年たった今、実感しました。

外はあいにくの寒い雨が降っていたのですが、
心はあったかくなった一日となりました。

ちなみに安里さんは株式会社組織となりました。
http://www.karisara.co.jp/

今度はぜひ、かりさらさんのある沖縄に行きたいです。

そこに「愛」はあるのかい?

2011-11-07 | 仕事を楽しむために
先日、取材を受けたときにもお話したのですが、
弊社には、「営業」がいません。
営業がいなくても、会社が存続しているのは、
社員&その社員が納品する原稿やデータに「愛」があるので、
リピートをいただくことができているからです。

日本では「謙遜」することが美とされることがありますが、
私は、自分の会社の社員はとても優秀だし、人間としても尊敬できると、
普通にいつも感じているし、外部でも本人の前でもストレートに伝えています。

あと、自分が仕事をするときには、
「自分が行った作業で、知らない誰かの何かの役にたてれば」と、
考えていることが多いです。
ミスチルファンであれば、「彩り」の歌詞を思い出すと思うのですが、
まさしくその気持ちで仕事をしています。

土日出勤していても、徹夜で仕事をしていても、
それは自分が好きだからやっていることなので、
あんまり苦ではなかったりします。
でも辛いときはやっぱり辛かったりします。
それが明日への糧になっていることが多くあります。

プロの道は、本当に厳しいです。
自己満足で書いた文章や仕事は、全く意味のないものであり、
「相手」に応えた時点で意味を成してくると思っています。
だからもっともっと自分を鍛えていきたいと考えています。

なんだかつらつらと書いてしまいました。

30分だけドラクエ3をして寝ます。


屋外からこんにちは

2011-10-11 | 仕事を楽しむために
ということで、今日は一日外です。

今週は、ほとんどオフィスに帰れないので、
あわててwimaxを準備してきました。

今のところ、音声データも支障なく送れるし、
問題なく使えています。

外からパソコンなんて、かっこよさげなのだけど、
実はあまり寝てないので、すご~く眠かったりする。

パソコンの打つよりお昼寝がしたいかも…

日々、日々進化

2011-09-20 | 仕事を楽しむために
はっと気がついたら、9月も20日を過ぎ、
連休で、平日が少ない……、という嬉しいような悲しいような毎日です。

さっきから、会社の複合機のベルトユニットが「交換してください」と、
一生懸命合図を送ってきています。

寿命は50000枚らしいです。

たぶん、そろそろ本当に交換の時期だと思います。

定価で26000円もします…


徹夜と私

2011-07-11 | 仕事を楽しむために
今日は徹夜をしてしまった。
ライターを仕事としている人は、たぶん徹夜はそんなに珍しいことではなくて、
誰でも経験しているというか、徹夜好きというか、そんな方が多いと思う。

とはいえ、徹夜をしてしまうのには理由がある…。

土曜日に起きて家の掃除をしたら、なんだかもうすることがなくなった気持になってしまい、
土、日曜の昼間は「なんだか書く気が起こらない、暑い…」というのを言い訳に、
グダグダ過ごしてしまった。

日曜日の夜になり、いよいよタイムリミットが近付いてきたので、
パソコンに向かい、夕食は「仕事が忙しくてご飯が作れない!」と、
息子にお弁当を買ってきてもらう…。

子供たちとイッテQを見て笑い、前田あっちゃんのドラマを見て、
ハリーポッターの残りを見て、お風呂に入る。

夫が、レコーディングを切り上げて終電で返ってきたので、
そこからなんとなく今日一日の話をして、夫が先に寝たのが2時過ぎ。
ようやく仕事に真剣に取り組む。

意味があるような、無いような時間が、まったりと流れてしまっている…

ちなみに、在宅ワークは確かに納期に間に合えさえすれば作業をする時間は
自由だけど、これはあまり参考にして欲しくない例。

これで、今日眠いです…は通用しないだろうなあ。


長く続けるということ

2011-06-12 | 仕事を楽しむために
息子の野球部が、3年が卒業し、人数が足りず部活として存続の危機になり、
明日、会議?が行われるという。

「どう思うかな?」と聞いてきた息子は、自分の意見は決まっているが、
客観的に私からみてどう思う?という雰囲気だった。
なので、
「自分の意見を貫くべき。たとえ同好会になったとしても、
野球がやりたいんだったら、続けるべき。
同好会ならいいや、という人も出てくるかもしれないけど、
それを盛り上げるような方法も、皆で考えて実行するべき。
練習はもちろん、たくさんうまいプレーをみるのも大切。
プロ野球がお金がかかるのなら、六大学や東都や高校野球を練習から見にいくとか、
「野球」の楽しさを自分たちで考えてみれば?」
と答えました。

一つの仕事を継続するというのは、本当に大変です。
周りをみていると、最初からブレている人は、どんなに格好つけても、
続かないことが多い。
やはり何年も続いている人というのは、実力も違うし考え方も違う。

同好会になってしまうのは残念だけど、野球は続けて欲しい。
継続することに必ず意義があると思うので。

もちろん、あとは息子たち次第です。

ガンバレ!

2010-05-15 | 仕事を楽しむために
14:50 from TwitBird iPhone (Re: @sakuragaokajshs
RT @sakuragaokajshs 校庭から体育祭の綱引きの練習をしている歓声が聞こえてくる。こういうのが聞こえてくるとちょっと気持ちが盛り上がってくるよね。
16:29 from web (Re: @aMasanori
@aMasanori すた丼(並)がいけるか、いけないかは、我が家の体調の目安になっています。
16:31 from web (Re: @bon3bon3
@bon3bon3 そうなんだー。石田純一の結婚にしろ、沢尻にしろ、世の中を馬鹿にしてる感があるなあ。
16:57 from web
Adobe、「We Love Apple」キャンペーンでAppleに反撃 創業者の公開書簡も - ITmedia News http://bit.ly/cNEHf6
17:49 from web (Re: @yuukixx31
@yuukixx31 私は、大宮に行こうとして大船に行ったことがあります…。ファイトォ!
20:05 from TwitBird iPhone (Re: @harada_ayame
@harada_ayame 私は今日、原田さんに会って、ワクワクしました。そんな気持ちにさせるなんて、イイとこ有ありですよん。
by SHIHO_FR on Twitter

結婚後の子育てとライター業の両立

2010-05-13 | 仕事を楽しむために
11:44 from web
昨日、ある会社の取材を受けました。内容とは別に、取材にきていたライターさんと結婚後の子育てとライター業の両立について相談をうけました。Webライター オンライン講座内http://www.fraunetz.com/wr.html で、交流コーナーも作っていこうと思います。
11:52 from web
サンシャイン牧場、、やめようかなあ。
15:52 from TwitBird iPhone
夢を持ち続けている人は好きだけと、夢ばっかり語る人にはひいてしまう。歳が近いとなお痛々しい。
by SHIHO_FR on Twitter