MOMENT

レンタルDVD三昧なアナログオヤジの、残日録。

任侠柔一代

2020-04-21 23:31:20 | 邦画
コロナ禍でのブログ更新も衛星放送の作品の消化になってきてるようですね
あると見ても・・・っていうかいつでも見られるっていう気持ちが強くて
明日雨も降らないようなので、人気のない普通の住宅街を歩くんなら、運動不足も解消かっていう一石二鳥を兼ねて明日午前中にレンタル店に行ってみようかな
 
ってことで、BS日本映画専門チャンネルで現在企画OAされてる“村田英雄劇場”から
今月の3日にOAされたものを録画視聴です
これは1966年(昭和41年)に東映で制作されたタイトル通りの任侠映画の一本であるんですが
主演は村田英雄さんがクレジット1枚目、2枚目には松方弘樹さんですが一枚看板です
そしてトメに北島三郎さん
って事で、さほど村田英雄作品をみてつわけではないのですが
同じレコード会社ってのもあるのか、北島三郎さんとの共演作が多いようですねぇ
 
しかし東映に限らずこの時代五社で大量生産されてる映画には傑作もあるけど
大半に通った作品群が同工異曲的に機械的に作られているようで
それなりに無難に作っているようですが
邦題にもあるようにこの作品任侠映画と柔道映画を合体させてしまったようで
 
村田英雄さんは義理人情に厚い渡世人
松方弘樹さんは弘道館四天王の一人の柔道界のホープ
北島三郎は貧乏から這い上がってきた空手家
そして敵役としての若山富三郎さんは必殺の活殺流の柔術家
この4人で映画がまわります
 
って事で一筋通った渡世人の任侠映画ではない、実にゲテモノ的な映画
村田先生は佃組親分の佃を襲おうとするが、アルバイト車夫の松方に邪魔されて、逆に佃の子分に斬られてしまい
その治療費を稼ごうと嵐寛親分の組の人夫になって
一方弘道館では私闘を禁じており、松方は謹慎に・・・
ってことで、村田センセが主役のはずが、人夫になった松方が嵐寛野村娘である松尾嘉代との恋模様とか、嵐寛さんにたりと主役の座を奪われた形で進行する
 
一方村田は、佃によって殺された親分の後家さんであり姐さんを陰ながら慕ってるようで
仁侠映画としてはヒーローとならない人物像なんですね
若富さんは、警視庁の柔術指南の座をかけて弘道館と争うものの
その前に佃親分との腐れ縁から松方と私怨の戦いを挑むものの
警視庁がらみで北島三郎が代理で戦って死ぬんですね
 
一応ケレンとしてクライマックスでは村田英雄の佃組殴り込みはあるんですが
松方もそこに途中から加わるんですが、任侠映画のお約束的なカタルシスは感じられない
映画としていろんな要素を組み込んでのゲテモノ感はいいんですが
任侠映画としても柔道映画としてもどっちつかずな作品になっていたのは・・・
 
1966年製作、日本映画、東映作品
中島貞夫脚本・監督作品
出演:村田英雄、松方弘樹、北島三郎、稲野和子、松尾嘉代、南風夕子、嵐寛寿郎、若山富三郎、菅原謙二、小松方正、二宮ゆき子、藤山寛、小田部通麿、小島慶四郎
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 涙の流し唄 命預けます | トップ | し、しまった!? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

邦画」カテゴリの最新記事