令和2年11月12日(木)
お早うございます。
<11月12日今日は何の日>
1948年 - 極東国際軍事裁判で、25人の戦犯に対し東條英機ら7人の絞首刑を含む有罪判決。

公判中の法廷内(市ヶ谷の旧陸軍士官学校講堂内に裁判所が置かれた。)
極東国際軍事裁判(きょくとうこくさいぐんじさいばん、英語: The International Military Tribunal for the Far East)とは、第二次世界大戦で日本が降伏した後の1946年(昭和21年)5月3日から1948年(昭和23年)11月12日にかけて行われた、連合国が「戦争犯罪人」として指定した日本の指導者などを裁いた一審制の軍事裁判のことである。東京裁判(とうきょうさいばん)とも称される。
さて今日は、「香川で鳥インフル 過去最大33万羽殺処分」という、新聞の記事を取上げました。

農水省は5日、香川県三豊市の採卵鶏農場で高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜を確認したと発表した。
国内の養鶏場では、2018年1月に同県さぬき市で発生して以来となる。
同農場の飼養羽数は約33万羽で、同病が発生した農場としては過去最大規模。
県は全羽の殺処分を始めた。
発生農場で4日に約2000羽の鶏が死亡したことを受け、県の家畜保健衛生所が簡易検査を行った結果、13羽中11羽が陽性と判明した。その後に県が行った遺伝子検査の結果を農水省に送付し、H5亜型のウイルスを検出。5日早朝に高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜と確認した。
同省は5日、同農場から半径3キロ圏内の養鶏場(26戸・189万羽)に農場外への鶏や卵の移動制限、3~10キロ圏内の養鶏場(89戸・273万羽)に域外への搬出制限をかけた。
ウイルスの侵入要因などを調べる疫学調査チームと葉梨康弘農水副大臣を現地に派遣。
全都道府県に、飼養衛生管理や早期通報の徹底を求める通知も出した。
約10年前、豊橋市のウズラ採卵農場のウズラから高病原性のH7型の鳥インフルエンザウイルスが検出
され大量のウズラが殺処分されたことを思い出しました。

一日も早い終息を祈っています。
お早うございます。
<11月12日今日は何の日>
1948年 - 極東国際軍事裁判で、25人の戦犯に対し東條英機ら7人の絞首刑を含む有罪判決。

公判中の法廷内(市ヶ谷の旧陸軍士官学校講堂内に裁判所が置かれた。)
極東国際軍事裁判(きょくとうこくさいぐんじさいばん、英語: The International Military Tribunal for the Far East)とは、第二次世界大戦で日本が降伏した後の1946年(昭和21年)5月3日から1948年(昭和23年)11月12日にかけて行われた、連合国が「戦争犯罪人」として指定した日本の指導者などを裁いた一審制の軍事裁判のことである。東京裁判(とうきょうさいばん)とも称される。
さて今日は、「香川で鳥インフル 過去最大33万羽殺処分」という、新聞の記事を取上げました。

農水省は5日、香川県三豊市の採卵鶏農場で高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜を確認したと発表した。
国内の養鶏場では、2018年1月に同県さぬき市で発生して以来となる。
同農場の飼養羽数は約33万羽で、同病が発生した農場としては過去最大規模。
県は全羽の殺処分を始めた。
発生農場で4日に約2000羽の鶏が死亡したことを受け、県の家畜保健衛生所が簡易検査を行った結果、13羽中11羽が陽性と判明した。その後に県が行った遺伝子検査の結果を農水省に送付し、H5亜型のウイルスを検出。5日早朝に高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜と確認した。
同省は5日、同農場から半径3キロ圏内の養鶏場(26戸・189万羽)に農場外への鶏や卵の移動制限、3~10キロ圏内の養鶏場(89戸・273万羽)に域外への搬出制限をかけた。
ウイルスの侵入要因などを調べる疫学調査チームと葉梨康弘農水副大臣を現地に派遣。
全都道府県に、飼養衛生管理や早期通報の徹底を求める通知も出した。
約10年前、豊橋市のウズラ採卵農場のウズラから高病原性のH7型の鳥インフルエンザウイルスが検出
され大量のウズラが殺処分されたことを思い出しました。

一日も早い終息を祈っています。