goo blog サービス終了のお知らせ 

竹内しげやす 市政チャレンジ日記

新米議員から四期目を向えて市政にチャレンジする奮戦記。
一歩一歩目標に向け前進する日々の行動を日記風に。

上区十常会星越公園草刈作業 & 赤い電車応援駅前コンサート

2015年11月02日 | 人の和作り
平成27年11月1日(日)
 午前8時30分、上区十常会、星越公園の草刈作業に上区区長の池田さん、副区長の小田さん、と共に参加させて頂きました。この十常会の星越公園は都市計画課の管轄で、公園管理を上区が委託されており、上区より十常会さんに管理をお願いしているものであります。朝早くから、地域の皆さんが集まって作業を行ないました。
 作業終了後、ブルーシートの上で車座になって暫し皆さんと歓談いたしました。そして2点ご意見を頂きました。

 星越公園を後にして、次に向ったのは、蒲郡南駅で行われる、”赤い電車応援駅前コンサート”です。







演奏は蒲郡市ジュニア吹奏楽団&市内中学校吹奏楽部です。今日は、蒲郡駅南口・形原駅・西浦駅の三箇所で演奏します。
尚、名鉄赤い電車 西尾・蒲郡線 2020年度まで存続いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三谷町上区主催 「浜岡原子力発電所見学会」

2015年10月05日 | 人の和作り
平成27年10月4日(日)
午前9時に三河三谷駅を出発いたしましたバスは、32名の参加者を乗せて静岡県御前崎市にあります浜岡原子力発電所へと向かいました。
バスの中で今回この企画にご尽力いただいた、中部電力の蒲郡サービスステーション所長 原田様が用意して頂いた、「浜岡原子力発電所件学会資料」の説明を受けました。
1、日本のエネルギー情勢について
2、電気は足りている?
3、原発のリスク
4、使用組み核燃料の処分について
約1時間ほど説明を受けた後、浜岡原発が停止した後の電気の安定供給に中部電力の苦闘といっても過言でない”解体寸前の武豊火力発電所の再稼動への道のり”をドキュメンタリー風に編集してあるDVD見ました。

今回この企画にご尽力頂いた、(仮称)上区集会所 建設委員長 上区区長 中部電力 原田様


私 竹内しげやすも同行させて頂きました。




浜岡原子力館に到着、早速2階の会議室にて浜岡原子力館副館長の川渕様より浜岡原発の概要の説明を受けました。


中央制御室 模型


実物大原子炉 模型


実物大防波碧 模型

展望台で浜岡原発の全貌を見学した後、いよいよ大防波壁や5号館の内部の見学をいたしました。
大防波壁はじめ幾重もの安全策が施されていました。
原子力の稼動を停止した為、石油や石炭に頼らなくてはならなくなった結果、燃料代の増加は勿論のこと、約1億トンのCO2の排出が増加したとのことです。
地球に優しいクリーンなエレルギーをいかに安定的に供給することが今後の課題・・・急務だと感じた「浜岡原子力発電所見学会」でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三谷町上区ふれあい活動

2015年08月10日 | 人の和作り
平成27年8月9日(日)
 今年も、上区ふれあい活動の日がやってまいりました。異常に熱い今年の夏、防災訓練を中心としたふれあい活動です。
私は準備の為、午前7時に天白会館に集合いたしました。・・・朝から熱いで~す。
家庭用消火器による初期消火・緊急用浄水装置の実演・AED(心配蘇生)煙道体験・簡易トイレ・防災ビデオ等による訓練です。

1常会は駅前チビッコ広場に集合→天白公園
3・4・5・6常会は天白公園
7常会は竹内クリーニング前に集合→天白公園
8・9常会は黒別当公園集合→天白公園
10常会は星越公園集合→天白公園


上区区長さんのご挨拶


稲葉市長も参加


簡易トイレの実演です。

午前中に無事終了いたしました。・・・関係者の皆様大変お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松区ふれあい活動 & 祭典委員会

2015年08月02日 | 人の和作り
平成27年8月1日(土)
 三谷町松区さんのふれあい活動が午後5時より開催されました。
弥生公園内にて防災訓練を実施、防災クイズを楽しんだ後、引換券でフランクフルト、コロッケを頂きました。非常食(おかゆ)の試食もさせて頂きました。・・・大変お疲れ様でした。

弥生公園での防災訓練の様子、第二分団の多機能車、濾水機の実演、消火器による初期消火等が行われていました。

引続いて午後7時より、三谷公民館にて、三谷まつり祭典委員会が開かれました。
史料委員会は、平成29年のカレンダーを作成する方向で話し合いました。

2001、2003、2005と過去に三谷まつりカレンダーが作成されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三谷町上区 「ふれあい活動」 準備会

2015年07月04日 | 人の和作り
平成27年7月4日(金)
 8月9日(日)の三谷町上区 「ふれあい活動」に向っての準備会が午後7時30分より天白会館で第3回目の打合せ会が行われました。
子供会の世話役さん、小中学校のPTAの役員の方、民生委員の方々、保存会の会長さん、そして、今回は常会長さんも参加しての賑やかな打合せ会となりました。

「ふれあい活動」当日の、8月9日(日)は、各常会毎に集合し、8時45分までに天白公園に集合いたします。

参加人数はあくまでも予定です、(過去の参加人数を参考にしてあります、)


訓練内容は、・防災ビデオ ・会館消防訓練 ・初期消火 ・浄水装置 ・煙道体験 ・簡易トイレ組立 ・応急手当
訓練は午前10時30分までで、あとはお楽しみの”ふれあい縁日”です。


写真は平成25年の「ふれあい活動」天白集合時、区長さんの挨拶です。


平成25年は起震車の体験が出来ました。

8月9日、三谷町上区「ふれあい活動」に是非ご参加下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする