goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜焼売(シウマイ)物語2025

ハマっ子のソウルフードは崎陽軒のシウマイ。漫画書き柴犬溺愛落語らぶ晴れ時々ランニング、更新随時

カラス、なぜ鳴くの?

2013-06-17 | 日常茶話
ある日のカラス。


「ご飯みっけ!」


「よいしょ!」


「よいしょ、よいしょ!」

<このあと、通りすがりの人に追い払われる>

<人、通り過ぎる>


「ねばーぎぶあっぷ!」


15年くらい前、Addidas(か、Nike)が世界の都市をテーマにスニーカーをデザインしたことがあったのよ。
たとえばLondon(イギリス)は鮮やかなブルーにユニオンジャック、Sydny(オーストラリア)はグリーンにクローバーだったかな。
で、Tokyo(日本)は?気になるでしょ?

なんと!

その時のTokyoカラーはブラック。よくみると、カラスのシルエットがエンボス加工して一面に。
これにはちょっとビックリした。そこまでTokyoのカラスの印象が強いとは!
言っておくけどこれ、15年くらい前の話です。

昨日ダーウィンが来た!でカラスの特集やってました。
カラスは普通の鳥の2倍の大きさ脳がある。
犬よりも賢く、猫よりも用心深い。
食べ物を余分に確保したら、ちゃんとしまっておくこともできる。
子育てにはことのほか熱心。
都市のカラスの種類はハシブトカラスという種類。

カラスは目下、都市で増殖中。なんといっても原因は人間の出す生活ゴミ。
都市のゴミ問題のを語る時、カラスを抜いては語れなくなっているのは現実。
向こうは生きるために必死に進化したんだから、
今度は人間が彼らの習性を知った上で、本気で住み分けを考えなきゃいけないよ。