goo blog サービス終了のお知らせ 

竹内しげやす 市政チャレンジ日記

新米議員から四期目を向えて市政にチャレンジする奮戦記。
一歩一歩目標に向け前進する日々の行動を日記風に。

大島神社 清掃活動

2019年05月20日 | 人の和作り
令和元年5月20日(月)
お早うございます。


昨日(5/19)は、来週の日曜日に行われる、大島神社例大祭の為の準備、清掃活動に行って参りました。













5月26日(日)には、大島神社例大祭の御神事が午前11時から執り行われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朗読ファンタジー ~オカリナとともに~

2019年02月10日 | 人の和作り
平成31年2月10日(日)
お早うございます。

<2月10日今日は何の日>
1946年マッカーサー元帥が起草させた日本国憲法の草案(マッカーサー草案)が完成。13日に日本政府に手交。


2月3日、連合国軍最高司令官ダグラス・マッカーサーは、憲法改正作業を日本政府に任せておいては、2月26日以降、マッカーサーを連合国軍最高司令官に任命(昭和20年8月15日)した極東委員会の国際世論(特にソ連、オーストラリア)から、天皇制の廃止を要求されるおそれがあるとして、総司令部が憲法草案を起草することを判断した。

このとき日本の憲法改正に際して守るべき三原則(マッカーサー・ノート)を、憲法草案起草の責任者コートニー・ホイットニー民政局長に示した。

1.天皇は国家の元首の地位にある。皇位は世襲される。
天皇の職務および権能は、憲法に基づき行使され、憲法に表明された国民の基本的意思に応えるものとする。

2.国権の発動たる戦争は、廃止する。
日本は、紛争解決のための手段としての戦争、さらに自己の安全を保持するための手段としての戦争をも、放棄する。
日本はその防衛と保護を、今や世界を動かしつつある崇高な理想に委ねる。
日本が陸海空軍を持つ権能は、将来も与えられることはなく、交戦権が日本軍に与えられることもない。

3.日本の封建制度は廃止される。
貴族の権利は、皇族を除き、現在生存する者一代以上には及ばない。
華族の地位は、今後どのような国民的または市民的な政治権力を伴うものではない。
予算の型は、イギリスの制度に倣うこと。

この三原則を受け、総司令部民政局には、憲法草案作成のため、立法権、行政権などの分野ごとに、条文の起草を担当する8つの委員会と全体の監督と調整を担当する運営委員会が設置された。

起草にあたったホイットニー局長以下25人のうち、ホイットニーを含む4人には弁護士経験があった。
しかし、憲法学を専攻した者は一人もいなかったため、日本の民間憲法草案(特に憲法研究会の「憲法草案要綱」)や、アメリカ合衆国憲法ほか世界各国の憲法が参考にされた。

民政局での昼夜を徹した作業により、各委員会の試案は、2月7日以降、次々と出来上がった。
これらの試案をもとに、運営委員会との協議に付された上で原案が作成され、さらに修正の手が加えられた。
2月10日、最終的に九十二箇条の草案にまとめられ、マッカーサーに提出された。
マッカーサーは、一部修正を指示した上でこの草案を了承し、最終的な調整作業を経た上で、2月12日に草案は完成した。

マッカーサーの承認を経て、2月13日、「マッカーサー草案」(GHQ草案)が日本政府に提示された。

日本政府は「マッカーサー草案」(GHQ草案)に基づき総司令部との折衝の下、4月17日、口語化と修正を加え、外国人の権利および「家庭は、人間社会の基礎であり、その伝統は、よきにつけ、悪しきにつけ、民族にしみこんでいる。」という文句などを削除し、「憲法改正草案」を発表。
6月8日、昭和天皇臨席の下、枢密院はこれを可決、また8月24日、衆議院において若干の修正を加え圧倒的多数で可決、10月6日、貴族院は、若干の修正を加え可決した。
翌7日、衆議院は貴族院回付案を可決し、帝国議会における憲法改正手続はすべて終了した。

昨日(2/9)は、妻と二人で、生命の海科学館へ出掛けました。

毎月第二土曜日に開催されている、「朗読ファンタジー」を鑑賞するためです。

今月のテーマは、「抱玉」春睴雅に新玉の豊潤さらにも祈祷せん ~オカリナとともに~



今回の朗読ファンタジーは、大型紙芝居が2作品 「つしま丸の遭難」、「地震はおそげえ」が披露されました。

毎回、朗読と音楽で楽しませて頂いております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三谷ふれあいフェスティバル

2018年11月05日 | 人の和作り
平成30年11月5日(月)
お早うございます。

昨日の11月4日(日)は、三谷町6区合同の「三谷ふれあいフェスティバル」が、三谷小学校の運動場で開催されました。
約1,300人の方々が参加して頂きました。

各区毎に整列。




総代会長さんのご挨拶。


6区の保存会長による選手宣誓。


全員でラジオ体操を行った後、消防団・中学生による「担架でGO」


みんなで玉入れ


楽しく力くらべ(綱引き)


各区年令別対抗リレー 入場行進


小学生・中学生チーム ヨーイドン!・・・優勝 上区


中学生・大人チーム 上区優勝! 写真はアンカー上区保存会長のテープカット。

三谷町6区合同による”ふれあい活動” 
防災訓練を兼ねた町民運動会の復活でした。
特に各区年令別対抗リレーは、それぞれの区の応援に会場は大いに盛上がりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上区健康教室

2018年07月10日 | 人の和作り
平成30年7月10日(火)
お早うございます。

<7月10日今日は何の日>
645年(皇極天皇4年6月12日) - 乙巳の変で蘇我入鹿が暗殺される。

乙巳の変 江戸時代、住吉如慶・具慶の合作によって描かれたもの。左上は皇極天皇。談山神社所蔵『多武峰縁起絵巻』(奈良県桜井市)

 乙巳の変(いっしのへん、おっしのへん)は、中大兄皇子、中臣鎌足らが宮中で蘇我入鹿を暗殺して蘇我氏(蘇我本宗家)を滅ぼした飛鳥時代の政変。その後、中大兄皇子は体制を刷新して大化の改新と呼ばれる改革を断行した。
俗に蘇我入鹿が殺された事件のことを指して「大化の改新」と言うこともあるが、厳密にはクーデターである「乙巳の変」の後に行われた一連の政治改革が「大化の改新」である。

さて、昨日(7/9)は、久し振りに、自主運営となった(今までは、上区が主催の「上区元気になる体操」)「上区健康教室」に参加いたしました。

自主活動として、平成30年4月2日よりスタート。

参加者全員で会場の準備をしていました。
この日は、リーダーさんが2名で参加者が26名でした。
1時間みっちりと体を動かしました。

平成28年10月5日より、蒲郡市介護予防推進支援モデル事業として、第1回上区会館自主講座 「元気になる体操」が午前9時より上区会館にて開催されて以降、この事業は継続されてきました。
そして、平成30年4月2日からは、自主運営となり、継続されています。

第1回上区会館自主講座 「元気になる体操」、当時の写真







あと三ヶ月で、丸二年となります。・・・皆さん笑顔で体操を楽しんでいます。
これからの健康で長生きして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大島神社例大祭 前の清掃活動

2018年06月17日 | 人の和作り
平成30年6月17日(日)
今日は午前8時に三谷魚市場に集合、船に乗り込んで、三河大島へ渡りました。
大島神社例大祭が一週間後の、6月24日(日)に執り行われる為、今日は清掃活動です。
大島神社氏子さんはじめ、約30名程集まって頂きました。



大島神社境内から三谷町を眺める。


浜の清掃を頑張りました。


大島から竹島を眺める


大島から三谷温泉を眺める。




一の鳥居から境内まできれいに掃き清めました。

来週の6月24日(日)は、三谷魚市場より大島へ渡る無料の船が出ます。
大島神社例大祭の他、三谷公民館フェスティバル(大島写生大会)が行われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする