竹内しげやす 市政チャレンジ日記

新米議員から四期目を向えて市政にチャレンジする奮戦記。
一歩一歩目標に向け前進する日々の行動を日記風に。

三谷まつり 女性参加

2014年05月17日 | 三谷祭
5月11日のブログに、フルムーンコンサートのリハーサル & 三谷まつり保存委員会総会 と題して、三谷まつり保存委員会総会での、三谷町総代会 会長 伊藤様の三つの提案を紹介いたしました。

 伝統は守るべきであるが、時代と共に変化してもよいのではないかと考えている。ここに3つのことを提案したい。
1、女性の参加できる体制作りをどのように進めてゆくか。
2、三谷町以外の人たちに、三谷まつりに参画・協力して頂く受け入れ態勢作りをどのように進めて行くか。
3、愛知県の文化財指定へ向っての取組体制を作って頂きたい。

この三谷まつり女性参加についてのコメントを頂きました。いずれも女性の参加は賛成の意見でした。
私が小さい頃は、子踊りも男の子でなければ参加出来ませんでしたが、参加者不足のため何時頃かは分かりませんが、女の子も参加出来るようになったら、男の子より女の子の方が多くなってきました。
 昔から山車に女性は乗れないと言われてきましたが、10年位前ですか、私が上区保存会会長だったときに、テレビ局の取材で、双子の女優の”まなかな”さんが上区の山車に乗ってインタビューをしたことがありました。・・・その後色々と大変でした。・・・
頂いた2つのコメントはいずれも、時代の変化に対応し、お祭の活性化には女性の参加が不可欠であるとのことでした。・・・今三谷まつりも大きな転換期をむかえようとしている様に思われます。

以下2つのコメントからの提案を御披瀝したいと思います。

ここに提案します。海中渡御の曳き手が不足なら、この部分だけは年行事と保存会の垣根を取る事です。
保存会も海に入るべし。堂付係りなんかいらない。
堂付に女性を参加させる事が一番であると思う。
女性に海に入れとは言わないが、入りたければ入ればいいのでは。三谷町民外の参画を考える前に、「町民で何が出来るか」を考えるのが先なのでは?
全区あげて「町民で何が出来るか」を考え、議論し、実行してから三谷町民外の参画を議論して下さい。


「三谷町以外の人達の参加について」はまず、その子供達(特に小学生)が当日参加でも可能な場面を作る。子供達が参加したら親は必ず付いてきます。三谷に残した年老いた両親が背中を丸め裏方をしている場面を最近よく目にするようになりました。そうした御爺さん御婆さんの代わりを出て行った若者が当日参加でも受け入れるようになれば親孝行とともに「お祭=三世代がそろう日」となるのではないでしょうか。
また、法被を第一礼装に指定する。
これは博多祇園山笠で行われているものです。これにより正会員は法被への愛着を深め、非会員への365日の宣伝効果があるものと考えます。但し、葬儀への法被着用は勇気が要る事ですので定着するまでは事あるごとに第一礼装指定の宣伝はしたほうが良いでしょう。ここには行政をはじめとした大きな力も必要となります。
以上、稚拙ではありますが教育(言葉)、三世代が揃う日=祭、第一礼装化の3つをご提案させて頂きます。

ご提案有難うございます。・・・三谷まつりがこの先100年も200年も続きます様、今やれることを一つづつ取組んで行きたいと思います。


女神輿


浜松まつり
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 集団的自衛権と個別的自衛権 | トップ | 工芸展 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

三谷祭」カテゴリの最新記事