横浜焼売(シウマイ)物語2023

2年ぶり再開。ハマっ子のソウルフードは崎陽軒のシウマイ。漫画書き柴犬溺愛。落語らぶ。晴れ時々ランニング、更新随時

(必ず)ホシを挙げる!

2024-04-27 | 今日はこれをいただきます
チョコミントは好き嫌いが分かれるフレーバー
私は好き。
これは
国民的アイス、「ピノ」のチョコミント


初夏の限定フレーバー

パカッ
あら!
星みっけ!


季節の移ろいをアイスクリームの味で知る

いただきます♪

タイトルはドラマ捜査一課長(テレビ朝日)の決め台詞にかけただけで内容とはまったく関係ありません...


サイコロ

2023-09-03 | 今日はこれをいただきます
昔は日本全国で販売してたんですが。
遠足のおやつの定番。
お祭りで山車を引くともらえたお菓子の袋に入ってると嬉しかった!

今は北海道限定販売だそうです。

先日物産展で娘が見つけて買ってきました。

懐かしいなあ
と一口。

あ!
味が変わってる!
当時はもっと硬くて、塩味が強かった。
時代で趣向は変わるものですが、ちょっとさみしい。
でもこの形最高ね。赤いのと白いのどちらを選ぶかで迷ったり。
食べ終わってからはサイコロで遊べたり。ていうか、
キャラメル食べつつ双六で遊ぶの定番でした。
昔話です。

団子三兄弟

2023-07-11 | 今日はこれをいただきます


ご存じ愛媛銘菓の一つ、坊ちゃん団子。
名前の由来は夏目漱石の『坊ちゃん』。坊ちゃん先生が、道後温泉で団子をふた皿平らげたという記述から。この小説のヒットで一躍道後温泉の団子が日本中のブームに。
小説のモデルとなった店は、松山のつぼや菓子補。作者夏目漱石自身も松山の教師時代、この店にはよく通っていたと伝わっています。
当初は普通の米もち団子に小豆餡をまぶしたものだったそうですが、後に二代目が「三色団子」を考案。
三色餡と求肥のお団子が三つ並んだ見た目も愛らしい姿は松山の銘菓として定着。現在では複数の菓子補が製造販売しています。

ところで覚えてますか?
平成のメガヒット『だんご三兄弟』
この時も坊っちゃん団子は、売れに売れたそうですよ。

おかあさんといっしょ/だんご3兄弟


ガツン、

2023-06-23 | 今日はこれをいただきます
まいどおなじみ
ガツン、とみかん…
&パイン
ガツン、とみかん&パイン(杏仁豆腐)
ちょっと悲しい、サイズダウン…
果実はもうちょっと大き方がいいな…

でもやっぱり、
おいちい!!
ごちそうさまでございました!!
ガツン、とうまし!!

マリーとマリー

2023-06-16 | 今日はこれをいただきます
昭和のおとめ(と言っても始めの東京オリンピックあたりね)なら、
このパッケージで買っちゃうよ…いえ、買いますわ(ホホホ)

母はマリービスケットが大好きで
マリービスケットは丸くてちょと硬めのビスケットのことよ。
と言っていました。
おやつにもよく出ましたよ。
ミルクに浸すと美味しいとか、ココアに浸すともっと美味しいとか
いろいろ楽しみながら食べました。
当時はビスケットと言ったら
森永製菓を筆頭にこの形をしたものが定番。
元町や伊勢佐木町の輸入食品店などでも海外のものを見かけました。

マリービスケットがなぜマリーなのか諸説あるようですが、
史実として有力なのはウィキペディアから;
1874年イギリス。
ビクトリア女王の4男エディンバラ公アルフレッドとロシアのアレクサンダー二世の5女マリアの結婚を記念して、ロンドンのベーカリーが作ったものが始まり。というもの。
マリアは英語読みをするとマリー。森永製菓がビスケットのレシピをイギリスから学んだということも併せて考えると、これがビンゴかなー。

でもね、
マリーと言ったらやはり私たちにとってはマリーアントワネット様ですもの。
だから、うちのマリーはマリーがご縁ということで、マリアントワネット由来説でもよろしくってよ!
そうそう!
マリー100周年なんでもマリー化計画始動中ってご存じかしら。
実は森永製菓のマリービスケットは長年にわたって品質を維持し、マリーの名を日本に定着させた功績が認められて、2004年に商標登録を許可されましたのよ、奥様。


とらやまんじゅう

2023-03-17 | 今日はこれをいただきます
虎屋の虎屋饅頭は11月中旬から3月中旬までの製造。
店頭販売のみ。

可愛らしい。美しい。

そもそも饅頭のルーツは中国。
13世紀、仏教をはじめ当時の文化の最先端は中国でした。
禅宗の僧円爾(えんに)は、仏教留学を終え博多に帰国した折、
世話になった茶屋の主人、
粟波吉右衛門に中国で知った饅頭のレシピを伝授しました。
これは
うるち米を米麹で発酵させて作った皮に餡を包んで蒸し上げる
酒饅頭の原型です。
吉右衛門の屋号が「虎屋」だったので
その饅頭は「虎屋饅頭」としてヒットしました。

イースト菌がない時代、発酵に使った麹菌
日本古来の菌で、
お酒も、醤油も、納豆もこの菌がなかったら
作れません。
独特の旨味を出す麹ですが
これで作った生地は、加熱してから時間が経つと
皮が硬くなってしまう特性があります。

そこで先人たちの知恵。

蒸直せば出来立ての風味が、

じっくりとお炙れば
香ばしい香りと一味違う食感が

蘇って再び美味しくいただけます。

個人的には蒸し直すのが好き。


美味しいものを美味しくいただくのに手間ひまかけるのは
なかなか楽しいですよ。食いしん坊にとって、ふふふ

蒸し上がるまでにもうひとうんちく。

博多で円爾聖人から饅頭のレシピを伝授された「虎屋」と
現代に続く室町時代の京都で創業の京都「虎屋」は同名異人。
両者に関係は全くありませんでした。
しかし昭和13年、
博多の吉右衛門虎屋の掲げていたと伝わる『御饅頭所』という看板を
京都『虎屋』が
譲り受けることになったのです。
虎屋文庫によると、毎年創業記念日には江戸時代の虎屋の看板と共に
この看板も一緒にお祭りするのだといいます。
ちょっと不思議なお話ですね。

そうこうしながら、蒸し上がり
ほくほくと
美味しくいただきました、とさ。

しかし、酒饅頭一つでよくしゃべるのう…(天の声)


トマトは野菜か果物か?

2023-02-23 | 今日はこれをいただきます
トマトはお好きですか?
わたしは大好き。
以前トマトが野菜か果物かどっち?
なんてクイズがありました。
どっち?
実はこの分類は国によって違うそうです。
日本では野菜なんだって。
農水省の基準では
果物とは二つの基準をクリアしていることが条件。
1)実をたべることができる(フムフム)
2)収穫されるまで2年以上を必要とする(え?)
トマトは実を食べるものですが、一年で収穫できちゃうので果物じゃない、というわけです。

余談ですが、この基準でいくと
スイカ、メロン果物じゃないです。
逆に果物という意識がなかった栗や梅は
立派な果物だということですな。

はじめに書きましたけど
この分類は日本基準。同様にアメリカ合衆国も野菜。
中国では大きい品種は野菜でミニトマトは果物。
韓国、台湾では果物だそうです。

で、最近のわたしの認識では
トマトは「飴ちゃん」になってます。
美味しいよෆ








尼御台じゃなくて…

2022-12-31 | 今日はこれをいただきます
大河ドラマ『鎌倉殿の13人」がクライマックスを迎える頃
妹がお取り寄せした岐阜の富有柿、その名も
尼御台(あまみだい)
…ではなくて、
アマミライ

大きいだけでなく、甘さが上品でジューシー
果肉はもっちりしっかり
さすが
あまみだい
…ではなくて
アマミライ

おいしゅうございました。

*ひとりごと
いっそあまみだい(甘み大)ってことで(P.N.小池A子)