横浜焼売(シウマイ)物語2023

2年ぶり再開。ハマっ子のソウルフードは崎陽軒のシウマイ。漫画書き柴犬溺愛。落語らぶ。晴れ時々ランニング、更新随時

これは怖いぞ~

2013-10-31 | 日常茶話
あるビルの中にある歯医者さんのハロウィンディスプレー...


今夜はハロウィンナイト。
Trick or treat!

________

今年も 10月31日(木)~11月3日(日)の馬車道まつりに参加しています。
前回も大好評だった愛媛みかんの『上野早生(うえのわせ)』を販売中。遊びにきてね。

様子は追ってアップします。


かえってくる、愛媛ミカンだよ。

2013-10-29 | 横浜ラブ

♪憶えています~か~♪
去年の11月


いよいよ31日(木)から11月3日(日)までの4日間、
馬車道まつり2013馬車道マルシェ開催です。
そしてあの伝説のミカンが今年もかえってまいります!
知ってる人は知っている愛媛ミカンの上野早生。
初めて食べてファンになった人、お土産に買ったら途中で食べ切ってしまいまたお買い上げくださった人、
リピーターさんも大勢いらっしゃいました。そのせつはありがとうございました!!


早生とは思えない甘さと香り。特徴は柔らかい外皮。
ノンワックスなので、本当に丸ごとかじって食べられます。
もちろん普通に皮を剥いて召し上がってください。


そしてなぜか私、この4日間は、みかん売りに転職します。


フインランドのほう、からトナ・カイさん (註/私ではありません)もやってくる。



写真はすべて去年の様子です。

31日(今週木曜日)からが本番。
横浜関内馬車道のどこかで、オレンジ色のみかん売りを見かけたら声かけてね。

いわきの12人さんも参加します。
横浜で、愛媛と福島の味覚を堪能しよう!!


パッケージが、気になるの。

2013-10-28 | 日常茶話
ある日「神戸牛のミートパイ」を二つ買いました。

お店の人が四角い箱に入れてくれました。
美味しかったです。…という話ではありません。

なにげに箱を見ていて気がついた。

ここ…
わかりますか。蓋がかぶるマチの部分が緩ーくカーブしています。


蓋をするとこういう感じにほんの少しだけゆとりが出るのです。


これがどういうことかというと、

ね。わずかにカーブが。

パイの厚みはまったく均一ではありません。
何よりも食べ物ですから、ふわっと柔らかい。
場合によっては出来立ては暖かく、蓋をピタリとしてしまうと蒸気がこもって
ぱりっとしたパイの触感がつぶれちゃう。
何より持ち帰ったお客さんが、お家であけた時に取り出しにくい。

じゃあ、箱を大きくすれば…
中でパイが動いてミルフィーユ状の生地のフチが崩れてしまうかもしれない。

が、

マチの部分に緩やかなカーブをいれることで、出し入れ口の形が真四角から楕円にかわり、
必要最小限の大きさで、適度なゆとりのある箱ができるのですよ。

このゆとりがクッションになり、
パイを良いコンディションでもちかえれるというわけです。

一個買いの人にはパイを縦に、ではなく、丸い面を上にして入れるとこれまた、ピタリ。

このパッケージのデザイン自体は珍しいものではありませんが、
これを採用した、この会社

クールだわ!!

________

今年も 10月31日(木)~11月3日(日)の秋の馬車道まつりに参加します。
前回も大好評だった愛媛みかんの『上野早生(うえのわせ)』を販売するよ。遊びにきてね。
去年の馬車道まつりの様子を知りたい人はこちらへ。

秋晴れ再会

2013-10-27 | 日常茶話
台風通過。
秋晴れが戻ってきました。


久しぶりの富士山

そしてこちらも…。

野毛山のタイワンリスだよ。

伊豆大島では、行方不明の方々の捜索が再開。
みなさん一刻も早くご家族のもとへ。(リンク先は産經新聞の関連記事です。) 
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        

停車位置確認

2013-10-26 | 横浜ラブ

これ、かわいいでしょ?


JR桜木町駅のホームにある停車位置タイルです。

こちらはよくある停車タイル。


桜木町に新幹線は停車しないよ、という突っ込みはおいといて…

1872(明治5)年の10月14日に新橋-横浜間に日本で初めての鉄道が開通しました。
その時の横浜駅というのが、現在の桜木町駅です。


で、始まりを象徴する蒸気機関車と現在を象徴する新幹線がツーショットになったということらしい。

現在の桜木町駅。
広場では時おりイベントあり、パフォーマンスあり。

今は前面テナント工事中です。



ちなみに並走していた東急東横線は2004年、横浜高速鉄道(みなとみらい線)の開通と同時に廃線になりました。






コラボ、フュージョン、合体だ!!ちょっとリッチな東ハトスナック

2013-10-25 | 日常茶話
メリーチョコレート東ハト製菓が合体だ!!

おなじみのキャラメルコーンがメリーのチョコレートでコーティング。

このフュージョンアタックを仕掛けたのはメリーチョコレートだそうです。



というわけで、
ビーノ以外は全部テイスティングさせてもらいました。

人気はハバネロウィズチョコレートとキャラメルコーンウィズストロベリーチョコ。
スタッフのおねーさんのおおすすめは、あみジャガウィズホワイトチョコ。
ジャガイモの味が最後にくるから、だそうです。なるほど優しい味わいですよ。
あみジャガウィズチョコレートは編み目もしっかりチョコレートがかかっているので、チョコ好きーにはたまりません。
ハバネロはチョコと唐辛子がユニークなハーモニー。後から辛さが追いかけてきますが、さっぱりさわやか。大人テイスティ。
お酒のつまみにいいかもしれない。

10月28日までの限定ショップ。

横浜駅東口そごうの地下食品売り場。
ポルタ連絡通路から入って正面のエスカレーターの近くです。
値段もちょいリッチ。ひとつ378円(税込)
3個まとめると1,050円(税込)

気になる方はぜひ、どうぞ。

防空壕なの?!

2013-10-24 | 日常茶話
ちょっと、リアルな土地のお話です。

市内某所である造成が始まりました。

当初ここには一戸建の木造家屋がありました。ちょうど、ドラエモンののび太君家のようなお家でした。
色々事情があって持ち主が手放し、建物は撤去。更地になり、夏頃から造成が始まりました。

「握り一盛り500円(2キリ土、1盛り土、500平米)」と、憶えた宅建業法では
宅地を造るために崖地などの傾斜地を平らにする際、
2m以上の切り土、あるいは1m以上の盛り土、あるいは盛り土や切り土をする土地の面積が500㎡を越える場合は、だれであっても勝手に造成できません。都道府県知事の許可が必要になります。

で、もちろん許可が下りて始まった造成工事なんですが、
免震工事のためでもあるのでしょうが、地中深く掘り下げてくい打ちでもしようとしているのかもしれませんが、
近隣の人が心配するほどの掘り崩しよう。

背面と脇を支えている擁壁の下まで掘った結果、水が…。
大急ぎで少し埋め戻していますが…


実はこのあたり一帯、今でこそ住宅地ですが、旧い地名(今は別の区割り地名になっています)が示すように川が流れていたところらしく
町のお年寄りの中にはここが半世紀前には沼地だったことを知っている人もまだ残っています。

ところがここを買い取った業者はおそらく土地のひとではないようで、いわゆるセオリー通りの造成がはじまったのです。

来春の消費税増税を前に、駆け込み需要かアベノミクス効果か、
ここ最近にわかに宅地の造成があちこちで始まっています。
しかし、土地は生き物でして、その地区ならではの成り立ちを無視して造作造成をする事はできないし、
もし、それが必要であるなら、とても丁寧なリサーチとアプローチが必要だと、個人的には考えています。

そうでなくては本当の意味で土地は活きない、のではないかなあ。

おまけに見つかったのは防空壕。





さらに、ここは一時、墓地だったこともあるそうです。
今さら開発計画を変更する予定はないようですが、せめて大事に造成して欲しいものです。はい。

シャーロット?

2013-10-22 | 日常茶話
先日咲いたハイビスカスの最後の一輪。


種を取ろうと残しておいたら

いつの間にか、こんなコが住んでました。何度追っても戻ってくるのです。ここが気に入ったのかな。


クモが苦手な私が唯一好きになったのがシャーロットという賢くて優しいクモ。
このコをみていたら、久しぶりに思い出しました。

シャーロットのおくりもの
E.Bホワイト
あすなろ書房


シャーロットのおくりもの スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]
ダコタ・ファニング、ジュリア・ロバーツ
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン

工事中。

2013-10-20 | 日常茶話
2013年10月現在の野毛のつり橋。




野毛山公園は動物園内も含めて、老朽化した施設を改修工事中です。
野毛のつり橋は来年1月(予定)まで、通行できません

以前書いた野毛のつり橋の話はこちら;http://blog.goo.ne.jp/setsu_ustes/e/0c5e0f8638554bb24ea5ecc65291d1e7


工事前のつり橋。(2013年5月)