goo blog サービス終了のお知らせ 

竹内しげやす 市政チャレンジ日記

新米議員から四期目を向えて市政にチャレンジする奮戦記。
一歩一歩目標に向け前進する日々の行動を日記風に。

松区防災訓練&ふれあい活動

2016年07月31日 | 人の和作り
平成28年7月30日(土)
午前9時、弥生公園に老若男女、沢山の松区の人達が集まってきました。



常会毎に整列。区長さんのご挨拶。


防災課の鈴木さんの指導の下、3種類のひもの結び方を訓練いたしました。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上区十常会 星越公園草刈奉仕作業

2016年06月12日 | 人の和作り
平成28年6月12日(日)
午前8時、三谷中学校のすぐ下にある星越公園の草刈作業のお手伝いにやって参りました。
集合は午前8時30分ですが、30分程早めに到着、早速作業に取掛かりました。

春と秋の年2回の上区十常会年中行事です。各々好きな道具を使って作業をしていました。


作業は約1時間程で終了。
作業終了後・・・常会長の宮崎さんの挨拶の後・・・竹内しげやす、少し時間を頂いて市政報告をいたしました。皆さん真剣に聞いて頂きました。感謝です。上区区長の池田さんもブルーシートの上で車座になっての井戸端会議がはじまりました。・・・楽しい一時をありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上区七常会新旧組長会議

2016年03月07日 | 人の和作り
平成28年3月6日(日)
午前10時より上区第2会館(黒別当会館)において、毎年恒例の上区7常会の総会に出席させて頂きました。
・平成28年は7常会から大年行司さんが出ています。皆で応援いたしましょう。
・上区7常会の資源ごみ回収ステーションでの違反ゴミ・家電製品等不法投棄が、資源回収が開始された約10年前から心無い人が違反ごみを出す行為、家電製品などの違法投棄が後を絶たず全く改善されないまま今にいたっているわけですが、昨年9月の補正予算で、防犯カメラの補助金制度が創設されたことをきっかけに、常会長・区議員さんを中心に、臨時組長会議を開いてご意見を伺ったところ全員一致で防犯カメラ設置に同意となりました。
 そんな中、環境清掃課に相談をもちかけたところ、不法投棄監視カメラの購入予定があるとのことを聞き、上区総代・7常会長連盟及び7常会195名の著名簿を添えて平成28年2月9日に要望書を提出いたしました。

3月9日に設置されることとなりました不法投棄要監視カメラ

常会でのまわり番により資源回収ステーションでの立番して頂きまして心よりお礼申し上げます。一部の心無い方のゴミ出しのため、大変ご迷惑をお掛けしていました。その負担は非常に大きく立ち番をしていない方には分からない問題だと思います。また7常会のみならず蒲郡市全体の長年の問題でした。
今回設置される不法投棄要監視カメラにより少しでも改善されることを心より願っています。・・・しかし、こういうものを設置しなくてはならなくなった世の中に一抹の淋しさを感じずにはいられません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「越前ガニ」満腹ツアー

2015年11月19日 | 人の和作り
 三谷町の各区総代、総代経験者を中心とした有志のメンバーで、一泊二日の「越前ガニ」満腹ツアーに参加させて頂きました。
平成27年11月18日(水)
観光バスは、参加者20名を載せて、三谷漁港を出発、彦根市内にて昼食後、国宝「彦根城」を散策致しました。

雨の中の「彦根城」散策でした。




彦根市キャラクター「ひこにゃん」

国宝「彦根城」散策を終えてバスは、福井県三方上中郡若狭町の民宿「ものべ」へと向いました。
今回の「越前ガニ」満腹ツアーの最大の目的、かにの食べ放題の宿は、非常に簡素な漁師町にある民宿が立ち並ぶ所でした。


「越前ガニ」満腹ツアー、まさにカニや鯛、ブリのお刺身でお腹が満腹になりました。

翌、11月19日(木)
敦賀、ジオラマ館に向いました。
古き良き国際都市敦賀のまちなみを再現したノスタルジオラマ









全長約27メートル、最大奥行き約7.5メートルの大きさを誇る鉄道と港のジオラマ「ノスタルジオラマ」。
D51・1号機をはじめとする蒸気機関車、ディーゼル機関車、敦賀の特徴となるスイッチバックなどの鉄道模型、自走式の船や自動車が、ところせましと走り抜けていきます。
また、このジオラマのまちなみは、『いま蘇る みなとまち敦賀の町並み』気比史学会創立10周年記念出版(1988年)の昭和20年(敦賀空襲被災時)の復元地図を参考に往時のまちなみを約80分の1スケールで再現しました。

最後に氣比神宮にて参拝。
氣比神宮(けひじんぐう、気比神宮)は、福井県敦賀市曙町にある神社。式内社(名神大社)、越前国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。



最後に「氣比神宮」にて記念撮影をいたしました。
二日間のツアーを通して、沢山のご意見、叱咤激励を頂きました。また今回のツアー、私、竹内しげやすが最年少という事もあり大変可愛がって頂きました。・・・本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三谷町東区ふれあい活動

2015年11月16日 | 人の和作り
平成27年11月15日(日)
昨日からの雨もあがり、今日は午前9時より東区会館前に区民の皆様方が集まってまいりました。
防災訓練を中心とした東区ふれあい活動が行われました。



常会ごとに整列、東区区長 小林さんの挨拶、副区長 市野さん説明で開始されました。


健康チェクテストです。私も受けました。


災害時、飲料水を入れておくビリールの袋が展示されていました。




会館二階では、心配蘇生の訓練でした。私も参加させて頂きました。

”災害は忘れたころにやってくる。備えあれば、憂いなし。”
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする