令和4年11月4日(金)
お早うございます。
昨日(11/3)の文化の日は、二つの行事に参加いたしました。
午前10時より、蒲郡市民会館中ホールにて
「令和4年度 市民文化祭開会式」に出席いたしました。
11月3日からは、菊花展、書道・工芸展、絵画展が開催されます。

もう一つの事業は、午後2時より蒲郡クラシックホテルにて、
「第1回 蒲郡市の歴史観光を探るシンポジウム」が開催されました。
<この企画の趣旨>
第1回 蒲郡市の歴史観光を探るシンポジウム
~蒲郡市民憲章50周年・日中国交正常化50周年 記念事業~
蒲郡市民憲章は昭和47年11月3日に制定されました。今年で50周年を迎えます。
また、1972年(昭和47年)9月に、日中共同声明を発表して国交が結ばれて今年で50周年を迎えます。 そこで、この機会に日本と中国の友好の架け橋を穂の国(蒲郡市)が担えないものかと考えました。
今回の企画は、中國紀行CKRM(主婦の友社発売)編集長の川田大介氏、そして、蒲郡クラシックホテル・パティシエの守屋賢治氏のご協力を得て実現いたしました。
この企画が日本と中国の友好の架け橋に成ればと思いを寄せます。
又合わせて、市民に親しまれている、蒲郡市民憲章も50周年を迎えたことから、未来に繫がる二つの50周年をお祝いしたいと思います。
川田大介氏がこの雑誌で、「ハジマリの國を求めて」と題して連載を始めて頂きました。

その中心は穂國(東三河)です。中国と日本の古代からの歴史に浪漫を求めて、当日は川田氏の基調講演を行います。又、 蒲郡といえば「みかん」中国のみかん産地の、湖北省宜昌市(こほくしょうぎしょーし)の土老潅憨(トゥーラォカン)という地元メーカーが作っているみかん酢と穂の国はお米、米粉を使った、新作スイーツ(シフォンケーキ、蒲郡みかんを含む地産の果物、みかん酢ソースがけアイス)をご堪能ください。
日中友好の証である新作スイーツを試食しながら、楽しい一時を過ごしませんか!
という企画です。

次回へ続く!
お早うございます。
昨日(11/3)の文化の日は、二つの行事に参加いたしました。
午前10時より、蒲郡市民会館中ホールにて
「令和4年度 市民文化祭開会式」に出席いたしました。
11月3日からは、菊花展、書道・工芸展、絵画展が開催されます。

もう一つの事業は、午後2時より蒲郡クラシックホテルにて、
「第1回 蒲郡市の歴史観光を探るシンポジウム」が開催されました。
<この企画の趣旨>
第1回 蒲郡市の歴史観光を探るシンポジウム
~蒲郡市民憲章50周年・日中国交正常化50周年 記念事業~
蒲郡市民憲章は昭和47年11月3日に制定されました。今年で50周年を迎えます。
また、1972年(昭和47年)9月に、日中共同声明を発表して国交が結ばれて今年で50周年を迎えます。 そこで、この機会に日本と中国の友好の架け橋を穂の国(蒲郡市)が担えないものかと考えました。
今回の企画は、中國紀行CKRM(主婦の友社発売)編集長の川田大介氏、そして、蒲郡クラシックホテル・パティシエの守屋賢治氏のご協力を得て実現いたしました。
この企画が日本と中国の友好の架け橋に成ればと思いを寄せます。
又合わせて、市民に親しまれている、蒲郡市民憲章も50周年を迎えたことから、未来に繫がる二つの50周年をお祝いしたいと思います。
川田大介氏がこの雑誌で、「ハジマリの國を求めて」と題して連載を始めて頂きました。

その中心は穂國(東三河)です。中国と日本の古代からの歴史に浪漫を求めて、当日は川田氏の基調講演を行います。又、 蒲郡といえば「みかん」中国のみかん産地の、湖北省宜昌市(こほくしょうぎしょーし)の土老潅憨(トゥーラォカン)という地元メーカーが作っているみかん酢と穂の国はお米、米粉を使った、新作スイーツ(シフォンケーキ、蒲郡みかんを含む地産の果物、みかん酢ソースがけアイス)をご堪能ください。
日中友好の証である新作スイーツを試食しながら、楽しい一時を過ごしませんか!
という企画です。

次回へ続く!