goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

10月11日 T-Wall Edogawabashi.

フクベツアーのおかげでやっと人工壁のモチベーションが出てきた。
かなりショックを受けたので今日からT-Wallの二階奥壁で鍛えなおす!

最初に自分で設定した3Q課題を登り、ルーフ壁の3Qも登る。
最終的にはKAN選手の初段も完登する事ができたので良しとしよう!

1階奥壁では傾斜が緩いのでどっかぶり対策には足りません。
これからは2階でチョークボール勝井さんの課題をドンドントライしていこうと思う。
あのねちっこいムーブが外岩で絶対的に必要な感じがしたからです。
そして絶対的な保持力をつけること!

明日も登るぞォォ!!


ブログとは関係ないですが以前アメリカで登ったハイボルダーの写真です。
また行きたいなぁぁ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

10月7・8・9 瓢(フクベ)ボルダリング 

前々から行ってみたいと思っていたエリアがあり3連休も重なり小ボルダリングツアーをする事にする。岐阜県美濃市にある瓢(フクベ)エリアです。
今回のメンバーはDera君と二人だ

10/6金曜日関東地方大雨の天気、20時デラ君をピックアップしいざ岐阜へ出発!
甲府あたりから天気は晴れに変わりだし土岐では雲がなくなり満月がとても綺麗じゃん!
風も出てきて明日からのボルダリングに期待が持てるぞ!

深夜2時約400㎞の運転を終え無事にフクベの森に到着!!強風の中、即行でテントを張り明日に備える!おやすみなさい~

翌朝は晴天ですYes!河原で顔を洗うデラ君とボク。
思ったより日が出ると気温が上がり暑い

さてボルダリング開始です森の中には予想以上に被った花崗岩ボルダーが点在しているため夢中で登りまくっていたらで写真が少ないアタタ
今回僕はバックドロップ1級と何か初段を1本完登できればと思っていました。
デラ君はピッコロ1級が登りたいとのこと。
岩質は結構シャープでは無いので指には良いかと思いきややっぱり花崗岩あっという間にズタボロ…初っ端から始めてしまったバックドロップにはまってしまい指皮が…
ムーブはできるが繋がらない…なんでこんなによれてしまうの??手数がこの高さでエイハブ船長より有るんだよな~
デラ君はこの課題との相性が悪いのか「むかつくー痛ってー!」を連発!

被った花崗岩になれない僕らは新エリアのG4エリアへ移動する。
ロクスノ33号にも掲載している新エリアです!!
ここではモス・初段が人気の課題らしく地元ボルダラーの皆様とガンガントライする!!
スタートからヒールフックがKeyになる課題でもらったと思っていたが予想以上に大ちゃん初段は難しく、ここでもさらに右手の人差し指を酷使しすぎ指皮ズタボロ…
写真は核心で指が剥がされ落ちてしまったところ…w(被ってます、核心ムーブは2通りで僕は左手出しです)

名古屋と新潟のボルダラーの方々とモス初段をトライしムーブは解決、明日RPを狙う。
夜は男二人で何故か『♀子宝の湯♂』で汗を流す。指がヒリヒリで何も持ちたくないよ~

10/8(2日目)は晴れ時々曇り(微風)気温も20℃ぐらいでカラッとした絶好のボルダリング日和である。
しかし指が痛い…

早速昨日の宿題であるバックドロップが有る岩に向かう!
アップで取り付いた4級でシャープな花崗岩に指が拒否…w
こんな事であきらめれるかと渇を入れフェイスの4級を登る。
(痛みを我慢すればこのグレードは簡単である)

お次はバックドロップ1級である!前日とは若干上部のムーブを変え手数を減らし2便で完登できた。
最小限の指皮損傷で完登出来たことに何より喜びを感じる!フクベはグレードが辛い、忍者返しや、エイハブ船長と同じグレードじゃないような気がする…
デラ君は体が重く指が痛いらしく『バックドロップ』完登出来ず残念である。

次にG4エリアに移動、本日のメインディッシュ『モス初段』をトライする。
最初に掛ける左足ヒールフックが物凄く難しく、核心のデッドが止まったと思うと足が抜けてしまう。
打てば打つほど指皮が薄くなり本日も登れなかった、、、ヒールをがっぽり掛けた状態から核心部のデッドをすれば成功するのだが…
大ちゃん初段は甘くないの~


デラ君はやる気が無くなったのか全然登らず、最後の1時間だけ、三重のクライマーの方と一緒にピッコロ1級のムーブを整理し終了。

それにしても関西方面からのクライマーはノリがよく、ガンガンという言葉がぴったりだ!そしてみんな強いぞ!二段ぐらいならムーブが分かったところで物凄い雄たけびとともに足ブラで完登してしまう強者とも会えた!!

夜は恒例になりつつある『♀子宝の湯♂』に浸かる。
指皮ヒリヒリ度数90%!夜は満月の下月明かりで本が読めるほどでした。

10/9(3日目)
指先の激痛で起床。
雲ひとつ無い晴天である。
朝は強風の為テントの中でお湯を沸かし食事にした。
9時にテントをたたみ10時から登山道にはいる!途中大阪から来たパーティの方々と一緒にG4エリアへ向かう。本日の気温は高め(最終的には27℃まで上がった)
G4岩で一番簡単な3級課題も指先にテーピングぐるぐる巻きにしてトライする始末ですトホホ…

大ちゃん初段・モスを今日もトライしたが指先が痛すぎて結局5便出したが敗退でした。(指が拒否ってた)
3日も同じ課題トライしていたらこうなるのは分かりきっていたんだけどね…
デラ君はピッコロ1級を数便で完登!(こーゆーの強いなぁ!)
俺もトライしたんだが右手がヌメヌメで保持できなかった。

最後にハイボルダーをひとつ登ることにする。
入道雲のある岩でバナ1級を二人でトライしました。
4m以上でのマントルはアドレナリンが垂れ流しである!(しかもマントル核心…)

ムーブを二人で探り最初にデラ君が気合のトップアウト!ボクも次のトライで完登でした!
最終的には7mぐらいまでスラブを上がりかなり恐ろしい課題です!
落ちたらただではすまないのでマントルで足が小鹿になるならトライしないでください!
最後のマントルでオロオロしている動画を撮ったのですがホラー的なので個人的に声を掛けてくださいお見せします。

一日ボルダリングを堪能し3日間のツアーは無事終了しました。
今回の教訓3日続けて花崗岩登るべからず!

次回来たら指皮たっぷりな状態で数便でモスを完登し、トラバースしてバックドロップに繋げるTバック2段を狙いたいと思います!!

フクベボルダーは最高に楽しかった~!
総走行距離970km・7時間の帰りのドライブはめちゃ眠かった~

また力をつけて絶対に戻ってこよう!!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

10月5日 T-Wall Edogawabashi.

ホントよく雨が降るな~今日は仕事の帰りにT-Wallでトレーニングです。
だんだん冬に向けて『蟹』の調整をしなければならないのですが中々シーズンが定まらない感じですね今年は。(ボルダーには未だ暑い)

T-Wallに到着すると「あら!」Kの嬢がPUMPから遠征に来ているではありませんか!
早速一階船壁で一緒にアップをする、Kの嬢用に4Qを3本設定してみました。
H山さんも後から加わりセッションを開始!
Kの譲、3本中1本完登!2本は惜しかったですね、次回頑張って!
(食わずに死ねるか!4級を登るKの譲)

40分もアップをしてしまい結構ばて気味…w

新しくなった1階奥壁でKAN選手の新課題を登る。
5級・4級・2-3級・2級を完登!
しかし1級がめちゃパワフルな課題でラストのスローパーへのランジが話になりません…
そんなところにNaoya登場!彼は本当にパワームーブに強い!さすがお師匠様!
あのまったしホールドをベタコン!と抑える前腕と肩には圧巻されます!
しかしボクのほうがヒールフックムーブが彼より得意なだけが唯一の救い(情けね~)
(KAN選手の1級を登るNaoya)

本日も常連の皆様がセッションしておりましたが奥壁は女性陣に占領されていた感がします。
この傾斜で「つえーなー」特にU子さんの肩筋はNaoyaばりだぜ!

次回T-Wall行ったら自分のプロジェクトを打ち込もう、これまた右パイが痛くなる課題なんだよね
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )

10月3日 T-Wall Edogawabashi.

ついに1F奥壁がおNewな壁に変更された!
Naoya・みどり・N丸・H山・SN・名人・達とまだまだ肉付けしていないけど新しい壁で登りまくりです!
新しいホールドはどれもザラザラしていてフリクションが良すぎて指皮を持っていかれる!
ううううでも最高にGoodなホールド配置でこれから本当に楽しみになります!
どんどんアーケホールドとタンデュホールド、ジブスを追加してください!

本日登った課題
みどり課題1本(推定3Q)
H山課題(推定3Q+)
自分の課題(3Q)
Naoya課題(推定4Q)

本日登れなかった課題。
みどり課題(ドリームヒールフック・未登)
Naoya課題(OS外しその後未トライ・Naoya完登)
自分の課題(カンテ魂課題未登)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

10月1日 T-Wall Higashimurayama.

9:30朝起きると背中の筋肉に痛みが…「昨日は良く登ったぜ」と自分を褒めてあげたくなる一瞬です。
(寝る前にBCAA飲むべきだった…w)
悲鳴をあげている後背筋に鞭打ち起床。
部屋にあるメトリウスのシュミレーターに軽くぶら下がる。
背中が伸ばされて気持ちが良い、間違っても懸垂しちゃおうかな~なんて思えない朝。

窓の外は曇り空、YahooWeatherでも一日関東地方曇りだ。
よし御岳にボルダリングに行くべかな。
10:30一人でシビックの舳先を奥多摩方面に向ける!(車なんで舳先は無いです)
自宅から御岳まではちょうど50kmあり、2時間もあれば付くのだ。
バナナを食べながらリトル坊主のボク(サル)が運転している模様は滑稽に違いない、、1時間半ぐらい運転したであろうか40キロ地点で緊急事態発生!
あああああああめが。。。ポツポツポツ・・・・ワイパーをかけたら負けだと言い聞かせるも気が付くとザーーーー…「ガーン雨敗退である」
泣く泣くワイパーをかけ帰るかなとシビックの舳先を23区方面に向ける!(車なんで舳先は無いです)
と思ったが、こんな時はT-Wall東村山店に行こうとシビックの舳先を東村山市へ向ける!
13:30T-Wall東村山店到着、シーン…としてクラシックが微音で流れている♪

店番の○原さんと色々お話をし、物凄い量のホールドに仰天した!
久しぶりに登りに着たがこのジムはボルダリングジムとしては最高である!!

早速アップを済ませ以下課題を登る。
○ッシーさん2級を2本(両方2撃・ムーブが面白い)
岩サルさん2級を1本(5撃・指が痛い)

30分休憩:今や古文書になりつつある『岩と雪155号』の柘植さんの記事をむさぼる様に読む。
静かなジムなので集中して読むことが出来た。(ジョンギルの足跡を訪ねて)

お次に野獣H田さんの新作課題が出来たと言うので一緒に登らせてもらう。
2級らしいが、10トライぐらいかかった。。。ムムムずい。

もうヨレヨレ!
さらに野獣H田さんに「課題を置いて行って」言われ製作する。
最初はプロジェクトになるかもと思われたが、コツコツムーブをつなぎ合わせ2時間ぐらいで何とか完登に成功した!
『課題名:りんご2級』ウェーブ壁に設定したのでトライしてみてください。
本日は6時間うーむよく登った一日でした!
う~む左肩が痛いずら

本日の写真
①雨に打たれワイパーを拒むシビック
②T-Wall東村山県(店)
③岩と雪155号
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

9月30日 Ogawayama Climbing.

深夜22:30石神井公園駅で待ち合わせる事になった、行き先は小川山勿論狙いは『エンドルフィン』であります!
本日のメンバーは21:00までお仕事をしていたヘロヘロ男H山さん!
韓国旅行から帰国食わずに死ねるかKの嬢!
足の裏を蚊に刺されて先が心配Shigemixの3人です
前夜出発で山梨でのキャンプ場所まで移動開始であります。
今晩は寝る前にKの嬢が韓国土産であるケジャン(コチュジャン漬け蟹料理)をご馳走になりました!これまた気合の入った料理はホント美味しかった~手を真っ赤にしながら夜中の3時までテントの中は韓国色一色でした

朝8時半起床すると雲はあるが天気は良さそうです。
テントをたたみ廻り目平らキャンプ場までは30分で到着しました、すっかり秋の空気になっていました。
少しずつ紅葉も始まっています!

早速屋根岩3峰下部露岩帯へ移動、相変わらずKのさんとH山氏は歩くのが早く追いかけるのが精一杯だ。
『エンドルフィン5.13a』の前に到着しアップ課題を探すと、すぐ側に『5.11b』の課題を発見した。
下部はどー見ても5.9だろって感じの課題なのですが、最後だけが異様に難しくテンションぶっこいてしまった!(ラインを間違えてしまったのが敗因)
H山さんもテンション・・・「ウシシ」、Kのさんもテンションでしたが2便でRP成功しておりました!

アップも終わりいよいよエンドルフィン5.13aのトライです。
まず僕がクイックドローを掛けにあがりムーブを確かめると岩がしっとりしているではありませんか!
やばいいい乾燥していないぞぉぉぉ!
何回かトライしたが核心のポケットへのデットが止まらなくなってる。。。「またここからかよ~」

その後平均して40分おきに5回トライしたんですが下から繋げると核心のデッドが止まらん!
ああああああああああスローパーもポケットも湿気ていてムカツクゥゥ!!
H山さん共々意気消沈であります(泣)

デッドの核心ムーブからやれば登れるのに…くそおおお!!次回絶対につなげてやる!
「妄想クライミングでは既に完登しているんだけどなぁ…現実はワンテン地獄…」っとトポトポ山を降りるのでした。。



①韓国土産の酒
②同じく韓国土産のケジャン
③ケジャンにしゃぶりつくH山さん
④朝の天気は晴れ時々曇り
⑤エンドルフィンの前で
⑥エンドルフィンをトライするH山
⑦エンドルフィンをトライするShigemix

Climbing Photo by kの嬢
Thanks a lot!
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »